陽だまりのように

ぼちぼちですが、気ままに日々の事を・・・

旅日記(1月12日)その4南国果実

2013年01月20日 15時04分14秒 | 日記
今日の行動範囲はスゴイ!!!
西から東へ大移動だったが、これで終わった訳ではなかった。
お次はゲラン通りで南国果実を味わう。

どこからともなく異臭が漂って来たが、噂に聞くような悪臭ではなかった。
これが果物の王様ドリアンの臭いなのかな?





夫婦揃って臭いにも負けず、食べました~。ねっとりと柔らかい感触と、まったりとした甘さは忘れられない。まるで「バター」の味、ビックリ!
友とその家族が、貪るように食べていたのには驚きました。
親子だね~~。





マンゴーは甘くジューシー食べやすい。
こちらは私達で完食。





果物の女王マンゴスチン
ジューシーで甘酸っぱい。私的にはこれが大好きです。

友の家族とともに過ごした今夜は忘れられない思い出となった。

旅日記(1月12日)その3イーストコースト

2013年01月20日 15時03分03秒 | 日記
バードパークの後は、中部にある友のコンドに立ち寄りイーストコースト海鮮村へ 途中からまた雷雨に。昨日もそうだったが屋外にいる間は天候に恵まれている。ラッキー?
お店はジャンボシーフードレストラン



シンガポール海峡が良く見える。雨さえ降らなければ最高だが、贅沢は禁物だよね。



ココナッツジュース
中の白いモノも食べられる。私はちょっと苦手でした。
ここでのお茶はジャスミンティー



エビの紹興酒蒸し



名前がわからない・・・二枚貝蒸し物 あっさり系



野菜に飢えていたので、ついつい手が出てしまった青菜カイランの炒め物



卵焼きと豆腐の鉄板焼き



そして、待ってました~~チリクラブ
辛い物が苦手な主人用に辛さを抑えた物だそうだが、主人は大汗かいてふうふう言ってます。持参したうちわでパタパタ。現地の人々の冷たい視線?も気にせず扇いでました。
クラブも美味しいけれど、タレも絶品!揚げパンにつけて食べたが余ってしまった。お皿を舐めたい気分・・・(汗)



イカのすり身に鶏皮をつけた物、これは微妙・・(鶏皮は何故?)



マンゴープリン



何時しか雨も上がり、シンガポール海峡を航行する船の明かりが綺麗だ。

旅日記(1月12日)その2ジュロンバードパーク

2013年01月20日 15時02分02秒 | 日記
いよいよ鳥(鶏ではないですよ~)好きには堪らないバードパークへ
友とはここで別れ主人と二人5時間ほどかけて見学する。



日本人観光客が退園して来たが、友からは広いので一日かかると聞いて来た。何だか不思議な感じだ。後で知ったのだが、トラムという乗り物に乗れば早く回れるとの事。でも、私達は徒歩でじっくりと鳥たちに会って来たい。

園内は美しい花々で一杯だ。植物園で見たランよりきれいに咲いている。得した気分だ。











そして入口付近で出迎えてくれた鳥たち

以下は、現地語での記載がないので日本名不明。調べれば良いのだが、ちょっと時間が足りないので、画像のみで失礼。









背がグリーンのインコは種類がとても多く名前は覚えられそうにない。



地元では珍しくない?カンムリバト







小さなオオムたちは、広いケージ内に放し飼い。人懐こく寄って来る。

ここで、あまりの蒸し暑さに閉口、水分補給に「アイスチョコレート」を飲んだ。
普通のドリンクが見つからない・・・皆甘い飲み物ばかりなので、ノンシュガーしか飲まない私達には苦痛だった。しかし、このチョコレートは疲れた身体にはエネルギー補給になった。

以下はバードショーに出演した芸達者さんたち



玉入れ競争、器用にボールを穴へ入れるのにはビックリ!





すぐ目の前で人の腕に止まったオニオオハシくん



ハリーポッターで有名になった 白梟



アメリカ合衆国の国鳥 白頭ワシ



私がこよなく愛するフィンチたちは、一枚のボードの中でした。ガッカリ

沢山のコンパニオンバードたちに会えて興奮した為か、日頃の運動不足が祟ったのか、単に脱水だったのか定かではないが、その夜は両足がつって覚醒してしまった。(痛いよ~)

旅日記(1月12日)その1飲茶

2013年01月20日 15時01分05秒 | 日記
昨日Webチックインしたはずが、深夜航空会社から「チェックイン無効」のメールが配信された。理由の記載も無なく、一方的に無効になったので、当日空港カウンターで手続きせよとのこと。不安になり、現地の旅行会社に確認を頼んだ。丁寧さに欠ける某航空会社に不満たらたら。

朝食はホテルでモーニングコーヒーとフルーツのみ。
私はドラゴンフルーツ初体験。キウイフルーツをサッパリさせた感じで食べやすい。

その後、ブランチ感覚でチャイナタウンの飲茶の店へ



土曜日(休日)だからか、店内は大繁盛していた。
カートに蒸籠に入った熱々の食べ物を乗せた店員さんが、次々とやって来るが、どうしたら良いのか迷ってしまう。
「好きな物を選んで自分で取ってね。彼らはカートが空にならないと終われないので、要らない時は直ぐに断る事。」と、友。

友と主人が選んだ飲茶は以下の通り



米粉の皮で包まれたエビとチャーシュー



魚肉のすり身の湯葉巻



鶏の足
以前「鶏の足だけはダメ!」と毛嫌いしていた主人が気付かず口にして、「うまい!」
感想は「ゼラチンみたい」だと。
さすが鶏好き!これで鶏の全てを知ったね。



魚肉のすり身(さつま揚げのような感じ)



豚肉の煮物

ここには画像がないが最後に「エッグタルト」を食べた。
バニラ抜きのカスタードパイってとこかな?優しい甘さで美味。

これでも飲茶なんだって!
もちろん、日本で定番の焼売や餃子、点心の胡麻饅頭なんていうのもあったのだが、食べる事無く店を後にした。
う~~~ん、野菜が食べたい。

今日はシンガポールの西の端ジュロンへ向かう。



友おススメスポット「ジュロンヒル」
某国のクィーンや日本の総理大臣が記念植樹したそうだ。
ここからの眺めは絶景!
方向が少しそれたが、日系の工場やコンビナートがあるジュロン島も、お隣の国マレーシアとも橋で繋がっているのが見える。



こちらは、中央方向を望む。住宅街だろうか?

大寒なのに・・・

2013年01月20日 11時18分15秒 | 文鳥
旅行前のかのんは産卵の疲れもあり、老鳥まめっちの健康維持優先の為、留守を守ってくれた家族達は、文鳥ズを暖かく過ごさせてくれたに違いない。
お陰で、文鳥ズは元気に帰国した私達を出迎えてくれたのです。
しかし、その頃から怪しい兆候があり、かなり心配していたのも事実でした。



全く人を意識していない無防備なかのん
この様子と彼女の温もりは家族皆を癒してくれているwww



昨日の様子、この他にもハラハラと抜け落ちる羽・・・こちらの気持ちもはらはら



大寒の朝、ケージ内にはこんなに沢山の羽が!!!
決定的にしたのは、この後、尾羽とそれを支えるお尻周辺の羽が抜けおちた事。
あ~~まだまだこれからが寒さ本番だっていうのに、かのんが換羽期に突入してしまった事実に、ママさんは不安を隠せない。

まめっちも歳の関係上年末頃よりぼつぼつとゆっくり羽が抜けていますw