goo blog サービス終了のお知らせ 

重慶でラン&山登り

マラソンと山登りが趣味。
重慶の街を走って見つけた面白いことを記録します。

UTSZ50 準備4

2015-12-11 07:25:46 | UTSZ
いよいよUTSZ50です。12月12日0:12分にスタート(100マイルは0:30スタート)。イベントが多かった今週、食事で最終調整してきました。

月曜日


火曜日


木曜日


まさかの週3で火鍋・・・



「どうなってんじゃい!!」


胃がもたれまくり。
ただでさえ胃が弱いのに・・・


でも一応準備だけはしてみました。


目標はあくまで完走。おりこうさんに走って来たいと思います。

UTSZ 50 準備3

2015-12-04 05:57:14 | UTSZ
先日日本から重慶に戻る時、香港経由で帰ってきたのですが、その時深センが機内から見えました。

写真では見難いですが、右側のから左の方へ進んでいくことになります。またコース上の超えるべき山々が見えました。思った以上に急峻です。気合が入ります。

その後夜になったリトル香港こと重慶の夜景も機内から。

空気が澄んでいると綺麗ですね。

UTSZ 50 準備2

2015-11-24 21:05:16 | UTSZ
先日たまたま日本に帰る機会があり、神保町に赴き早速準備を整えてきました。

まずはGPSつきの時計。少し前にEPSON社より発売された「MZ500」を選択。色はシルバーに。


SUUNTOのAmbit3と最後まで悩みましたが、高精度モードでも電池が46時間持つという事で、いつかのUTMBで使用することを夢見て、誕生日&クリスマスプレゼントということで奥様の許可を得て購入。

胃腸対策では二つの補強。
1つ目は腹巻。ネットで色々調べましたが結局安心感のあるモンベルの「ジオラインL.W.ウェストオーマー」を選択。サイズはLにしたけどちょっと緩いかもしれません。練習時に使用して感覚を試したいと思います。


2つ目はハーフパンツ。前回サポートタイツがきつすぎて体を圧迫してしまったのではないかという仮定で今回はサポートタイツははかず、ショートパンツのみで勝負しようかと思います。本当はHoudiniのものがほしかったのだけど、行ったショップにちょうどのサイズのがなく、少々お高いこともあり、今回はPatagoniaの「Men's Strider Pro Shorts - 5」を購入。
色はちょっと冒険してパンプキン色にしてみました。インナーもついているのですが、ダイレクトに履くとちょっとスースーします。慣れの問題と思いますが、練習で仕様してみたいと思います。

尚、腰回りに5つのポケットがあり、ジェルとかを入れることができます。どの程度のものを入れられるか、落ちないか等は試してみる必要ありますが、便利そうです。

最後に靴。今回のUTSZ50ではHOKAを使用する予定ですが、今後の為に1足購入。

BROOKSの「カスケディア10」。少し前にネットで定価の約半額で売っており衝動買いし、奥さんの実家においていたものをようやく受け取ることができました。
今はいているBROOKSのPureGrit4と比べるとソールが厚く、長距離向きの仕様となっています。深センのトレイルも香港と同じ硬いようですのでこのような靴が合うかも知れませんね(今回は履きませんが)。

それにしても日本に帰国したら家族との時間が楽しくて、中々走る気になれません。またついつい美味しいものを食べてしまい、体重がかなり戻ってしまいました。体調コントロールが難しいですね。重慶に戻る前に買ったお菓子達の誘惑に夜な夜な戦いながら、最終調整を頑張りたいと思います。まずはお酒絶ちからですね。



UTSZ 50 準備1

2015-11-23 23:46:02 | UTSZ
前回のLT70惨敗を受け、12月のUTSZ50(100マイルより50マイルにエントリー変更した)を完走するため、反省と対策を考えました。

下りの脚力が足りない⇒筋トレ、靴をHOKAに変更。
序盤オーバーペース⇒とにかく関門ぎりぎりでよいので抑えること。回りに惑わされない。
熱中症対策⇒通気性のよい帽子orバフ、サングラス、電解質飲料、アミノ酸、適度な補給。
胃腸対策⇒百草丸、腹筋、ランニングフォーム改善(胃を揺らさない走り方)、腹巻(お腹を冷やさない)
頻尿対策⇒サポートタイツ(CWX)はきつ過ぎて、膀胱を圧迫したものと仮定、生地がやわらかいものに変更。できればお腹まであるものを試す。
距離の未把握⇒GPS時計の導入
気持ち⇒謙虚さを忘れずに完走を目指す。結果は後からついてくる。出し切るのはラスト5kmでいい。
ポール⇒次回は使わない。

あと20日。あっという間ですがまだまだ時間はあります。今からできることをやってみようと思います。


深セン100マイル エントリー

2015-07-24 23:16:00 | UTSZ
先日勢いあまって香港LT70ににエントリーしてしまいましたが、さらに勢いあまりもう1つエントリーしてしまいました。それは深セン越野100英里。12月12日~13日に開催です。

とある、サイトで偶然見つけたのですが、これもUTMBのポイントレースになっているようです。
よくよく見るとUTMBのポイントを検索するページにも載っていました。

エントリーの要件はHP抜粋だと以下の通り(たぶん文字化けすると思われますが)
1、年满18周岁以上;
2、身体健康,无高血压、心脏病、脑血管疾病、血糖过高或过低的糖尿病及其他不适合激烈运动的患者(报名需提交一年内县级以上医院的健康证明);
3、全程组:至少一个100公里或以上距离的越野完赛记录;半程组:至少要一个全程马拉松完赛记录或50公里以上距离的越野完赛记录;

簡単にいうと18歳以上で健康で100km以上のトレラン完走経験者ということ。また、病院で発行される健康証明も必要とのことですが、今のところ提出は求められていませんし持っていません。ただ病院で簡単に取れるようです。

エントリーの方法は原始的。HPからダウンロードできるエクセルに必要な情報を記載してメールで開催者に送ります。3日以内にエントリー費用の振り込み方法を返信するとのことですが、メールを送って30分以内に返信がきました。

そして100マイルのエントリー費用900元(7月末まで8月からは1000元)を銀行振り込みか支付宝(電子決済)で支払えとのこと。銀行振り込みも、支付宝も外国人の自分では何故かうまくできないため会社の同僚にお願いして支付宝支払いをしてもらいます。すると早速振り込み完了の連絡がきました。

しかも今後の連絡を円滑にするためにQQ群に登録してくださいとのこと。QQは使っていない為、新たに作り、早速QQ群に登録。
すると「外国の友達いらっしゃい」と中国語でメッセージがきました。正直やりとりが面倒くさいのでスルーです。

その後個別で開催者(と思われる人)から「好きなラッキーナンバーありますか」と個人のQQで問い合わせあり、番号を伝えるとエントリー番号にその番号を付けてくれました。
おそらく100マイルは全部で100人くらいしかエントリーしないレースと思われ、小規模でこじんまりしたレースとなりそうですが、アットホームで楽しそうです。

一方レース自体は距離は165.1km累積高度は7946m。制限時間は36時間。UTMBのポイントは4pt。UTMFより相当ハードルが高そうです。CPは16か所。どのようなエイドが準備されているのかは良くわかりませんし期待しない方が良いと思うので装備はしっかりしていこうと思います。
ただ100マイルレースにエントリーするのがどんどん難しくなる昨今。このように簡単にエントリーできるレースは貴重ですね。
問題は深センまでの移動と、どうしても前後に休みを取らないといけないので、仕事の調整ができるかどうか。それはレース近くになったら考えましょう。

意外と探せば中国内でもレースはたくさんあるものですね。