つるのおんがえし 2

ヤプログ終了によりgooブログへ移動しました。

元祖うたし焼窯元の遺作展予告編

2012-02-24 12:31:02 | インポート

今日からくれいん舎で、うたし焼窯元(正観さん)の作品を展示しています。
現在展示されているものは、ミセスくれいんが秘蔵?しているものです。
正観さんは、5月の赤川荘の合宿へ向かう途中で、「日月窯」へ寄られてこの作品を作られました。
大きいお皿は、ほとんどが日月窯へ同行した方たちで買い占められました。
小さい物は、光楽園でも販売されたことがありますが、作られた数は限られています。


23日生まれの私へのメッセージ、「宇宙賛歌日めくり」のコトバがここにありました。
日めくりが生まれるずっとずっと前に作られていたこの作品を今朝取り出した時、
この世の仕組みは全て組み立てられていることに、気付かせていただきました。


「これは、鶴田さんが買いますよ」という正観さんの鶴の一声で、私の所へ届いた作品です。
珍しく筆をお皿の真ん中に散り落とされたため、この言葉になったらしい。
「か」の字が少し変でしょう。
この言葉が書いてあるのは、これ一枚だけです。(どや(^-^))


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝祭

2012-02-23 23:00:42 | インポート

諫早のIさまからいただいた手作りのお内裏様です。毎年、くれいん舎で飾らせていただいております。
正観さんの講座の時にも、飾らせていただいたことがあります。(^-^)


いったい、いくつに?なったのかな?大きいろうそくが6本と小さいのが2本あったよ。


ケーキと、お花と、お雛様と、私です。


私の大好きな「カリフォルニアロール」が、いっぱいあってうれしか~。


みんなが会えるのがごちそうだね~。(^-^)


お花をたくさんいただきました。ありがとうございます。


おっと!一つ掲載し忘れていました。これでお花の勢ぞろい。ウレシカ~。見に来てくださいねっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光楽園 1

2012-02-22 22:50:35 | インポート

2005年8月29日に光楽園で初めての結婚式がありました。


全国からたくさんの「うたし仲間」が、祝福に駆け付けました。




本格的なハワイアンバンドやフラダンスもあり、盛り上がりました。


翌日の30日は、「うたし交流会」が開催されました。


前日の新郎新婦もお手伝いしてくださいました。今は、二児のパパとママです。


時は流れて2006年1月、光楽園で初回のアドバイザー養成講座が開催されました。


参加者は、もれなくピラミッドハウスでのCD録音(通称音入れ)に参加することが出来ました。


正観さんの指揮の元、以外にみなさん歌がお上手で、音入れはサクサクと進みました。


楽しかったせいでしょう。精霊さんが、たくさん登場してくださいました。






通称音入れの男こと、佐賀県の天本さんです。いつも、ありがとうございました。


全員で記念写真を撮りました。


前年夏、結婚式でにぎわった中庭には、雪が降っていました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の今頃

2012-02-21 00:09:18 | インポート

2011年2月、光楽園の合宿終了後に正観さんは、萩へ小旅行されました。


この旅行は、スケジュールには掲載されませんでした。
旅行作家時代にお世話になった民宿のおかみさんを訪ねる旅だったのです。
大喜びされて涙ぐんでいたおかみさんでした。


光楽園のスタッフと萩の方など少人数の旅でした。


2月にしては暖かく、お天気にも恵まれた楽しい旅でした。


ちょうどお誕生日だったので、正観さんがプレゼントしてくださった萩焼のセットで、お湯のみは5個あります。
とても使い勝手の良いもので、日常使わせていただいています。感謝。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内旅行編 後ろ姿(E)

2012-02-16 22:56:11 | インポート

2005年4月 香川県粟島ツアー


2005年8月光楽園で最初の結婚式


光楽園でのCD録音風景


正観さんが、修験道の山へ登られたという伝説の「無明の橋ツアー」大分県


広島県 耕三寺にて


長崎県 五島にて


辞本涯
遣唐使船は、776年第14次以降、五島経由になり、当時「美弥良久の崎」と呼ばれていた現在の柏崎が日本最後の寄港地であった。その柏崎には、現在、空海の「辞本涯」の碑が建っている。
空海が残した書物の中で、出発することを「死ヲ冒シテ海ニ入ル」。出帆したことを「本涯ヲ辞ス」と記している。今正に、命を賭して日本最果ての地を去るという空海や遣唐使達の思いが胸を打つ。
by 五島市観光協会のHP


珍しい魚籃観音 (ギョランカンノン)様のある所で夕日を見ていたら、、。


小さかった雲の切れ目が、見る見る間に大きく明るくなりました。仏様のような姿が浮かび上がり
とても、幻想的でした。


5月の連休は、大分県九重の赤川荘で九州合宿を楽しまれていました。


赤川荘のオーナーで友人の池田さんと、後ろ姿ツーショット。


何年目の時でしょうか?伊勢神宮でのお姿です。


2009年10月 大分県中津での中秋の名月ツアー。薦(こも)神社へ参拝して、
池の周囲を散策しました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする