goo blog サービス終了のお知らせ 

新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

トランプに「39歳」と言われた安倍晋三を上回れるか石破茂

2024年11月11日 12時01分34秒 | 石破茂政権
米国大統領選挙結果を受けて様々な論評を見かけるが、大きく分ければ「なぜトランプが圧勝したのか」とか「ハリスの敗北は当然」といった論調が大部分であった。 それをもっと掘り下げる記事として、今日はこんな記事を紹介する。 「トランプ快勝の裏側」 11月5日の米大統領選挙でトランプが快勝した。共和党は、連邦議会の上下院の多数派も取って圧勝した。開票は円滑で、選挙結果への不満や拒否も表明されていない。20 . . . 本文を読む
コメント

分不相応のわき役の末路はいかに?

2024年11月05日 12時07分56秒 | 石破茂政権
こんな記事が総選挙前に出ていれば一部の議員の当落に大いに影響したかもしれない。 「世耕氏側の会計責任者に「不起訴不当」 世耕氏と萩生田氏は「不起訴相当」 検察審査会」 自民党の派閥の政治資金を巡る事件で、世耕弘成衆議院議員の政治団体の会計責任者について、検察審査会は不起訴処分とした東京地検の判断を「不当」だと議決しました。 自民党の派閥の政治資金を巡っては、世耕議員や当時の会計責任者らが派閥からの . . . 本文を読む
コメント

自民にすり寄るゆ党による混沌としてきた政界

2024年11月02日 13時06分57秒 | 石破茂政権
総選挙で惨敗した自民党からはこんな声が聞こえてきている。 「落選した現職閣僚、大物議員、萩生田光一氏らが明かす「石破総理」が惨敗した理由」 ■「すべての失敗の始まり」「裏金、裏金でやられちゃった。影響は甚大で、どんな政策を訴えても(有権者に)聞いてもらえなかった」こう嘆くのは、防衛庁長官や衆議院副議長などの要職を歴任した衛藤征士郎前衆院議員だ。衛藤氏は政治資金の収支報告書への不記載で、半年間の役職 . . . 本文を読む
コメント

玉木雄一郎の戦略に財務省の猛反発という新たな構図が生まれる

2024年11月01日 12時12分33秒 | 石破茂政権
自公の過半数割れの総選挙結果に対して、ネットメディアは俄然騒がしくなったようである。 与野党の当選者数だけを見れば全野党の国会議員数が上回るのだが、容易に「政権交代」といかないことが、2009年の当時の民主党の「歴史的政権交代」とは大きく異なり、むしろ「ゆ党」の存在がクローズアップされるというあらたな野党の内部事情も生まれている。 「石破政権を「今は生かしておいてやる」で一致。玉木雄一郎の戦略、高 . . . 本文を読む
コメント

自公過半数割れでも当分はワクワク感が湧きそうもない

2024年10月31日 11時53分37秒 | 石破茂政権
昔から政界では不祥事を起こし辞職したた議員がその後の選挙で当選すれば「禊が済んだ」と平然と語られていた。 それはあたかも有権者の負託に応えたということを錦の御旗のごとく大手を振って国会に戻ってきた。 今回の総選挙でも国民を欺く「裏金」を蓄え「脱税」していた多くの議員連中がいたが。大半は落選したのだが、自民党から正式に公認をされなかった、いわゆる選挙に強い連中は、与党で過半数割れした穴埋めにこんなこ . . . 本文を読む
コメント

自公政権の過半数割れで「ゆ党」が脚光を浴びてきた

2024年10月30日 13時07分02秒 | 石破茂政権
長年、「野党」らしからぬ「ゆ党」と揶揄されてきた少数政党が、今回の衆院総選挙で自公の過半数以下という結果により俄然脚光をあびてしまった国民民主党。 「石破首相と国民民主が「ぴったり一致」した3項目…玉木代表が言及 「禁止」じゃないから「部分連合」アリ?」 国民民主党の玉木雄一郎代表は29日、国会内で記者会見し、衆院選で過半数割れした自民、公明両党と政策単位で連携する「部分連合」について「良いものに . . . 本文を読む
コメント

米国に歓迎されない総理は国民にとっては貴重な存在

2024年10月10日 14時04分30秒 | 石破茂政権
けさの寝室の室温が15℃ですでに「秋」を頭越しに初冬が近づいてきたようである。 それにもかかわらず任期中に「解雇」された衆議院議員の連中は、元の職場に戻るために必死になって、自分の選挙区を駆けずり回ることだろう。 「政治とカネ、物価高争点に 選挙戦幕開け、首相」 「ウソつき解散」だろう。 / 石破茂首相、記者会見 今回は「日本創生解散」 - 日本経済新聞 (日本経済新聞) #NewsPicks . . . 本文を読む
コメント

ガス抜き石破茂政権の消費期限はいつまでか

2024年10月03日 11時58分38秒 | 石破茂政権
  まずは、相も変わらず公共放送にもかかわらず政権忖度が露骨なNHKの実態から紹介しておく。    「NHK国会中継は立民小川幹事長の演説をどう『言論封殺』したか?反対討論で音声流さず、山本雄太郎記者と中山果奈アナで異常な尺稼ぎ」   これでもNHKは公共放送と言えるのか。1日の国会中継で、立民・小川幹事長の反対討論の音声をカットし、中山果奈アナと政治部・山本雄太郎記者の無駄話を延々と垂れ流し続け . . . 本文を読む
コメント