今日から山籠もりのため家を離れます。
その間はいつもの「つぶやき」はお休みしますが、今日から16日までは「東京のおすすめ「美術館」ランキングTOP20」と題して、5か所づつを毎日お届けします。
今日は「東京のおすすめ「美術館」ランキングTOP20-16位です。
第20位 三井記念美術館/日本橋
日本橋の歴史あるビルにある「三井記念美術館」が20位にランクイン。三井グループの名で知られている三井家が集めた日本と東洋の美術品を展示しています。なんと江戸時代から収集したのだとか。 茶道具が多いようですが、国宝「志野茶碗 銘卯花墻」や国宝「雪松図屏風」などの国宝6点を含め、重要文化財が75点も所蔵されています。静かで落ち着いた雰囲気の中、じっくりと作品と向き合うことができます。 |
第19位 三菱一号館美術館/丸の内
第19位にランクインしたのは、明治時代の建築を復元した赤レンガの美術館「三菱一号館美術館」。 建物と同時代の19世紀末の西洋美術やアンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック、オディロン・ルドン、フェリックス・ヴァロットン作品などを収蔵しており、女性にも人気の高い美術館です。 東京駅からのアクセスも良好なので、丸の内エリア観光の拠点にもなっています。 |
第18位 根津美術館/南青山
20250613_03
東洋古美術の名品を展示する閑静な美術館「根津美術館」は南青山に点在します。 竹林に囲まれた日本庭園と、隈研吾設計の建築が訪れる人を癒やします。仏像や書画、茶道具などの展示が多く、日本文化に触れたい方にぴったりです。 2024年3月末時点で、当館の所蔵品の数は7,630件。中には国宝が7件、重要文化財が92件、重要美術品が95件が含まれており、豪華な展示がそろっています。 |
第17位 21_21 DESIGN SIGHT/東京ミッドタウン

ザインをテーマにしたユニークな美術館「21_21 DESIGN SIGHT」が17位にランクインしました。 建築家・安藤忠雄氏による設計で、展示空間自体がまるでアート作品のよう。日常とデザインの関係を掘り下げるテーマ展が人気を集めています。 「日常」をテーマにした展覧会や、トークやワークショップを企画し、訪れる人に新しい体験を提供しています。 |
第16位 東京都現代美術館/清澄白河

第16位にランクインしたのは、清澄白河にある現代アートの拠点「東京都現代美術館」です。現代美術の復興のため、1995年3月に開館しました。 国内外の最新アートを紹介する企画展のほか、所蔵作品展も充実。カフェや図書室も併設されているため、アートをじっくり楽しめる空間となっています。 |