goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

揚げずに春巻

2010-04-24 | 焼き物

今日は24日。
昨日が給料日だった人が多いのかな?
それとも、明後日の26日????

今みたいにお野菜が高いときや、給料日前には今日のようなお料理は
どうでしょう?

もやし、昨今特に人気があるらしいです。
そんなもやしを使って、春巻きを作りました。

もやしとニラの揚げない春巻き


具は、もやしとニラと人参。
おっと、食感と隠し味にザーサイ入れました。
でもね、ザーサイなくても全然OKだよ。
だって、食べてみて「ん?必要ない!?」って思ったもん(笑)

タイトルの揚げずに春巻っていうのは、オーブンで焼いたから。
フライパンで少な目の油で、炒め揚げする人も多いと思う。
あと、オーブンやオーブントースターで焼く人も。。。。。

オーブンで焼くと、皮がサクサクにならないんだよね。
それはそれで美味しいんだけど。。。。。。

なので、私は、皮に刷毛でオイルを塗って、その上に具をのせ巻いて
いきます。
こうすると、パイ生地と同じように油の層ができてサクサクに焼けるよ。

油の量も少なくて済むしね。。。。


こんなんもありかな・・・・・

2010-04-13 | 焼き物
昼間までは暖かかったけど、どんどん変な風が吹いてきましたぞ!
明日からはまた寒いようです。
もこもこの厚着はなかなか出来ないから、首もとをしっかり温めることで
対処しなくちゃ。

こんな天候だから、お野菜が高いですね。
普通に?育てられたキャベツさんたちも驚くほどの値段がつけられていたり…

だからというわけではないけど、今日の一品はキャベツ!!


なんでやねん!って感じかなぁ~(^_-)

ま、ま。ただ冷蔵庫にあったから・・・・(笑)
いつだったか、ハンバーグのタネに塩もみしたキャベツがたっくさん入っている
照りやきバーグのレシピを見たんだ・・・

「これ、マクロやったら蓮根バーグやなぁ」なんて思っていたので今回挑戦!
すべて適当です。

「蓮根キャベツバーグ」




蓮根のすりおろしに、刻んで塩もみしたキャベツさん、そして残り物の玄米ご飯が
主材料です。これらを合わせてコネコネ。
つなぎはご飯が入っているのでその親戚の上新粉。そしていつも大活躍のおつゆ麩。

コネて丸めてフライパンで焼いて、照り焼き味にして出来上がり(^^)v

蓋をして蒸し焼きにしてしまったので、蓮根さんのネバもち感が際立ってました。
ん~~ん。これってどうも冬食感?
春には、蓋なしで焼いたほうが良さそう!

キャベツさんと蓮根さんと、ご飯の割合は適当だったけど、それなりに様になるから
面白いよね。もちろんベストではないけど。。。。。
お家ご飯では、いろいろ冒険(?)できるのがいいよねぇ。


手軽に落し焼き

2010-03-22 | 焼き物
新じゃががおいしそうな顔をして店頭に並ぶようになりましたね。
マクロビオティックを始めてから暫くの間、じゃが芋、トマト、ナスと
いったナス科の食物を目の敵のように避けてました。

クシでは特にそんな気がしません?
実際には、「何を食べてもいいんだよ」と言われながらも、なぜかどこか
タブー視してみてた私。
特に始めの頃は・・・・・

当時はまだまだ体よりも頭が優先していたので、極陰のじゃが芋を食べると
「体が冷える」と思っていたし、私の体はテキメンに「鼻水を流していた」。
今では、本当に体が陰性に反応して鼻水を垂らさせていたのだろうか?と
疑問に思うこともしばしば。
もしかしたら、陰性だからという私の頭の方に体が反応して、
鼻水を垂らさせていたのかもしれない・・・と思うようになった。

それほどに、思い込みは恐ろしいし、自分の体の反応って案外わかっていない
ということを実感させられる出来事(笑)


それと同じように、片栗粉の存在もある。
片栗粉といっても、今売られているものはじゃが芋のデンプンで、これまた
「体を冷やすお粉」とインプットされている(笑)

クシでは、くず粉をとにかくよく使った。とろみづけは勿論、衣にも、
豆腐チーズケーキにも・・・・冷菓にも・・・・


正食協会に行きだして、くず粉は陽性なので、なかなか火が通らないと知った。
逆に片栗粉は陰性なので、すぐに火が通るということ。
陽性のくず粉は、水にも溶けにくいし、火も通りにくい。
その結果、中途半端に火を通しただけでは、「腸を傷める」とも。。。

それじゃぁ、陽性だからとくず粉にこだわりすぎるほどこだわっていた私って何?
という疑問。
偏った陰陽の知識に執着しすぎた結果、腸を傷める事もしていたんだ・・・って。

これって、まったくもって本末転倒だよね。

マクロをやっているとこういうことがよく起こる。
その度に自分の全体を見る目の無さに、凹んだり・・・(笑)

ま、次の瞬間には「勉強になった==!」って思っているんだけどね。


長い話はここまで。


今晩の一品は、そのじゃが芋と、片栗粉を使用(笑)

「じゃがいもと納豆の落し焼き」




ゆでたじゃが芋をマッシュして、玉ネギ、納豆、大葉、片栗粉(上新粉)を混ぜ、
塩とお醤油で味付け。
それをスプーンでポトッと落として焼いただけです。
納豆で、骨粗鬆症対策(笑)

ずっと前「おだんごカフェ」さんでみたレシピを我が家風にアレンジ。
丸めるのもちょっぴりネバネバしているので、スプーンですくって
落とすだけという手抜きでございますっ!