カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

紅葉の山旅へ【太郎平小屋~雲ノ平 その2】

2012-10-17 | ヤマのこと

☆1日目:折立~太郎平小屋編
☆2日目:太郎平小屋~雲ノ平 その1

----------------------------------------


ようやく夢の雲ノ平に着いたと思ったら、ガスに加え小粒の雨。
なんだか悪化しそうな雲だったので慌てて合羽を着込む。
おかしいなぁ・・・一応今週は曇&晴れマークで雨の予報はなかったんだけど?




天気がだんだん悪くなっていく・・・
まだ行く手が見えているだけいいけど、ここでは周りを取り囲む山々が見たかった、
周りの山を見て、今自分の立っている溶岩台地の大きさを感じたかったのに・・・




でも進むにつれ台地の色が変化していくのには目を奪われた。
天気が暗いせいか、草紅葉のカンバスに真朱(しんしゅ)や海松色(みるいろ)の絵の具を乗せたみたい。
光がない分、渋い色合いが本当に雅な日本庭園のように感じられる・・・。(かなりポジティブw)



  
天気はすっかり雨になり、滑らないようにと木道を進むともうすぐそこにぼんやり「雲ノ平山荘」が見えた。
ここまでくればもう、濡れたっていいや。祖母岳分岐にザックをデポし、山頂へ。




雨の中でもこれだけ赤々と輝くナナカマド。お天気だったらどれだけ美しいのでしょう?もったいない~



 


秋色に衣装替えした植物たち。もう1ヶ月もしたら雪の中なのかな。



 
10分程度で「祖母岳山頂」到着。
ここは別名「アルプス庭園」、ということはアルプスが見えるんだろうケド・・・



 
何も見えないのでそのままUターン。分岐にデポしたザックを回収し、雲ノ平山荘へ。


 
2年前に立て直したという雲ノ平山荘、今日の行程はここまで。
一般的には初日薬師沢小屋、二日目高天原温泉、と行くところでしょうけれど、
すでに高天原温泉は9月30日で終わっている。
ならば雲ノ平でゆっくりしよう、二日間あればどちらかでも天気になるでしょう、という計画だった。


 
ウッディできれいな小屋、平日なのでこの日は結局6組だけ。
自炊場は玄関先だったが、空いているのでと玄関の談話コーナーを使ってよいとのことでした。
ストーブが冷えた身体を温めてくれます、小屋は悪天候の時ホント、助かりますね。

こちらの小屋はジャスを流したり、スピーカーが特殊だったり、夕飯は粕汁?とか色々こだわりがあるらしい。
そのおかげでこんな山中で大好きな「よなよなエール(¥800通常ビール¥600)」がいただけました。



夕飯を始めてしばらくすると・・・あれ?空が明るくなってきた!小屋のテラスに出てみると・・・



16:20、昨日と同じ時間帯に晴れてきた・・・出てきた!雲の中から・・・あれは黒部五郎岳??



すごいすごい!どんどん雲が流れていくよ。あたり一面真っ白だった世界が変った。
小屋から徒歩10分程度の先ほどのアルプス庭園に向かうと、先ほど歩いてきた木道の向こうに薬師岳・・・




祖母岳から見える三俣蓮華岳の左に、槍の穂先・・・




水晶岳はじめ巨大な山々が次々と姿を現し、溶岩台地にぽっかり浮かぶように立つ「雲ノ平山荘」が光る。




祖父岳の左で尖っているのがワリモ岳。鷲羽岳は祖父岳に隠れて見えない・・・




山荘にいた人たちはみんな外に出て、嬉しそうに思い思いの夕暮れを過ごす。



大きい・・・・何もかもが。自分ってなんてちっぽけ・・・そう思わせてくれた雲ノ平・・・
さっきまでの雨でもうダメだと思ったけど、日没までの少しの時間でも見せてくれてありがとう。



ただただ圧倒されて立ち尽くすだけの私たちでした。




明日進む方向の山々・・・登れる気がしないほど巨大に感じる。
あしたはどんな一日が待っているのだろう・・・。



3日目へ





【行程】太郎平小屋7:20→薬師沢小屋9:50~10:05→雲ノ平12:05~12:40(昼食)
    →祖母岳分岐13:55~14:20→雲ノ平山荘 (かなり気ままに歩いているのでCTは記録程度で)














最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2012-10-17 21:42:36
わくわくしますね~。
こんなに急激に晴れあがってくれるなんて。(^^)
冷たい朝になるのでしょうか?
でもきっと素敵な一日になるんでしょうね。
キタキタ~! (ファイヤー)
2012-10-17 23:33:01
そうでなくっちゃ。
あっ!今夏登った穂先だ、
もう雪が取り付いてる?

それにしても赤いザックカバー、
紅葉にとても同化しますね。
cyu2さんのことだから、それも想定し選んだのでしょうね。さっすが!

雲ノ平の神よ、明日も頼むぜ!
雨上がりの時が綺麗 (かわみん)
2012-10-18 07:51:53
雨が降るとテンションがグッと下がるけど
雨上がりの山のなかほど輝いてる場所はないと思う。
それまでテンションが下がってるから余計そう感じるのかも知れないけど
雨の滴がキラキラ光ってさ~
こうやってレポ見るとやっぱりどうしても行きたくなるよな~
あぁ、憧れの雲の平。

ところで高天ヶ原温泉って9月いっぱいなのねー?
知らなかったです。頭にいれとこ…

続き待ってまーす
nousagiさん (cyu2)
2012-10-18 20:09:38
こんばんは~。

すっかり出遅れてコメしそこなってるのですが、
五竜への稜線、nousagiさんは怖くなかったのですか?
私は歩いたことがないのですが・・・相当高度感あるらしいと聞いて無理だなぁ・・・って。
いつか(別ルートで)行って見たいのです。

同じ時間帯に晴れてきて・・・台風の影響がまだあったんですかねぇ?
山の天気なので仕方ないとは思うのですが・・・
ま、一日中雨よりはずっといいですね(*^_^*)
ファイヤーさん (cyu2)
2012-10-18 20:11:31
こんばんは~。いつもありがとうございます。

この日の槍はまだ冠雪していなかったんですけどね・・・

>それにしても赤いザックカバー、
紅葉にとても同化しますね。
cyu2さんのことだから、それも想定し選んだのでしょうね。さっすが!

そうそう、やっぱり紅葉には赤が大事だからね、
数あるサックカバーの中から・・・・ってちが~~う!
そんな余裕は全くありません^_^;

かわみんさん (cyu2)
2012-10-18 20:17:04
>雨上がりの山のなかほど輝いてる場所はないと思う。

なんと素敵なコトバ。さっすがかわみんさん、詩人だわ・・・
じゃなくて。
アウトドア歴が長いから、きちんと理解してて~の発言、さすがです(*^_^*)

そうなんです、その年によるのかもしれないけど、9月末で小屋閉め。
温泉自体は勝手に入れるらしいのですが、この日行ってきたと言うオトコノコが熱すぎて入れなくて、足だけつけて帰ってきた、と言ってましたよ。

まあ、全てを一度に・・・というのも(計画的に)無理があるのでまたいつかの楽しみに"^_^"温泉だけなら2泊3日で行けそうだし。

あ、それはそうと。
かわみんさん、このときの3連休はどこへ行ってたの?
レポ上がってこないからきになるぅ~~~

コメントを投稿