カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

乗鞍岳のつもりが高原散策

2009-07-20 | ヤマのこと

この三連休はもともと私が仕事だから、2連休ね、と思っていたら、
私は土曜出勤、ダンナが月曜出勤となり、一日しか休みがなくなった。
夜行バスは苦手だけれど、そんなことを言っていたら休みの少ない私たち、
いつまで経ってもいけないじゃない~!
と6月には予約を入れておいた。

天気予報が変わり、三連休は生憎の天気。
バス予約の難点は、当日キャンセルだと半額しか戻らないこと(先日でも40%)
出発の2時間前まで散々悩んだ結果、何事も経験(ホントは別の目的も合った)
”キャンセルと決めて天気になった悔しさより、行ってダメだった悲しさ”を選んだ。
(どっちも辛いのかいっ

初体験「毎日アルペン号」23:00に新宿駅を出発。
三連休の真ん中だし、この天気だからガラガラかな♪と期待したら甘かった。
バスは満席だった・・・
しかも予想通りアルピ○のバスは前の座席との間隔が狭い。(関越&京王は広い)
やっぱり眠れないよ~~~。このバスで上高地目指す皆さんすごいなぁ。
(上高地なら絶対グリーンカー+¥1500を選びます)


乗鞍方面へ行く人は新島々でバスに乗り換え、同じバスで来た人たちの6組ほどがこっち組。
諏訪PAでは晴れていたのに、新島々に着いたらもう雨が。
5:55「観光センター前」到着、下車。
畳平まで行く時はそのまま乗車していてよかったそうだが、
この時点で既に朝一のシャトルバスは運休決定していた。
なんだか嫌な予感・・・


(現地ライブカメラをぼーっと見上げるダンナ)
観光センターはこんな朝早くから開いていて、朝食などが取れる。
館内に座るところもあるので助かる。
私たちもここで、バスが走ってくれるのを祈りながらウトウト待ってみる。


毎時30分前に次のバスが運行するかどうか決まるそうで、
7:00、8:00、9:00の便まで粘ってみたが・・・残念ながら走らない。

予報では昼頃から雨だったから、朝一で上がっていっても帰りのバスが止まるかも?
とは予想していたが、全く上がれないとは予想していなかった。
乗鞍登山は諦めても、せめて畳平のお花畑だけでも見れるかな?という願いも虚しく決断の時。

登山道を5時間ぐらい登っていけば「肩の小屋」あたりまでは行けそうだが、
暴風濃霧で通行不可、視界5mといわれているのに、
そこまでして登っていくのは私たち流ではないので、観光旅行に変更する。
幸いここは乗鞍高原、観光地なのだ。
ダメだったら観光旅行でもいいや、と出発前に決めていたからね、仕方ない。
でもこれで岐阜側二戦二敗・・・相性悪い?


ヤナギラン
 
たくさんの宿が点在する脇を傘をさしながらお散歩スタート。
他にも同じように山を目指したけど行けなかった人たちがちらほら歩いていた。
ノアザミ、ヤマオダマキ、ウツボグサなどが咲いていた。なんかこのエリアの花達はやたらビックサイズ。


(お~おとうちゃん久しぶり!ダンナの亡き父の名は善一郎
「善五郎の滝」へ行ってみよう。


雨の日に滝に行くのはどうかと・・・思いながらぬかるんだぐちゃぐちゃな道を進む。
すると結構りっぱな橋と滝が見えてきた。
前日も雨で1日バスが運休、というだけのことはある、水量がすごいです。


ゴウゴウと音を立てて流れる滝。水しぶきがすごすぎてカメラが出せません。
一枚撮ってすぐしまいました。


橋の下にはカメラマン。あの先は段差で下に落ちているのに滑ったらアウトだよ~。
怖くないのかな(カメラマンは女性でした)


「善五郎滝展望台」あの位置に乗鞍岳が見えるらしい・・・
 

遊歩道を道なりに歩くと「休暇村」このエリアも人が一杯でした、夏休みですもんねー。
どこへ行こうか検討して・・・


ここから木道になり、木道脇からジャンボ水芭蕉が!まるで南国の植物園みたい・・・
不思議な輪を描いた木が合ったり・・・


 
「牛留池」に着きました。ここからあの位置に乗鞍岳が見える・・・はず。


心の目で見る皆さん・・・



時折強く降る雨と風の中、「三本滝」まで行くパワーはないのでゆるゆると遊歩道を歩きます。
が、ここは標高約1400m、昨日までの東京の暑さから抜け出し涼しくて快適な森歩き。
先週1週間コリと頭痛が取れなかった私のカラダ、寝不足にもかかわらずスッキリ。
森の中を歩くだけで頭痛が治るのだ~、ありがたや~(どんだけ病んでる?)


フラフラと歩いているうちに、「一の瀬キャンプ場」に到着!
最初の計画ではここにテント泊して、ご来光バスで上がっていって乗鞍まで、
とか、乗鞍からここまでおりてテント泊、なんてプランもあったのですが。
休日2日はないと無理な計画です。


とっても広くて静か、気持ちの良い高原キャンプ場。
ビールも自販機で売ってるし、設備も整っているのでいい感じ。
温泉も近くにあるので、いつかリベンジかなー。
でも駐車場に近いので、大きなテントばかりで、私たちの小さいテントだとまた寂しさ感じそう・・・


ちょうど雨がよけられる炊事場をお借りして、昼食に。
この日は「チキンラーメン」で山のラーメン店風。
今年より山ご飯は旦那担当と決定した我が家です。
刻んだネギと半熟卵まで担いでくるダンナに呆れる私です(いや、感謝してますよ

 
そして寝不足の睡魔が襲ってくる食後、ゆるゆると歩いて「観光センター」まで戻ります。
最近気が緩むと転ぶ私。半分寝てたのか?
最後の木道で思いっきりすってんころりん!オシリを強打いたしました
すぐに起きれなかった、痛くて。

 
ぐるっと散策に約4時間。
スタートに戻り、とても楽しみにしていた乗鞍温泉「湯けむり館」へ。
久々に硫黄泉の白濁のお湯に入りました。
ぬるめの露天はいつまでも入っていられそうな快適さ~!
やっぱり山の温泉はいいですね。
休憩所は暖炉を囲んだ作りになっています。ウッディないい施設でした。¥700



バスで新島々まで戻り、松本へ。
いつものようにあずさの中で宴会、車窓から虹が見えました。


しかし、またしても高価なハイキングになっちゃった。いつかまたリベンジを。

【交通】往路:毎日アルペン号 新宿→乗鞍高原観光センター¥7000
    復路:バス観光センター→新島々¥1300 新島々→松本¥430 JR松本→JR新宿 あずさ¥4500
    @¥13,230



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい。 (ヒサ)
2009-07-20 19:03:52
cyu2さん、こんにちは。

昨日の写真、鈴蘭だなぁと思って見てました。
お天気残念でしたね。
気軽に行けるとは言っても3,000m峰ですから、無理はできないですよね。

でも乗鞍高原、私も好きですよ。
美味しいお蕎麦屋さんもあるし…。マタ、タベモノカイッ!
ねじねじの木も可愛いですよね。
牛留池…昔、「ぎゅうためいけ」と読んで爆笑された残念な想い出があります。

湯けむり館のお湯、大好きです。
ポイントカードも持ってますよー。……イツニナッタラ タマルンダ?

乗鞍岳は残念でしたが、高原歩きでデトックス効果があったようで良かったです。

リベンジ待ってまーす!
Unknown (エドヤマ)
2009-07-20 19:18:05
おーっと、バスが止まってドッピンシャンな
日帰りだったんですね、いやあ、ホントお疲れ様ですm(__)m
2人で交通費が2.6諭吉、景気のいい話を聞かせてもらいました^^
ワタクシも3日間、ずっと引きこもってました。
まったく天気がどうにもアレで・・・
ヒサさん (cyu2)
2009-07-20 21:04:12
ただいまー!
うわ、さすがヒサさん、あのモブログだけで鈴蘭だ、って解るんですね♪
最近、松本駅に降り立つ度に、ヒサさんのことが頭に浮かぶんですよ、ホント。
昨日の帰りも叫んじゃいましたよ「ヒサさん、今日はアルプス見えないよっ」って(笑)
確かに3000mですもんね。
でもバスで一気に標高差1500m連れて行かれて、高山病体験したかったんです、ホントは。
アレくらいで止まるんですね、バス。残念でした・・・
まあ、ここならある程度年を重ねてもいけそうなんで、またいつかリベンジします。
あれだけ植物が大きい、と言う事は、自然が濃くて、やっぱりすごいな、と感じました。
今の日本、自然が濃いのは大事なコトですよね。
でも、新島々から上高地へのルートは、いつ通ってもなんだかワクワクしますよねー♪大好きです。

うしどめ池?ですか?私も読み方解らないです・・・

湯けむり館で私もポイントカードもらいましたけど無理です・・・
地元にあんな温泉があったらシアワセでしょうね。

デトックス効果は多分どこの山に行ってもあるんだと思います!ありがたいです!
やっぱり行って悲しいほうが私にはシアワセでした♪
来週末、晴れるといいですね(私は仕事ですが)
エドヤマさん (cyu2)
2009-07-20 21:09:57
そうですよね~、皆さん早々にキャンセルされてたのに。私って。
最近の天気予報を信じない私は、行動に出て天気予報、今回は当たりジャン!
という悔しさに当たりました・・・
ま、最初から半分想定内の行動でしたけど。
案外私はどんな状況でもビールさえあれば楽しめてしまうので、その点では簡単なオンナです

交通費はホントにアイタタタ・・・なんですが、
今年は山費用、一年間どれだけかかったか?家計簿つけようと思ってわざと書いているんです(笑)
今の所、車を持つ維持費とさほど変わらない気がするんですが・・・
年末が楽しみですね♪

お疲れ様 (リブル)
2009-07-20 21:24:47
こんにちは。
北アルプス、せっかく夜行で行ったのに、ちょっと悔しいですね。自分も北アルプス計画でしたが、夜行快速の指定席だったのでキャンセルしても320円で済みました。

ここ数年、温暖化のせいか、海の日の北アルプスはだいたい梅雨末期で天気が悪いです。ほとんどいい経験がありません。ひどい経験の方が多いです。

乗鞍高原ハイキングは涼しくて気持ちいいですね。
湯けむり館の温泉は広くて気持ちよかったのでは。
硫黄はそんなに濃くないけど、白濁のお湯はいいですね。自分もまた行きたいです。
Unknown (でっぱ)
2009-07-20 21:29:45
我が家が観音平の駐車場で爆睡している頃、麓の中央道を西へ向かっていたのですね。
諦めきれずに登山口まで行きましたが、結局敗退でしたよ。
お互いに本来の目的は達せられませんでしたが、セカンドプランで楽しめたのも同じ^^


乗鞍高原は奥が深いところだと思います。
乗鞍岳が乗鞍ではありませんよね。
スキーも含めて何度通ったことでしょう。
マイカー規制が始まる前は星を眺めに、畳平までひた走り・・なんてことも多かったです。
ご来光バスなんてありませんでしたから。
乗鞍の大雪渓も来シーズンあたりきっと滑られますよ・・タブン^^

乗鞍から白骨温泉へ抜ける林道も味があります。
山の四季を感じ取れる好きなエリアです♪

尾瀬に引き続き、乗鞍行きたい病発症かも(^^;;;
旅先での雨模様 (nobu)
2009-07-21 15:56:15
も後になってはいい思い出。
私たちもその日に思い立って行く旅の先々で
雨に見舞われたことが結構多かったな~。

>行ってダメだった悲しさ

というか、それはそれで結構楽しいじゃないですか?
そう!行ったもん勝ち、ってあおってみる
(虹も見れたことだしね

リブルさん (cyu2)
2009-07-21 22:02:48
仰るとおり、3連休は比較的天気悪いですよね。
私も山歩き始めてまだ4年目ですが、多分過去三年ともダメだった様に思います。
今週も悪そうでもうちょっとウンザリですね。
土砂崩れ等被害に合われた方を考えれば、何を!という感じですが。

湯けむり館、やはり体験済みでしたね。
リブルさん、日本全国いくつ入られましたか~?
私もできるだけ多くの温泉に入ってみたいのです、せっかく日本に住んでいるので!
白濁は、やっぱり山の恵み!って感じがたまらなく好きです。
でっぱさん (cyu2)
2009-07-21 22:07:47
観音平にいらしたのですねー。
土曜の夜、中央道途中までは星が出ていました。
たいした予報じゃなかったから、またはずれるか?と期待していたのに、そんな時ははずれないんですよね・・・
今週も梅雨みたいだし。短い夏になりそうですね。

そうですよねー、今まだスキーが出来る場所もあるらしいですもんね。
いいなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ一度も行ったことないです、乗鞍岳。
会社のコも乗鞍ってスキー場しか知らない、ていう子がいました。
遠くからは何度も拝んでいるのに、その足元には立たせてもらえないのは悲しいです。

うんうん、秋の紅葉もよさそうですね!
次回は晴れ狙いで行きます、お金かかりすぎるから・・・(汗)
nobuさん (cyu2)
2009-07-21 22:13:39
そうですよね、nobuさんご夫婦は思い立って行く旅もおおいんでしたよね。
それだともう、お天気とか関係ないですもんね。

>私たちもその日に思い立って行く旅の先々で
雨に見舞われたことが結構多かったな~。

もともと山は天気が変わりやすいんだから、最近は雨でもそれなりに楽しんじゃえ、
と思うようになりましたが。
nobuさんたちも雨も楽しんでしまう方が多かったのでは?
旅の先々で、雨や晴れや色んな出会い、素敵だと思います

ま、私たちはビールと温泉があればどんな辛さも悲しさも忘れられます。きれいさっぱり♪
お家で飲むより、出かけた先々で飲むビールのほうが数倍美味しいですから

コメントを投稿