goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

酸辣菜(スァンラーツァイ)

2011-08-22 | 漬物

大阪は何だか、湿気が戻ってきてしまいましたね。
明日からは、さらに蒸し暑さが増すそうです。

そういえばまだ、子供たちは夏休み中!

暑くて当たり前なんですね。

そんな蒸し暑さが復活したときは、やっぱり酸っぱいものが美味しい!

「おいおい! ココイル、昨日、緩み過ぎって言ってなかったっけ?」

そんなことを思ったあなた! ありがとうございます。
その通りでございます。

でも、酸っぱいもの作っちゃった(笑)


母が、キャベツが食べたいと言っていたので・・・・・・
こんなものを。。。。



[酸辣菜(スァンラーツァイ)]

  母はこればかり食べてました!(^^)

キャベツはざく切りに。人参は短冊切り、そしてキュウリは縦4つに切った後、
適当な長さに切ります。
上の野菜さんたちにお塩をふってしばらくおきます。揉みこむと早いですね。

余分な水分は捨てて、甘酢をふり、赤唐辛子と花椒を加えます。

ごま油を熱して、上からジュッとかけたら出来上がり!
もちろん、しばらく冷蔵庫で休ませてもいいですよ。
馴染んだものは、美味しいですよね(#^.^#)




体調の変化には気を付けて・・・・・・・
いつも本当にありがとうございます

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


梅干しはやっぱりすごい!

2011-08-22 | ひとりごと

昨日、ちょっとだけ、この夏の緩みすぎのお陰で事件が起きたと書きました。

事件? 事故? まぁ、当然といえば当然のことなんですけど・・・・


猛暑続きの後に、強い雨の日がやってきて
一息つけたのはいいのだけれど・・・・・・

こういう風に季節が進むと、怖いのは、夏の間の不摂生が呼んだ排泄!

軽いときは、「何だか鼻水が出るな~~」てな日が数日続けば終わるんですが、
そうでないときもある(^^ゞ


昨日の朝方、お腹が痛くなって目覚めました。
こういうときにどうするか?
当然トイレに行きますよね?

そのトイレ、いくら涼しくなったと言えども、暑くないですか?
豪邸住まいならともかく、我が家のようなマンションの窓もないトイレ。

はい、空間は狭いです。

暑いですよね・・・・・


お腹が痛くて、苦しんでいる上に、あの空間は異常に暑いと来たもんだ!
冷や汗と、ほんまに暑くて出る汗が合わさって・・・・・・
何だか、訳のわからないことに!!!

とにかく、暑いし、痛いし、苦しいし・・・・呼吸も荒くなってくるし。
お腹は痛いけど、このままでは熱中症になるそうやで~~~~!という
思いも頭をよぎりました。

なんとか、部屋に戻ることはできたものの、体が熱くてたまらない。
そして、お腹は痛くて冷やしたくない・・・・・・


うぇ====ん(ToT)   どうすりゃういいのよ?
とりあえず、首などを保冷剤で冷やし、扇風機にあたるがお腹は
冷やさないように丸まって・・・・(痛いので丸くなった方が楽なのもある)

それでも、息が荒いのと、汗が噴き出るのは止まらないし・・・・・


どうしよう? まじで苦しい! 洋服すらもうっとうしい! 脱ぎたい!
ああああああああああああああああ
と頭の中が、「あ」でいっぱいになった頃、

「とりあえず、梅干しを食べよう!」と思い立って、私が手にしたものは

2008年度の梅干し。
そう、3年前に仕込んだものです。

梅干し、「3年経つと万病に効く」っていうでしょう? 
だからきっと、あまり意識しなくてもそれに手が伸びたのね。

梅干しを一粒握って、部屋に戻り、また、保冷剤と扇風機のお世話になりながら
丸まって、一口梅干しをかじってみた!!


「うぇ=====! どうしたの? いつもよりしょっぱいし、酸っぱい!!」


梅干しがこんなにしょっぱすっぱく感じたのは、本当に久しぶり!

そんなことを思って、ふと気づくと、呼吸が普通になっている!!!!


「え? ホンマに、ホンマ?」

「いや、あんた、たった一口やで!」

そんなことを自分に言いながら、もうちょっと自分の体を感じてみることに・・・・・


「あははははははは。汗もすっかりひいてる。それにお腹も痛くないんとちゃうのん?」


「ひゃはははははははは(#^.^#)  やった===!」


はい、という訳で、私がお腹痛と暑さで、毛穴や汗腺が開き切った状態も終わったのでした。


いやぁ、それにしても、恐るべし・梅干!
あなたは本当に素晴らしい!

日本人で良かった! 梅干しを自分で作れて良かった! 3年物が家にあって良かった!



まさしくそんなことに感謝した一日でした。






どのお家でも梅干しを漬けるといいのにね。
お得なことがいっぱいよぉ(^^)v
いつもどうもありがとう。。。。。。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


モロッコいんげんの天ぷら

2011-08-21 | 揚げ物

あまりお天気は良くないけれど、気温がさほど上昇して
いないので、気分がいいです。

ところで、この時期、我が家の近所では、
ピンクの提灯がぶら下がっているのが、あちこちで見られます。


そう、関西(大阪?)人なら、すぐに分かるでしょう?
この時期は、子供たちが楽しみにしている、「地蔵盆」なんですね。


「お地蔵さん」がいてはるところには、ピンクの提灯が沢山下がっています。

ちょっと移動するだけで、すぐにピンクの提灯の塊と遭遇するので、

「町にはこんなにたくさんのお地蔵さんがいてはるんやな~」と
毎年のように思います。

この町のお地蔵さんが、そこに住む人々に大切されているんやと思うと
なんだか本当に心が温かくなります。

コミュニティの大切さを感じますよね。
「地蔵盆」がいつまでも続きますように・・・・・・


-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[モロッコいんげんの天ぷら]

  塩でいただきました(^^)


モロッコいんげんは半分ぐらいの長さに切ります。
衣は、小麦粉と片栗粉、お塩とお水。これだけ。

トロリ~~ンとした感じに衣を作ったら、モロッコいんげんちゃんに
からませて、中温の揚げ油でさっと揚げるだけ。

揚げたてをお塩でいただきます。


ムフフフフフ(#^.^#)  旨い! ヤバい!旨い!

これ、30本揚げたら30本食べてると思う(^O^)/
(そんなことしたら、油の摂りすぎやけど・・・・)←こういうところは理性が働く・笑


何でもない簡単なお料理なので、揚げ物がNOという方でなければ
試してみてもいいのでは?
案外、美味しいですよん(^_-)

 

 

 

緩んだ体で、事件が起こりました(笑)
緩めすぎには、気を付けましょう!
いつもありがとう・・・・・

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


海苔巻そうめん

2011-08-20 | 

昨日、
「今晩はゆっくり眠れるかな~~~」みたいなことを確か書きました。

今朝、はい、いつもより長~~く寝ることができましたよ。

これが質のいい睡眠だったかどうかは、ともかく、睡眠時間だけは
いつもよりはとれました。


その理由・・・・・・・

ただ単に、起きられへんかった(-_-;)
意識的には起きているのに、目が開けへんかった・・・・・・

寝返りうちうち起きると(この段階で、質のいい睡眠ではないことがわかる)、
明らかに


まぶた、ぼ======ん!

になっているのが鏡を見ずとも確信できたもの。


いやん、夏の間の行き過ぎた緩みを、表しているようで。。。。
これから涼しくなったときの、排泄を思うとちょっとビビったわ(笑)

 

-----☆-----☆-----☆-----☆-----


お昼に食べた全粒そうめん。
残ったのをどうしようかと、考えて、そば寿司ならぬ
そうめん海苔巻(海苔巻そうめん?どっち?)にすることに。

[海苔巻そうめん]

  ここでも巻きが緩い(~_~;)

巻きすの上に海苔を置き、そうめんを適当に広げます。
ここに、野沢菜漬け、人参と揚げさんの炊いたんを芯にして
巻き巻き・・・・

食べやすく切れば、OK。

それにしても、巻きが緩いこと・・・・・(笑)
そして、切り口もスパーッといってないじゃない!

何もかもが緩んでるわ。
そういえば、今日は、よく物を落としたっけ・・・・・


「誰? 切り口がスパーッいってないのは、包丁のせいだろ!」って言ったのは?



ふふふふふ。ほんまやわ。包丁ちゃんと研がんといかんねぇ。
しっかり手入れしますわ。

ありがとう。。。。。。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


今の顔が好き(^^)

2011-08-20 | ひとりごと

先日、運転免許証の更新に行って、私の「奇跡の写真」が
ボツになったことはここでお話ししました。

いやぁ、あの写真どうしよう?
2.4㎝×3㎝なんていうサイズ、使いまわすには小さいって言うねん!

本当にどうしたもんでしょうかね?
希望者にお配りしましょうか?(笑)・・・・・(そんな奴はいないだろっ!)

なら、知り合いの顔の広そうな方にお渡しして、
「この子、どない??」なんてさっと見せてもらって、だれか紹介してもらうとか・・・・


ん? 2.4㎝×3㎝の写真でか?(爆)


ま、大事にとっておくことにします。

ところで、昨夜、探し物をしていたら、10年以上前の証明写真が出てきました。
あれは、何の時に撮ったものだろう?
よく覚えていないけど、今から10年以上前のものであることは確実!


その写真。

顔が! 顔が! 顔が! 全然違うの!今と・・・・・

当時の方が、ホンマにバリバリでやっていた頃なので、
キリッとした顔をしているんだけど、艶がないっていうの?

色気がない!(←今もないやろがっ!!)

要するにちょっと疲れている感じ。。。。。(結局ここに収まるわけね・笑)


「へぇ~~~、こんな顔していたんだ」と思ったら、急に昔の免許証の
写真を見たくなっちゃって・・・・・


お、面白い!

マクロを厳格にやっていた頃。

なんやろ、顔がピカピカしている!(てかてかと違うよ)
そして、痩せていたはずなのに、ふくよかな感じ!
何がそうさせているんやろ、この顔・・・・・・空気感が違う(^^ゞ


5年前の写真。
ピカピカ度は減っているけれど、やっぱりちょっと光ってる。
そして何よりも、顔全体から受ける印象として、バランスがよくなっている。


KKKKKKKK。なんて面白いのぉ!


そして今回の写真。
いうの、恥ずかしいけど、若々しい!
採用されなかった、奇跡の写真は本当に若く写っている。


スナップ写真みたいなものと違って、証明写真って本当に
「己とカメラレンズとの勝負!」みたいなことろがあるじゃない?(え、ない?ホント?)

お澄まし系の顔で映るから、その時の健康状態、精神状態が
そのまま写っちゃうのかもしれない・・・・なんて思いませんか?


バリバリやっていた頃より、シミも皺もクスミもタルミも、白髪も進んでいるけれど、
引き算で考えたら、両手両足では足りない程あるけれど、

「それでもやっぱり今の顔の方が好きだな~~~~!」と心から思いました。


私は、そんなにすごい人生なんて生きてきてないし、
そう、毎日、毎日、些細なことの積み重ねばかりだけれど、

そんな些細な積み重ねでできた

「今の顔が好き」って言えるのって、本当に幸せだよね。


ここを訪れてくれる皆さんは、今の自分の顔が好きですか?





昨日から、やっぱり空気が入れ替わりましたね(^^)
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


モロッコいんげんのさっと煮

2011-08-19 | 煮物

今朝ちょうどみんなが動くような(?)時間に、雨がしっかり降りました。

雨を待ち望んでいたけれど、

「なぜにこのタイミング?」なんて、思っちゃう・・・・本当に勝手な生き物。

でも、この雨のお陰で、少し空気が入れ替わった様な気がします。
嬉しいな・・・・・・


今晩は、いつもよりしっかりぐっすり眠れるかも・・・・・・
やった~~~~!

そんなことを体も感じているのか、私の思いがしっかりと伝わっているせいか
午後から、とにかく眠たいんですわ(笑)


ふふふふふふふ。寝るのが楽しみ(^O^)/



ところで、昨日、北海道に住む伯母から「モロッコいんげん」が
どっさりと届きました。

長い闘病生活が続く中、リハビリや気分転換の一つとして続けている
家庭菜園で獲れたものです。

こんなに????というほど、どっさりもらっちゃったので、せっせとお料理しなくては!


ここ数日のココイル。
いただきものが多くて、本当に嬉しい限り・・・・・・

「満月さん、ありがとう」ということも忘れずに、こっそり唱えてみたりして・・・・・
(お財布フリフリしている人なら、わかるよね・笑)


-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[モロッコいんげんのさっと煮]

  スピード煮物です。

モロッコいんげんは、食べやすく切ります。
糸こんにゃくはゆでてアク抜きしておきます。適当な長さに切って。
人参は、拍子木切り。

鍋に油を熱して、糸こんにゃくを炒めます。
この上に、モロッコいんげんと人参をのっけて、お塩少々をパラパラ。
大さじ2~3ぐらいのお水を加えて蒸し煮します。

鍋のふちから蒸気が出てきたら、ふたを開けて、お醤油を加えて
ひと混ぜします。
いい感じだな~~と思ったら、火を止めて、炒りごまをパラパラふって出来上がり!


糸こんにゃくを入れたのは、少しだけ残っていたから・・・・・(笑)
お家ごはんなんて、そんなもんでしょう?

しかし、モロッコいんげんって柔らかくて美味しいね(*^_^*)

 

 

沢山言っても、足りないね。
ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・・


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


胡瓜と梨のごま酢

2011-08-18 | 和え物・サラダ

ほとんどの企業では、お盆休みも終わって、どうでしょう?
通常生活に戻りましたか?

子供たちの夏休みのほうも、北国を除いて、あと2週間ほどですね。


私の子供の頃を思い出してみると、
夏休みの宿題で、絵日記なるものはなかったけれど、
日記はあったんですよねぇ・・・・・


私は、あれをまともにやったことがありません。
天気とか、なんかチョロットしたことを、メモっといて
夏休みの最終週に、それらをくっつけはっつけ膨らませして、
それらしい出来事に仕立て上げ、1か月分の日記のまとめ書きをしていました。


母には
「日記じゃなくて、完全に作文だ」と言われていましたけど、
担任の先生には、分からないものね。。。。。(笑)

当時の真面目な(どこが?)私にとっては、
宿題を提出するということこそが重要だったから、あまり気にもしませんでした。


そう考えると、当時の私は、文章を書くことは好きだったのかも・・・・・(え?今も?)
ただ、勤勉さとか、マメさというものとは全く縁がなかったのよねぇ(#^.^#)


そんな私がこうして、毎日のように、マメにブログやっているんだから
まったくもって奇跡です。異常事態ですよ。


もしかして、これもマクロビオティックのお陰かしら? 
なんてちょっぴり頭をよぎったけれども、そんなことは何だっていいわよね(^_-)



-----☆-----☆-----☆-----☆-----


水分たっぷりの梨が食べたい!
って数日前に書いたけど、やっぱり体が欲するものは
口にした方がいいと思うんだ。

だって、めっちゃくちゃ、体が喜んでいるのがわかるもの。ふふふふ(*^_^*)



[胡瓜と梨のごま酢]

  瑞々しいもの同士の組み合わせ


梨は皮をむいて小さめの乱切りに。数滴、梅酢をふっておきます。
胡瓜は板ずりした後、小口切りにして、軽く塩を振って塩もみします。
余分な水分は捨ててね。

ボウルに、甘酢とお醤油少々、炒りごまを加えて混ぜ、
ここに、梨ちゃんとキュウリちゃんを入れたら、大きくひと混ぜ・・・・

は~~い。これで出来上がり!(^^)v


甘酢、甘いな・・・・・(当たり前だけど)と思うなら、
梅酢や、梅酢+レモン汁で和えるだけでも美味しいですよん。。。。


梨はこれからが旬。
嬉しい季節でもあります。。。。。






子供の頃、エッセイストに憧れたこともあったっけなぁ・・・・・(^^ゞ
いつもどうもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


オクラと厚揚げのおかか炒め

2011-08-17 | 炒め物

「マジで私、お年寄りになったのかしらん?」

そう思ってしまうほどの早起き(笑)

でもお年寄りの場合、寝る時間も早かったりするでしょう?

私の場合は、ただ単に、睡眠時間が減少しているだけ・・・・・(^^ゞ

暗いうちから目が覚めて(暑くて・・・)、日が昇る前に走り出す。。。。

これって健康的何だかなんなんだか・・・・(~_~;)


今朝も同様に走ってしまったが、これでは体がもたないと
少し反省!!


そんな私の元に、あるメールが!

「実家でとれた茄子とキュウリなんですけど、もらっていただけませんか?」


メールの送り主は、この春まで一緒に勉強した仲間。
この話、飛びつくでしょう? 飛びつきませんか?

私、二つ返事で、「いただきま~~~す」っていっちゃったわよ。


真昼間の暑い中、20分以上自転車こいで、行ったわよ、もらいに!(笑)
こういう時に、体力って、どこから出てくるんだろう?

約2か月ぶりで会う彼女は、ちょっと日焼けしていて、とても元気そうでした。
なんか、それがすごくうれしくて・・・・


「秋には、ゆっくり遊びに来るねぇ~~」なんて約束して別れました。

あっつかったけど、彼女に会えて、大きな胡瓜と茄子、そして玉ねぎに
紫玉ねぎ、じゃがいもを自転車の前かごいっぱいもらっててきちゃった(#^.^#)



まだまだ茄子料理ときゅうりのお料理続きそうです。ふふふふ。




-----☆-----☆-----☆-----☆-----


冷蔵庫の野菜室で、忘れ去られていたオクラを発見!
「ありゃ~~!ごめんね」ということで、
すぐに、お料理することに・・・・・・



[オクラと厚揚げのおかか炒め]

  またもや、炒めもの(^^ゞ

厚揚げは油抜きして、食べやすく切ります。
オクラは斜め切りに。

フライパンでまず、厚揚げを焼き付けます。
いい感じに焼けてきたら、オクラを加えて炒め合わせて、
お酒をジャッと加えます。

その後、塩、こしょう、お醤油で味付けして、最後におかかをパッと加えて
ひと混ぜしたら出来上がり!


こういう単純なお料理がやっぱり美味しいです。
ちょっと元気のなくなったオクラちゃんも、おかかを加えることで
「よっしゃ==っ!」て感じになった気がするんだけれど・・・・・

気がするだけかもね(笑)






週末は少し暑さがマシになるんだって・・・・
そこまで頑張りましょう!
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


焼きナスと焼きピーマン

2011-08-16 | 焼き物

うちの辺りは、にわか雨も全然降らないから、ホンマに暑くて暑くて・・・

特に夜の暑さは尋常じゃない!

「頼むからぐっすり眠らせてください!」と神様にお願いしたいぐらいです。

だから、だから、やっぱりまだまだ夏野菜と仲良くしていたい気分に・・・・


でもね、最近、地元で採れるナスさんたちの様子に変化が表れてきたんです。

夏の盛りの頃は、きれいな紫色(少し薄めの色)だったのが、今はマジで
黒っぽい紫に変わってきています。
そして、皮も少し厚めになってきました。


ナスの色が濃い色に変わってきたら、「焼きナス」のような皮を真っ黒に
焼くような料理にすると良い!・・・・と聞きました。


そこで、今日は焼きナスに挑戦です。ついでに焼きピーマンも(笑)




[焼きナスと焼きピーマン]

  ナスのヘタまでのってます(^^)

焼き網の上に、ナスとピーマンをのっけて、皮全体を黒焼きにします。

真っ黒になったら、水にとり素早く皮をむいていきます。
熱いからといつまでも水に浸けるようなことはしないでね。。。。。
水っぽくなっちゃうから。

これらを食べやすく切り、器に盛ります。
上から、ねぎのみじん切りとお醤油、お酢を合わせたものをかけていただきま~~す。


もちろん、生姜醤油でもいいよね。ふふふ(^^)v



ところで、今完全に普及しつつあるセンサーコンロを使うと、上手に
焼きナスができません。

焼き網を乗せても、網の熱に反応して「焦げる」と判断するのか
弱火になるか、消火されてしまいます。

グリルでも同じような反応が・・・・・・

大阪ガスさんにききたいです。「どうやって、焼きナスを作れとおっしゃっているのか???」


私はこのために、わざわざカセットコンロを持ち出しましたよぉ・・・・
「面倒くさい」って思ったけど、上手に焼きナスができたので期限なおちゃった(笑)



でも、本当に知りたいです。
「ガス器具の関係者の方々、焼きナスなど野菜を黒こげにするには、どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。」







汗疹がひりひりするぅ~~~(^^ゞ
いつもどうもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


黒目が大事!

2011-08-16 | ひとりごと

今朝の大阪は、最低気温が28度以上もあって、
ジョギングのために外に出ると、水蒸気が目で見えるのではないかと
思うほど湿気ていました。

こういう暑さは嫌ですね。。。。本当に苦しいです。

ところが、時間がたつにつれ、日差しは強いものの、風が出てきて
何だか「動き回ってもいいかなぁ~~?」な気分に。

そこで、「善は急げ!」で、昨日お話しした例のこと、そう「免許証の更新」に
警察署まで行ってきました。


お盆休みのうちに、「更新しておこう」と思う人も多いのか、
いつもより賑わっている(?)感じがしました。


届いた更新用のはがきと、現免許証、そして昨日撮った写真を提出すると・・・・・・



担当の警察のオッチャン(失礼、警察官さん)が
「う~~~~~~~ん^^;」と唸りだすではないですか!!!!!!

「な、なにがあったんやろ?」と思いおそるおそる


「写真のサイズが小さいとか・・・・・?なんかそういうことですか?」と
聞いてみたところ、

その警察のオッチャン(失礼)は、私の顔をじ~~~~っと見て、
虫眼鏡を取り出しました。


「なんだ????????」と不思議に思っていると、

「黒目にね、前髪がかかっているんやわ!」と一言。

「えっ? 前髪って関係ありますのん?」と聞くと、

「別に長くてもいいんやけどね、黒目が重要やねんわ。黒目には
前髪かかってない方がいいねん!」

「ほら、見てみぃ。左も右も黒目の部分に前髪がかかっているやろ」と
虫眼鏡共々、私の写真を渡してくれます。


「はぁ~~~~~(~_~;)」と返事はしたものの、
「また写真を撮りに行くのかい?」と思ったら、

そんなん嫌や======っ!」と心の中で叫ぶ声がしたよ(笑)


そんな時、ふと思い出したのは、

「違うことのために撮った証明写真が確かまだあったはず!」

バッグの中をごそごそしたら、ありましたよ。
梅雨前に撮った写真ちゃんが・・・・・・


そして、そっちを差し出してみると、これまた「う~~~~~~~ん」と
唸るオッチャン警察官!

「左の黒目にしっかりとかかっているように見えるけど、どうや??」

私もそれをみて
「うわぁ~~~ん、かかっているように見えますぅ~~~~(-_-;)」


そんな私を見て、そのオッチャン警察官、
「これで出してみようか! イケるかもしれへんで! ま、出してみようや。
その代り、後で撮りなおしって言われたら、ごめんやけど撮りなおしてや」


私、「はい、そうしますっ!」と答えたんだけどね。。。。。。

実は昨日の写真、あんな書き方したけど、ちょっと「奇跡の写真」ぐらい
証明写真としては、よく撮れていたんよ!

あれで、5年間なら、いいやん❤」なんてひそかに思っていたんざんすよ!


それが無残にも打ち砕かれちゃって・・・・・・・

そして、そして、その私が後から差し出した証明写真を、免許証用のサイズに
カットしてくれるオッチャン警察官さんの手元を見て

ぐわ~~~~~~~んと、脳みそをグルングルンさせられるようなショックを受けたわよ!


ほれ、もともとは別の証明写真用に撮った写真でしょう?
運転免許所用の写真のサイズにカットしたら、

「私、どんだけ顔デカッ女やねん!」と思うほど、顔が前面に押し出されているやんか!


それも、昨日の奇跡の写真とは違うお顔のドアップ!!


いややややや=====!
これで、あと5年なんてぇ~~~~~~。。。。。。。

と、思うものの、また撮りなおして手続しに行くのも面倒くさいから、
とんでもない顔デカッ!写真でもいいかぁ~~」なんて思もいたりするんだよね。。。。。


さて、どうなるのでしょうね?
私の運転免許証? どういうことになろうとも、やっぱり楽しみだわぁ(^O^)/

 

 

 

水分たっぷりの梨が食べたいです。
いつもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村