goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

切干しとブロッコリーのサラダ

2012-02-17 | 和え物・サラダ

どんどん冷えてきているのがわかります。
なんだか、ブルブルします。

ヤバいよねぇ。気を付けないと・・・・・

風邪でもひきかねない。


毎日、毎日、楽しい話をなにがしか聞くことができるお陰で
それこそ毎日、笑いが絶えません。

そんな日々を過ごしている人がどれくらいいるのか?と
ふと思いました。

ここにくる方はともかくとして、
世の中には、一日1度も笑わない人がいるんですよね?

それも私が思っている以上にいるのかもしれない。


そう思うと、なんだか胸がギュッとなります。

「笑いの健康法」もあるけれど、
笑うって本当に大切なことだと思うんです。。。。。


誰かと話して、笑って、何か新しいことにちょっと取り組んでみる。
そんな毎日を過ごせたら、人間はみな心や体の血流がよくなるのではないかしら?

毎日笑っているココイルは、そんなことを考えてみたりするのです。





--☆-----☆-----☆-----☆--


[切干しとブロッコリーのサラダ]

  レシピ・・・・どうしよう?ある???

ブロッコリーは小房にわけてゆでておきます。
先日紹介した切干の五目煮とゆでたブロッコリーちゃんを用意します。

ゴリゴリとすり鉢であたった炒りごまに、マヨネーズを加えて混ぜ混ぜします。
かんきつ系のしぼり汁をちょびっと加えて、ブロッコリーちゃんと切干煮ちゃんを
合わせてひと混ぜして出来上がり!


切干しの煮物って、案外色んなものに使いまわせますよね。

今回みたいな食べ方も、なかなかイケます(●^o^●)






明日の朝は氷点下になるという話だったので、
外の水道にタオルをまいてました。大丈夫かなぁ?
今日も本当にありがとうござます。感謝しています。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


かぼちゃのごま化粧

2012-02-09 | 和え物・サラダ

この年になって、毎日新しいことを何かしら経験(体験?)しています。

その度に、心細くなったり、周りの人の偉さを感じたり・・・・と
ある意味、いい経験をさせてもらったいるな~~と思います。

心細くなったときには、

昔のスポ根もののヒロインにでもなったかのように

「負けないもん!」と唇をかみしめ、無理に笑顔を作ってみたりして・・・


「ああ、まだ、こんな自分がいたんや~~」と思ったら
何だか自分のことが可愛らしく思えてきました。

そしたら、
「ありがとうございます。こんな気持ちにさせてくれて・・・」

なんて妙な感謝の気持ちもわいてくるんだから、
人間の心の動きって面白いですね。





--☆-----☆-----☆-----☆--



[かぼちゃのごま化粧]


 パン粉をまぶしているように見えなくもない(^^ゞ


今日はごめんなさい。
ここに書くまでもなく、簡単すぎるほど簡単です。

カボチャさんは蒸し煮します。
炒りごまはすり鉢でゴリゴリ。。。。。

カボチャさんのまわりに、ゴリゴリした炒りごまをまぶせば出来上がり。



ふふふふ。
要するに、衣に味のないごま和えやん!と言われれば、それで間違いなし!なんです。
はい、それだけです。

でも、カボチャさんの甘みがこれだけでも十分に生きていて
なんだか、私の好きな出来上がりになりました。

さて、皆さんにとってはどうでしょう???








度忘れすることが増えてきました。ヤバいかな・・・・
いつもここに来てくださってありがとうございます。
感謝しています。。。。。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


小松菜のネバネバ

2012-02-08 | 和え物・サラダ

冷え冷えとしたお月様が出ていますよ。
今日は満月です。

お月様も、「風が強いなぁ~」とか「寒いなぁ~」とか
思っているのでしょうか?

それとも、地球を少し離れたところから

「あそことあそこは震えてるな~」
「あっちは暑そうやなぁ」とか
言いながら(?)眺めているのかしら?

などと思いながら、帰ってきました。


お月様って本当にきれいですよね。
いつも色んな表情を見せてくれるし・・・・

一番身近な宇宙って感じも大好きです(*^_^*)




--☆-----☆-----☆-----☆--



[小松菜のネバネバ]


 あまりにもありふれていますが・・・・・

小松菜はゆでて、ざく切りにします。
長芋はすりおろして、納豆も加えて混ぜ混ぜ。
ねぎの刻んだのも加えて、お醤油で味付け。
(麺つゆや、お醤油+みりんでもOKですよ)

器に小松菜を盛って、このネバネバさんたちを
上からかけてあげれば出来上がり!


時々、こういうネバネバしたものが食べたくなります。
とろろや納豆でなくても、めかぶとか・・・・・

そんなことはありませんか?







まだまだ寒い日は続きそうです。
お互いに気を付けましょうね。
いつもありがとうございます。感謝します。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


ポテトサラダ

2012-01-31 | 和え物・サラダ

大量の雪に見舞われている方々、本当に大変ですね。
お見舞い申し上げます。

それに比べれば、寒いだの!空気が乾きすぎてるだの
といっている私は、なんと甘いことか・・・・

ただ、本当にインフルエンザは大流行のようです。
気を付けてくださいね。


今日で1月も終わりです。
本当に早かったとは思いませんか?
恐ろしいですね、このスピード感!

自分の脳の働きとか、体の動きがスピード感があるっていうのなら
まだしも、時間の流れだけがとにかく速いっていうのはどうよ?


「それはね、年を重ねていっているっていうことなのよ!」


そんな声も聞こえてきそうです。
年を重ねるって素敵なことなのに、その時間が早く過ぎ去るっていうのが・・・(-_-;)

いやきっと、だからこそ、今を大切に生きることを知るのかもしれませんね。




--☆-----☆-----☆-----☆--


[ポテトサラダ]


ほほほほほ(^^)
何の変哲もない、ポテサラでございますぅ。

それでは行きますね。

  ふふふふふ。好きだ(#^.^#)


ポテトは適当に切って、茹でちゃってください。
柔らかくなったら、粉をふかせるようにしてね。
そうそう、ココイルは手抜き屋さんだから、
ポテトと一緒に人参さんもゆでます。

人参さんとポテトがゆであがったら、ポテトをつぶします。
完全にマッシュしてしまわないのが、私好みだけれども、
そこはほれ、お好みで・・・・

玉ねぎは、みじん切りにして塩でもんでおきます。

人参さんとポテトさんに、この玉ねぎさんを加えます。
ここに、ザックザック切った水菜ちゃんも加えて・・・
塩と胡椒で軽く味付け。

ここにマヨネーズと粒マスタードを加えて、混ぜ混ぜしたら
出来上がり!

粒マスタード、外せないって私は思うんだけどね。。。

しゃきしゃきの水菜ちゃんも、いい味出していますよ(^^)


マヨネーズ、豆腐マヨネーズや豆乳マヨネーズでいいですよ。
ちょっと、陰性すぎて寒いかな・・・と思いますが。
だから、気にならないのであれば、自然食品店で売られているような
マヨネーズを使ってもいいのでは?とも思います。

そうそう、市販の豆乳マヨネーズの中には
塩分のかなりきついものもあるので、その辺は加減してくださいね。









間もなく、マクロ人にとっての新年がきますね。
なんかウキウキします。
いつもありがとうございます。感謝しています。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ村


さつまいものおろしポン酢

2012-01-28 | 和え物・サラダ

毎朝、小学校の運動場脇を通って出かけるのですが、
どんなに寒い朝でも、子供たちは運動場を走り回っています。

「うひょ~~!元気だなぁ」と思いながら、
私も自転車のペダルを漕ぐ足に力を込めるんです。

そんなグラウンドで、最近、縄とびをしている子たちを
目にするようになりました。

そういえば、私が子供のころも、縄跳びの授業って
3学期だったようなきがする・・・・


3学期は短いからかしら? 関係ない??

そんな縄跳びをしている子たちから、時々

「バチッ」とか「ベチッ!」っていう音が聞こえてきます。
そのたびに私は、首をすくめるようにして

「イテッ!」って言ってしまいます。

二重飛びなんかしていたら、縄跳びがあたると痛いですよね。
あの記憶がよみがえるんだろうな・・・きっと。

その上、乾燥状態の寒い気候だから、なお更のこと

「イテッ」っていう気持ちが強くなるのです。
そして、体に痛みが走ったような気になる・・・・・

こう考えると、自分が体験したことの記憶って本当に消えないものなんですね。

 

--☆-----☆-----☆-----☆--


[さつまいものおろしポン酢]

これ、最近コメントをいれてくださるみやちゃんさんの
ところからいただいたお料理です。

  やばいぐらいハマった(^^)

さつま芋は、固めに蒸しておきます。

このさつまいもを乱切りにして素揚げします。

器に盛って、水けをきった大根おろしをのっけて
青ネギをちらし、ポン酢をかけていただきま~~す。

ココイルもびっくりの簡単料理だけれど、
本当に美味しかったです。

みやちゃんさんとこでは、さつまいもは電子レンジで
加熱してから揚げていました。
ココイルは、いくら暴走気味とはいってもマクロなので(?)
蒸しましたが・・・・


本家本元の「さつまいものおろしポン酢和え」はこちらです。
写真も、本家さんの方がきれいよ~(#^.^#)







今日の小学校のグラウンドは、野球少年でいっぱいでしたよ。
いつも我が家に来てくださり、ありがとうございます。
かんしゃしています。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ 
 


菜花のからし和え

2012-01-18 | 和え物・サラダ

今日の私はオフでした。
いつもより、1時間ゆっくり寝たことで、
体がかなり楽になった気がします。ホッ(#^.^#)

そんな少し楽になった体で、外を見ると・・・

「うおぉ~~~~!
今日もお天気がいいじゃないの!!」

こうなると、お洗濯族はムズムズしちゃうんですよね。
気温も10度になるらしい・・・と聞くなり、

「大物を洗おう!」

とばかりに、シーツを洗うことに・・・・


なんだか、こういう生活がやっぱり好きだ!
最近の、ココイルはキツカッタ・・・・

このキツサは当分続きそうだけど、お洗濯で気分がすっきりするなら
お安いものじゃない? でしょう?


私ののどを痛めている、空気の乾燥も
今日ばかりは、味方です。
だって、お洗濯物の乾きがいいんだもの(^^)

どんな物事でも、プラスの面とマイナスの面があるって本当に思う。

マイナスばかりが目につくようになったなら、お休みが必要だよ!という
合図なのではないかしら?

上手に、お休みとれていますか?




--☆-----☆-----☆-----☆--


[菜花のからし和え]

  ほろ苦さが、春の味。

私が大好きな菜花。
再び登場です。
定番中の定番、からし和えとして・・・・

いろいろ手を尽くしても、定番料理にはかなわない・・・と
よく思わされます。
長年作り続けられてきたものの、力がそこにはあるのですね。。。。

菜花は色よくゆでて、ザルにあげて冷ましておきます。
油揚げは両面をこんがりとやき、細切りにします。

粉がらしを三年番茶で、練り練りします。
もちろん、お湯(水)でもかまいませんよ(熱すぎるのはやめてね)

この溶いて練り練りしたからしに、お醤油を加えてさらに練り練りします。
固すぎるようだったら、少し水分を足してゆるめてあげてください。

ここに、菜花と揚げさんを加えて、さっとひと混ぜすれば出来上がり!








今週中は、少し寒さが和らぐといわれている大阪です。
体も心もほぐしてあげられるといいですね。
いつも我が家を訪れてくださってありがとうございます。
感謝しています。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ


大豆とひじきのマスタード和え

2012-01-14 | 和え物・サラダ

もう少しいいお天気になるのかと思いきや、
そうでもなかった大阪です。

でも、風がなかったので穏やかな空気が流れていましたね。

今週は、「元気はつらつ」という体調でもなかったのもあるけど、
結構、自分の足りない部分、

「まだまだ全然あかんやん!」的なこと・・・・

そんなことが次々と出てきて、結構、しんどかったんです。

そんな私に、昨日、思わぬメッセージが届きました。
といっても、webを通じてなんですが・・・・

占星術家で、石井ゆかりさんって知ってますか?
私は、ゆかりさんの送り出す言葉が大好きなのですが、
そんなゆかりさんが毎週、更新する

「筋トレ週報」で、おとめ座の所に

人は、向上心が強くなるとき、

自然と、いいものや美しいものに目が行くと同時に

今までの自分に自信がなくなっていくものだと思います。

それは、目線が上を向いているからで、当然なのです。


とありました。
そうなんだ・・・・
そうなんだよね・・・・・

目線が上を向いているから、
悩みや、乗り越えなければならない壁が出てきたり、

「ほんまにあかんやん! 自分」ってぐったりきちゃったりするんだよね。

私、ほんとにこのメッセージに救われた感じがして、

とにかく、できることを一生懸命やったらいいやん!
結果や評価は、「私の知ったこっちゃないわ!」ぐらいに
なれたんです。

「しったこっちゃない」はあかん???

いいよね(^^)
とにかく、今、シンプルに一生懸命やります。




--☆-----☆-----☆-----☆--


[大豆とひじきのマスタード和え]

 大豆って、妙に食べたくなる時があるんだ!

ひじきは戻して、細切りにした人参と共に
さっと、薄味に煮ておきます。
さっとでいいよ。

ここにゆで大豆を加えて、混ぜ合わせます。

粒マスタードにお酢を加えて伸ばしたものに
少しのお醤油で味をつけて
このマスタード衣で、ひじき、人参、大豆ちゃんを和えれば出来上がり。


ひじきと大豆の五目煮みたいなのが、残っていたら、
ここにさっとゆでた青菜を加えて、
このマスタード衣で和えてあげても、簡単に美味しいと思う。。。。

良かったら、試してみてね。







敢えて運動をしなくても、今日も腹筋が鍛えられているココイルです。
皆さん、空気が乾燥しているので、風邪に気を付けてくださいね。
今日も本当にありがとうございました。
感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ


小松菜と厚揚げのみそ炒め

2011-12-30 | 和え物・サラダ

今年も残すところ、あと1日とちょっと・・・

私も、それなりに手抜きですがお節づくりを始めたりしています。
そんな私のところに、メールが・・・・・

今年仲良くなったお友達から、「夕方ちょっと出てこれませんか?」と。

普通なら、「することもいっぱいあるし、今日はパス!」ってとこなんですが・・・

あるものを渡したいって彼女が言うんです。
それを聞いて私、「いいよ、行くよ」って返事していました。

どうしてこうなのでしょうね・・・(笑)

そのあるものとは、これ。

 何だかわかる?

分かる人は分かると思います。
去年、CMでよく見かけましたよね。
関西ローカルのような気もするが・・・・・

そう、「ちょきんぎょ」のスリッパです。

先日、このお友達のお家に行ったときに、このスリッパを出してくれて
履いていたんです。

フローリングの冷たい床でも、足元があったかくて、

「この、ちょきんぎょのスリッパ、めっちゃ温かいね」と私が言ったのを
覚えていてくれたらしくて、

「実家にいったら、サラピン(新品)のがあったから、渡そうと思って・・・」と。

なんだか、その気持ちが嬉しくて、すっ飛んで行った私(#^.^#)


天然繊維でもなんでもない、石油でできたようなものだけど、
そんなことは、どうでいいの・・・・

JAの回し者でもなんでもないけど、気持ちが嬉しくて温かくてついつい
ここにも書いちゃった。

ちょっと、会うつもりがお茶して2時間。
笑って笑って、楽しかったです。

今年の最後に、嬉しいプレゼントと大笑いができて、
寒い中、出かけて行って良かったです(^^)

予定はすっかり狂ったけど、楽しかったからいいです。
本当にありがとう。。。。。



--☆-----☆-----☆-----☆--

帰宅がおそくなっちゃって、やっぱりそういう時には
炒めものが手軽でいいね。


[小松菜と厚揚げのみそ炒め]

  お味噌味が嬉しい(^^)

厚揚げは食べやすく切って、フライパンで、両面美味しそうな焼き色をつけます。
小松菜は、ざくざく切ります。しめじはほぐして・・・・

フライパンを熱して、薄切りの生姜を炒め、香りがたってきたら、
シメジと小松菜を炒めます。
ここに、厚揚げを戻しいれて、みそだれを注いで、ひと混ぜすれば出来上がり。

味噌だれは、お味噌とお酒と甘めが好みならみりんを・・・
少しお水で伸ばしてあげると、扱いやすいかもしれません。



私は、少し甘みが欲しかったのでみりんを使いました。
ごはんが進みますね。ふふふ(#^.^#)








今年はどんな一年でしたか? 
今日も我が家を訪れてくださって、ありがとうございます。
感謝します。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ


さつまいものピーナツバター和え

2011-12-29 | 和え物・サラダ

おだやかな年末の一日でした。

寒いのには変わりはないけれど、それでも
ほんの少しの緩みが、とてもありがたく感じられました。

ご近所でも、外回りをきれいに水洗いしているお宅が何軒もあったりして・・・

我が家は集合住宅住まいだから、せいぜい玄関前ぐらいだけれど、
一軒家ともなると、掃除するところも多いのね~~と
妙に、真剣に考えてしまいました。。。。

ん? 家でも買うの?
いや、そんな予定はまったくんもってないんですけどぉ(#^.^#)


そろそろ、黒豆を炊く準備をしようかと考えている私です。
今年のおせちは、少し手抜き系になるかも・・・

「いつもじゃん?」って・・・

ま、そうだけどね。
年に一度のハレの日なので、動物性も復活させようかと考えています。

お正月だもんね。。。。




--☆-----☆-----☆-----☆--



[さつまいものピーナツバター和え]

  練りごまより、ピーナツバターが好きなの!

さつまいもは乱切りにして、鍋に入れ、
さつま芋の半量ぐらいまで水を注いで、軽く塩をふり、
蓋をして蒸し煮します。

竹串がすーっと通るぐらいになったら、OK。

ピーナツバターにお味噌を加えて、よく練り混ぜます。
お水で好みの加減までのばします。

甘味が欲しければ、甘味を加えてもいいですね。

この和え衣で、さつまいもを和えれば出来上がり。
簡単すぎてごめんね。。。。。

今回は、スムースタイプだけど、クランチタイプだと触感も楽しいよね。

お味噌の代わりに、お醤油でももちろんOKです(^^)







お正月はどのように過ごされるんですか?
今日も我が家を訪れていただき、ありがとうございました。
感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ


かぶのサラダ

2011-12-28 | 和え物・サラダ

今日あたり、仕事納めでしょうか?
それとも明日かしら?

我が家の近所では、午後からお父さんたちが洗車を始めたりしていたので
今日が仕事納めだったのか、それとも今日からお休みなのか・・・?

そんな感じでした。


それにしてもなかなか暖かくなりませんね。。。。。
もう、いいです。
冬至も終わったことだし、氷点下の朝も経験しているから(今朝もそうだった)、
春が来てくれても、私は構いませんよ(笑)

そんなことをいったら、スキー場の人が嘆きますね。

スキー人口が激減しているのは想像できるけど、
スノボをする人たちも、減っているんだそうですね。

お金がかかるから、若い子たちはスキー場に行かないのだそうです。

そういえば、先日見たテレビ番組で、彼女を作らないのも
「お金がないから」「お金がかかるから」と答えていた男子がいました。


う~~~~~ん、お金はないなりに十分遊べるよ!っていいたいけど、
ま、老婆心ですかね(#^.^#)


そんなココイル、新年から少しだけ、環境が変わりそうです。
それも少しばかり、楽しみだったりして・・・・・




--☆-----☆-----☆-----☆--




[かぶのサラダ]


  超かんたんです。ま、サラダだからね。

かぶさんは、回し切りにします。
フライパンにオリーブオイルを入れて、かぶさんを炒めます。
軽く塩、こしょうして・・・

これを、唐辛子入り甘酢にポチャンと漬けて、少しおきます。
器に盛って、イタリアンパセリの刻んだのを飾って、出来上がり。

甘酢じゃなくて、ノンオイルドレッシングとか、
ポン酢しょうゆなんかでもいいかなぁ~~と思うんですけど、どうでしょう?







今年も残りわずか、お互い、体には気を付けましょうね。
今日も我が家に来てくださってありがとうございました。
感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ