op's weblog

文字通りのログ。経験したことや考えたことの断片のアーカイブ。

YOMANGO?

2005年08月31日 20時00分57秒 | Weblog
万引きを煽る反資本主義運動、世界各国に飛び火
<コメント>
 すごく興味深い。テレビを消すだけではなくて、電源コードを引き抜いて縁側から放り投げるようなものだ。さらに、電気店や放送局に行って(タバコの自動販売機や酒類販売しているコンビニでもいい)、「その中毒性の高い、くだらないものを売り込むのをやめろ!」と設備をぶっ壊しまわるのも、リスクも高いが効果的ではある。コンピュータの技術に詳しい者なら証券取引所や金融機関のオンラインシステム、もちろん軍隊のシステムや税務署、住基ネットなどもよろしい。いやいや、そういうやり方をしないところがクールということなのかな。

 考えてみると、店に入って商品/雑踏を歩いていて隣の人…と自分の物理的な距離はこんなに近いのに、所有できない/どんな味がするのか確かめられない/キスできない/ぶんなぐれない…ことに理不尽を感じることがなかったか?値段、法律、好悪等、自分と他者を隔てている物理的でない距離、それは -3次元空間に限定しての話だが- 究極的には幻想だからだ。だから、皆さんが、いつも、使い分けているように、個々人が見過ごそうと思えば見過ごせる類のものだ。

 もちろん、このYOMANGOという運動は、 -トップページ最下部のメッセージは感情的過ぎるというか説明の段階をかなりすっとばしたものなのでちょっとわかりづらいが要するに- 中毒性が強く、ゲームのうまいものだけが根こそぎ総取りしがちな、消費社会への過剰な傾斜を非難するのが目的なのだろうが。「ここまで(不毛な消費を煽るのは)やりすぎよ。いい加減にしときなさい。」といったところか。

 盗んだ(店先から盗もうが、資本家や国家などの暴力集団による労働力および資源の詐取(搾取)だろうが、同じ盗みには変わりない)品物に、オリジナルの!ブランドタグ(病の象徴)。確かにひねりが効いている。ただ、このままだと運動の本当の意義が伝わりにくく、反社会的で暴力的なイメージが強すぎるので、I steal(YOMANGO)のロゴの下に小さく …as you do. とか Because you did so. とか入れたほうがいいような気がする。ださいと言われるかもしれないけど。

 Googleで検索してもヒットする日本語ページはまだ殆どないが、この記事に煽られるガキも出てくるだろうな。iPod聴きながらやりそうだ。とほほ。

 僕?僕は基本的に他人には期待しない主義だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震の前兆となる磁場が台風... | トップ | ちょっとこわれてみました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事