陽だまりのように

ぼちぼちですが、気ままに日々の事を・・・

水浴び後

2012年05月31日 19時09分00秒 | 文鳥
この前のお休みの日のかのんですw
水浴び後は、何時もならまめっちのケージの上で乾かすのですが、その日は直接マイケージに入ってくれましたぁ



翼は文鳥の命です~~念入りにお手入れ



どうしたらこんな恰好になるでしょうねぇ(笑)



「ママさん、エッチ!」かのんの声が聞こえてきそう・・・(苦笑)



「もう~~恥ずかしいぴー」(爆)

日除けのタオルハンカチの前は、かのんの定位置なのです・・・
物陰は安心するのでしょうか?
毎日欠かさず水浴びして、つやつやボディーを維持しているんだね~

ハラハラドキドキの一ヶ月

2012年05月29日 17時06分14秒 | お花達
経験してみなくちゃわからない!!!
軽い気持ちで旦那の英語力を頼りにポチッとしちゃった無謀な買い物が、本日やっと到着した。



注文してから一ヶ月、例年だと梅雨入りする時期に突入しまう。(ハラハラドキドキ)
先週22日に発送メールが来てからは、ずっと荷物の動きを見守っていた。
日本へ到着したのは26日の未明、それから通関手続き中のままずっと動きが無くなる。
不安になり問い合わせたら、植物は二次検査へ回され、それは土日はお休みだとのこと。(撃沈)



この通り28日に無事通過したようだが、何か腑に落ちない。

さて、中の状態が心配なので早速開封。





とても丁寧・・・航空便の低温障害に対応出来るように梱包されていた。
さすがです!!!



やっと顔を出した苗たち・・・元気かなぁ?(気ばかり焦る!!!)



あっ、検査されたのは2個かな?・・・シールで元に戻してある。(へえ~)



ガッチリ保護してあり、殆どの株は大丈夫そうだが、2個ダメージを受けたモノも・・・これって植物の性質的なものなのかな?
だとしたら、この夏を超えられるのかなぁ・・・心配になって来た。
ん、いやいや、まずは痛んだ株が修復出来るかが問題なのだが・・・(汗)
取りあえずは殺虫でしょうか?
そして、一休みしたら、この重そうな用土では夏越し出来そうにないので、植え替えですね。
無事に生長してくれる事を願って!

今回の反省点は、注文してから到着するまでの日数は、運もあるが思いの外かかったので、注文する時期は選ばなければいけないということ。

この一ヶ月、慣れない英語での注文で、夫婦でああだこうだ言いながら一喜一憂したね。(苦笑)
そして最後に、英語が大大大の苦手な私をしっかりサポートしてくれた旦那さまに感謝。ありがとう。

もう・・・

2012年05月27日 19時42分00秒 | 文鳥
今日はお天気ですw
朝から睡魔がかのんを襲いますwww



ねむいねむい・・・



もうがまんができないぴー



もう、おこさないでほしいぴー

パパさん接近で爆睡中を起こされたのでしたぁ(苦笑)
起こしちゃってごめんね~

初めて・・・

2012年05月27日 19時17分20秒 | 旦那の日記
妻と連れ立って国際空港の近くの公園に出掛けた。国際線の航空機に
乗る機会は限られるが、写真を撮る事は自由(笑)なので練習中
漸く飛行機の速度にあったショットが撮れるようになったが・・?



近くで鳥の声がしたので、早速カメラを向けてみた。
初めて見る鳥なのか、名前は宿題ねとは、妻の言。



今回は妻のブログを借りた投稿なので、自分のイニシャルがNの
カメラと、妻のイニシャルCカメラの違いを確認するため同じ被写体にトライした。
自分の性格に似て、Nの写りは冷たい気がする、か?



幸いにして、ポピーの写真は比較できないので自己満足。



接写にトライして蜂を撮ってみた。
ややピンボケの感があるが、蜂と確認できてホッ。



人生初めての経験(投稿)のため、悪しからず(苦笑)

追記
謎の鳥の名は「イカル」かな?

今日は快晴

2012年05月27日 18時52分29秒 | 日記
快晴の本日、例のブツが足止めされている事がわかったので、スイカで有名な町のJAへ野菜を買い出しに出掛けた。
JAでは、まだ5月だというのにスイカを試食させて頂いた。
さすが産地!甘さも抜群!思わず籠へ入れてしまいそうになったが、まだまだお高い、我慢我慢。
新鮮な野菜とハーブ、山菜を購入して来た。

ちょっと足を延ばして、野鳥の声を聴きながら、空を見上げて来た。



私のマイカメラではこれが限界。
空飛ぶモノは旦那に任せて、公園に咲く花々を撮影。





風が心地よく吹いていたので、暑さを感じなかったが、思いの外日焼けしていた。(この歳の日焼けは要注意だよね・・・反省)

帰宅後、購入した野蕗をきゃらぶきに煮た。
一把120円を二把、かなりたっぷりあったのだが、皮を剥いていたらちょうど一鍋分に減ってしまい、がっかり。
しかし、皮を剥きながら蕗独特の香りと鮮やかな翡翠色に、改めて春を感じる事が出来た。
さて、好物のきゃらぶきのお味は如何に?

今日は、主人がブログに初トライ(苦笑)
「ボケ防止には良いな!」
と、笑いながら言っていたが、実際にはかなり緊張していたようだ。

嬉しいね♪

2012年05月24日 17時38分15秒 | 日記
姪っ子から思い掛けないプレゼントが届いた。
文鳥好きの私を思い出してくれたとのこと。





まめちゃんとかのん似の文鳥さんが可愛いカード入れ
ちょうど欲しいと思っていたところでした・・・
ちょっと遅れた母の日のプレゼントみたいです。
心遣いが嬉しくって、うるうるしている。ありがとう♪

ダメだよ!

2012年05月24日 17時29分12秒 | 文鳥
やんちゃ姫も見慣れないモノは苦手なようで・・・
この母の日から置かれている花にも近寄ろうしなかったのですが



やっと慣れたと思ったら
お花をパクッとやっちゃいましたぁ(汗)



ねぇ、かのん、お花はね、食べちゃいけないんだよw

かのんは確かめているだけ?いたずらしているだけ?
わからないけれど、ダメなものはダメなの

ちょっと過去画像

2012年05月23日 19時48分59秒 | 日記
無謀な買い物の発送メールに朝からソワソワ・・・
気になって仕方がない(汗)



えへへ・・・かのんにもバレバレ
何故か午後は爆睡しておりましたぁ(苦笑)





まだまだ海を渡っている気配はなし・・・いったい何時来るのかな?
まだまだドッキドキ

朝からソワソワ・・・追記(まめちゃんのこと)あり

2012年05月21日 09時31分59秒 | 日記
日食グラスを頂戴した事で、主人の日食への興味に火が点き、今朝は始発でご出勤、勤務前に観測するという。
私は自宅からの観測を試みようと、やはりいつもより早く起床し、その時が来るのを待っていた。

しかし、当地の天候は生憎の曇り空(涙)
もう無理だと諦めていたが、まだ日食が始まった頃、一瞬だったが雲が切れて、グラス越しで太陽右上が欠けているのを確認出来た。
どんよりと重い雲が覆っていた事もあり、だんだん暗くなっていく。
たぶん金環日食になったその時は、朝なのにまるで夕暮れのような感じ。
グラス越しの観察は雲で叶わなかったが、雲がグラス替わりになり金環になった太陽を拝む事が出来た。
でもこれは決してしてはいけない方法でしたね(汗)
「見えたよ~~!」と、マンションのあちらこちらから歓声が上がった。
その後、薄日が差した時、元へ戻っていく三日月型の太陽をグラス越しで観察した。
写真撮影を狙っていた間接法も影が出来ずに断念(涙)
あの子供の頃観た幻想的な影絵の世界を再現出来ず、とても残念で仕方がない。

ところで、今朝のかのんはやたらと鳴き続け落ち着きませんでした。
日食終了した頃には、鳴く事無くし~~んとしておりますが・・・
野鳥さん達は、日食時には静かにしていたのですが、全く逆の行動でっすw
落ち着かないママさんの行動に反応していたのか、日頃と違う自然のパワーに反応していたのか、これは本鳥に聞かないとわかりませんね(爆)

追記
老文鳥(9歳半)になるまめっちの上の嘴がずっと伸び続け、まるで猛禽類の嘴のようになっていたのですが、元の文鳥の嘴になっておりました。
自分で折ったのか折れたのか定かではありませんが、ずっと気になっていたのでホッとしています。
しかし、換羽状態が長引き、その上、頭部2か所に出来物が出来てしまっています。
病院へ行くか否か悩むところですが、高齢に加え、てんかん発作も抱えている彼を、新たな刺激の中へ連れ出す勇気はありません。
現在、食欲もあり時折囀っているし、今年の彼は羽繕っているのです。
でも、放鳥を誘っても出ようとしないのは、自ら体力低下を感じているからでしょうか?
歳を取っても尚雄々しきまめっち。(にゃんさんもそうでしたね。)
誇り高き文鳥ズ、私はうちで看取る事を選びました。
まめっち、早くママさんのこの手に戻って来てね・・・
そして頑張ろうね。