goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

残り野菜でお漬物

2011-09-14 | 漬物

以前、私は料理番組フリークだと書いたことがあります。
ずいぶん前のことだったよね。

料理番組を見るのが好きで、そこで色んな手の抜き方を覚えるんです(笑)

もちろん、その逆のこともありで
あるポイントを押さえただけで、グ~~ンとグレードアップする方法とかも。

ま、こっちの方はたまに・・・ですね。
もっぱら、手抜き専門です(^O^)/


そんな料理番組大好きの私が、今年は、全然チェックできていません。
ちょっと悲しいです。
もっともっと見たいのに・・・・

そんな私ですが、毎日チェックしているコーナーが一つだけあります。
この春からなんですが・・・・・

速水もこみちの 「もこずきっちん」

おい! ひらがなで書くなよ!(笑)

「MOCO'S キッチン」のことね・・・・・・・
見てる人いますか?
どうなんだろう?

私はほぼ毎朝、見てます。
ハーブの使い方が本当に上手ですよね。

いつも感心しています。

でも、作ったことがあるかと聞かれれば・・・・・・・・・
あはははははは。一度もありませ~~~~~ん。

お料理の本でも、見るだけで満足する本と、実用的な本があるじゃない?
それとおなじで、「MOCO'S キッチン」は私にとって、見るのが楽しいコーナーなの。

「ちょっと、乳製品使いすぎじゃない?」ってマクロ人としては思うけどね。ふふふ。




-----☆-----☆-----☆-----☆-----




[残り野菜でお漬物]

 冷蔵庫にあるようなものばかり・・・・

実はこれ、私が作ったんじゃないんです。
料理をしない、母が作ったもの。

私の母、お料理が嫌いなんですけど、お漬物だけはとても上手なんです。
これも私がいない間に、彼女が作ったもの。

キャベツ、人参、大根、キュウリ、生姜、昆布を刻んで
塩もみしただけのものです。
赤唐辛子の輪切りも入っていますね。

ただ、これだけなのに・・・・・・
彼女の漬物はとても、美味しいの!

何が違うのでしょう?
彼女の手から出ている、何か・・・・・・だと思うのだけれどもね。


お漬物に対して、敷居が高いと思っている方。
お野菜をなんでも刻んで、お塩や、お醤油で漬けてみてください。

私の母のように、お漬物名人になれるかもしれませんよ。




走るのをさぼっていたら、お尻と脚の境目がヤバくなってきた。
また、がんばります(^o^)
いつもどうもありがとう。。。。。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ


大根の塩昆布漬け

2011-08-24 | 漬物

昨夜から、今日にかけて、
ニュースもワイドショーも同じ話題でいっぱいでしたね。

島田紳助さんの芸能界引退!

昨夜、このニュースを知ったとき、私、そんなに驚きませんでした。
彼は、辞めるときには、突然辞めそうな気がしていたから・・・・・・


でも、「今日付で」と聞いた時には、ちょっとびっくりしたけどね。
その後、事の次第を知って「なるほどな~~~」と。


私は、「紳竜」のツッパリ漫才もリアルタイムで見ていたし、
若い頃は、彼の頭の回転の速さに「すごいな~」といつも思っていたし、
彼の出ている番組を、好んで見ていたっけ。。。。。


最近も、彼の頭の良さ、能力の高さに対して同じように「すごいな~」と
思ってはいたけれど、彼が出ている番組を、私が選んで見ることは
なくなっていた。。。。。


きっと、私が変わったんやろね。
私が引き寄せたいものの対象ではなくなってしまった・・・ということなんだと思う。


-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[大根の塩昆布漬け]

  梨も入っているのよ===!

大根は、いちょう切りにして塩をふり、しばらくおいて水気を切ります。
梨は皮をむいて、大根と同じような大きさに切ります。

ボウルに大根と、梨を入れて混ぜ合わせたら、塩昆布を加えて
さっとでいいから、モミモミします。

これで出来上がり! イエイ!アホみたいに簡単(^^)v
今回使用した塩昆布は、自家製ではなくて、自然食品店で販売されているタイプのものです。

見ただけでは、どれが大根で、どれが梨か分からないでしょう?
食べてみると、「あれ?甘い」「こっちは甘くない」なんていう楽しみもあったりして・・・・(^^)


こういうお料理大好きです。
だって、食べていても楽しいんだもん。。。。。







夕立が来ないかしら? ちょっと今日は暑いね。
いつもありがとう(#^.^#)


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


酸辣菜(スァンラーツァイ)

2011-08-22 | 漬物

大阪は何だか、湿気が戻ってきてしまいましたね。
明日からは、さらに蒸し暑さが増すそうです。

そういえばまだ、子供たちは夏休み中!

暑くて当たり前なんですね。

そんな蒸し暑さが復活したときは、やっぱり酸っぱいものが美味しい!

「おいおい! ココイル、昨日、緩み過ぎって言ってなかったっけ?」

そんなことを思ったあなた! ありがとうございます。
その通りでございます。

でも、酸っぱいもの作っちゃった(笑)


母が、キャベツが食べたいと言っていたので・・・・・・
こんなものを。。。。



[酸辣菜(スァンラーツァイ)]

  母はこればかり食べてました!(^^)

キャベツはざく切りに。人参は短冊切り、そしてキュウリは縦4つに切った後、
適当な長さに切ります。
上の野菜さんたちにお塩をふってしばらくおきます。揉みこむと早いですね。

余分な水分は捨てて、甘酢をふり、赤唐辛子と花椒を加えます。

ごま油を熱して、上からジュッとかけたら出来上がり!
もちろん、しばらく冷蔵庫で休ませてもいいですよ。
馴染んだものは、美味しいですよね(#^.^#)




体調の変化には気を付けて・・・・・・・
いつも本当にありがとうございます

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


茄子とミョウガの漬物

2011-07-24 | 漬物

今年は梅雨明けが早かったから、梅の土用干しに迷ったけど、先日晴天続きの時に、とうとう取り掛かったことを書きました。

ちょうど台風が来る前に、3日3晩の土用干し(土用じゃないけど・・・)を終了させることができました。

あまりにもいいタイミングで、台風がやってきたものだから、
「私の感覚も鈍ってないやん(^^)」などとこっそりほくそ笑んでいたものです。

んが、どうも気になる。
土用に入り、「何が?」と言われれば、「う~~~ん」とうなるしかないのだけれども、
どうしても梅を土用の期間中に干したい欲求があって・・・・
んでね、とうとう昨日と今日、再度ちょっとだけ干しました。

「これで、土用干し終了!」
ああ、なんかすっきりした=====!

土用干しって、要するに梅雨が明ける頃は土用の頃で、ちょうど晴天が続くことが多いから、
雨の心配もいらない時期に「3日3晩干しましょう!」ってことなんだと思うのよね。

とするならば、私は台風前にこの作業は済んでいるわけですよ。

んじゃ、なぜに気になったのか????

こればかりは私の気の持ちようなのかもしれないけど・・・・
どうしても梅ちゃんに 土用期間特有のどっちつかずの気のエネルギーを入れたかった。
もう、ただこれだけです。

上向きなのか下向きなのか、はっきりしない漂った感じの土用のエネルギー。
「それを入れなきゃ、終われない!」 そんな気がしてならなかったのです。

ちなみに、土用を過ぎてお盆の頃になると、エネルギーが明らかに弱まって、下向きになっているのを感じます。

マクロビオティックをやっている人は、感じる人が多いのではないですか?
どうです???
ちょうどその時期は、世間では「夏真っ盛り」だと思われているのでしょうけどね。
私たちにとっては、風も、空気も、空の色も、そしてエネルギーが秋に変化しているんだよね。




-----☆-----☆-----☆-----☆-----



[茄子とミョウガのお漬物] 

  茄子が甘いの!(^^)

茄子は縦半分に切り、斜め薄切りにしてから塩をふって、10分ぐらいおきます。
水分が出てきたらしっかりと絞って・・・

生姜は千切りに。ミョウガは薄切りにします。

ボウルに材料をすべて入れて、お醤油とお酢、ごま油を加えてひと混ぜし、しばらくおいて味をなじませてから、器に盛ります。

茄子がとっても甘いです。
酢のせい? それともただ単に、旬の茄子が甘かった?


ふふふふ。とにかく甘い茄子が美味しかったですぅ・・・(#^.^#)





土用期間中は時に体の変化に気を付けて
いつもどうもありがとう

 にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


なすのお漬物

2011-07-22 | 漬物

今朝ね。。。いつも通りの時間に目が覚めました。
なのに、なのに、体が起き上がらないの!


これを読んで、

「び、病気ですか!!」って心配してくれた人がどれくらいいたかは
分からないけれど、(いない…たぶんいないね^^;)

もちろん、病気ではなくて、ただ単に目覚めが悪かった。

とにかくもうグズグズしていたいの!! それだけ(笑)


要するにすっきりと起きられないのよ!

マクロビオティックをやり始めると、目覚めの良さにびっくりしちゃうでしょう?

バチッっと目が開いて、すぐに行動に移せるあの目覚めの良さが今朝はなくて
グズグズ、グズグズしていた。

ま、熱帯夜じゃなかった・・・・ってこともあるんだろうけど、
それ以上に、昨日のウナギちゃんのせいかなぁ~~~~と。

プラス食べ過ぎもね(^^ゞ

お陰で、胃がいつもより少しばかり重くって・・・・

「あ、まだ完全に消化されていない」って分かったもん。


消化に時間がかかるということは、本当に体に負担がかかっているのだと
またもや、実感したわけです。

何よりも、頭もぼ====っとしちゃうのは嫌よね。


こういう時、食べ過ぎた自分を責めたり、ウナギの消化を良くする献立を
考えなかった自分に対して・・・・「どうなのよ!!」


なんてことはもちろん、思いません!

思ったって幸せは来ないわ(笑)

ま、思ったとしても「体は正直ねぇ~~~」ぐらいかな? ふふふふ。
こんなことでも、意識するとしないじゃきっと微妙に違うものなのよ。。。。

なんて、勝手に思っているんだけどね。


ということで、今日はあっさり。。。。。

おいおい、それお料理ですかぁ?という写真を


[茄子のぬか漬け]

  ちょっと、きれいじゃない?

そういえば、ラッキーカラーは紫だった(笑)

あまりにもきれいな色に漬かったから思わずシャッター押しちゃった。

食べ過ぎた後は、ご飯とお漬物!
これぞ、日本人・・・・・でしょう?(^^)
それも、乳酸菌たっぷりの糠漬けよん。最強アイテムです。。。。


色止めのミョウバンとか何も使わずに、茄子に塩をもみ込んで
糠床に漬けただけ。。。。

今年、我が家の食卓は、茄子の出番が多いです。





明日からはお天気が良くなるみたい。
いつもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


胡瓜の即席キムチ

2011-07-18 | 漬物

今朝、なでしこ見ました?

私は、早朝から起きてみましたよ。
ただね、途中うとうとしちゃっての。一瞬。
そしたら、テレビが消えたんだよね。
それにびっくりして、目がパッチリしたんだ!!

当然、慌ててテレビをつけるでしょう?
そしたら、びっくり! 1点入れられてた。。。。


なんで~~~~? なんでその大切な瞬間にテレビが消えるのよ!

ま、といってもうとうとしてたんだけどね(笑)

そこからは、二度と同じことは繰り返すまいとしっかりと見ましたよ(^^)

なんか、カッコ良かった。彼女たち。おめでとう。



ところで、こういう時って「おめでとう」じゃないの?

みんな、口々に「ありがとう」って言ってるから、気になっちゃって。

まず、「おめでとう」って祝福してから、「ありがとう」じゃないのかな?


いつからだろう?
こういう時に、「おめでとう」より先に「感動をありがとう!」なんて
言い出したのは?

昔は、言わなかったよね、「感動をありがとう」なんて・・・・・(^_^;)


-----☆-----☆-----☆-----☆-----


今日はコウ・ケンテツさんのお姉さん。コウ静子さんのレシピです。
アミの塩辛の代わりに、手に入りやすいたらこを使ったんですって・・・・

たらこ。添加物の多い食品の代表格でありますよね。
私はもともと「魚卵好き」だったんです。

イクラも、たらこも、明太子も、トビ子も、数の子も・・・・etc
マクロを始めてからは、ずっと避けてきたけど、最近ノン添加物の
たらこゲットしたんですよ(#^.^#)

それでは行きます。

[きゅうりの即席キムチ]

  たらこ、見えるでしょう?

胡瓜は乱切りにして、塩を揉んでおきます。水分が出てきたら捨ててね。

ボウルに、生姜、ニンニクのおろし、たらこ、粉唐辛子を混ぜておきます。
ここに、塩もみしてしんなりしたキュウリちゃんを加えて和えます。

しばらくおくと馴染んできますね。これで出来上がり!

辛さは、粉唐辛子で調節。
日本人なら、少しお醤油をくわえてもいいかも。
私は日本人の口なので、ちょっとだけお醤油を加えちゃいました(^^)






台風に気を付けて。
ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


きのこの梅酢漬け

2011-06-27 | 漬物

毎日暑いっすね。
熱帯夜は当たり前。
猛暑日も続く・・・・・

まだ6月っすよ!!

うちの母が、なかなか食欲が戻らなくて、苦労しています。
体力が落ちているのか、暑さにやられているのもあるのか
ぐだぐだしてるんです。

ただね、骨粗しょう症の母。

私としてはしんどくても、一日1時間は太陽の下で
散歩でもしてもらいたい!

お日様は骨を作ってくれるからね。
あと、骨は負荷をかけないと作られないんですよね。。。。

体がしんどいのはわかるけど、
ぐだぐだしていることによって、骨だけでなく、筋力も落ちているので
(年齢が行くと、すぐに落ちるんだよ、筋力)
なお更のこと、ここは踏ん張ってもらいたいわぁ。

熱中症には注意しなければならないし、お日様は浴びてもらいたいし。。。(^^ゞ

暑い時期はいろいろと考えますね。




-----☆-----☆-----☆-----☆-----

[いろいろきのこの梅酢漬け]

  あっさりお漬物。ん?サラダ??

きのこは適当に切ったり、ほぐしたりして、さっと熱湯でゆでます。
ザルに上げてしっかり水切りしてね。
ここに、梅酢と、ごま油、細切りにした生姜を加えて和えます。
しばらく置くと美味しいですよ。

いただくときに、青ネギの小口切りを散らして・・・・

今回のきのこは、シメジに、椎茸、エリンギを使いました。


梅酢ドレッシングを作っている人は、ゆでたきのこにさっとかけるだけでも
美味しいでしょうね。
この時期は、冷たくしても嬉しいですね。






どうもありがとう(#^.^#)

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


切干と切り昆布のお漬物

2011-06-02 | 漬物

今日は新月ですよ。知ってました?

新月のお願いは届きやすいというけれど、菅さんの願いは
早くも届いたのかもしれませんね。

「不信任案が否決されますように」って(^^ゞ

なんだかなぁ~~~な気分になっているのは、皆さんも同じはず。

ここでは普段、政治的な話を書くことはないけれど、今日はちょっと
触れちゃいました。

後で、「ああ、そんなこともあったな・・・」なんて、記録にもなるかと(笑)


私たちは私たちで、自分の願いを紙に書きだしましょうか。

浄化のエネルギーも強い時期だから、パワーズトーンの浄化にも
向いていますよね。

そんな浄化のエネルギーにあやかって、今日のお料理は切干し。

切干の排泄力の強さは、みなさんも知ってのとおりです。



[切干しと切り昆布のお漬物]

  黄色いのはパプリカよん(^^)

 
切干大根は洗って、水で戻し、適当に切ります。
パプリカは、細切りにして(細くないやん!)、さっと湯通しします。

ジッパー付きポリ袋に、切干と切り昆布、パプリカを入れて、
しょうゆ、酢、水を加えてもみこんで、室温にしばらくおきます。

全体に馴染んで来たら、出来上がり(#^.^#)

こういう風に、袋で漬けると、調味料が少なくてすむよね。。。。


美味しんだけど、残った分を冷蔵庫で保存すると、どうしても
冷蔵庫が切干臭くなるんだなぁ。。。。
密閉度の問題かっ? そこか、そこなのか!(笑)

 


いつもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


きゅうりとミョウガの塩もみ

2011-05-29 | 漬物

結構しっかりと雨の降った一日でした。
梅雨が始まったばかりなのに、末期のような雨。。。。。
今年の梅雨は、こんな感じなのかしら?

ところで、「気持ち良すぎてもうちょっと寝ていたい!!」って思うこと
ありますよね。

マクロを始めてからは、目覚めがとてもいいので、案外サクッと起きられるのですけど、
今朝ほど眠り続けていたい朝も珍しいくらいです。


実はね、最近、夢も見なくなった私ですが、久々に夢を見たのよ。

それがちょっとばかり、色っぽい夢で(どんな?)して・・・・・

物凄いリアリティはあるんだけど、夢を見ながら、
「この夢覚めないで・・・・もうちょっと、もうちょっとだけお願い」なんて
思っていたんだよね。

あるっしょ? 夢だとわかっていながら見る夢。

でも、そのもうちょっとが・・・・なかなかねぇ。

「ここで終わるのはやめてぇ~~~」と思ってところで目が覚めるんだよね。

あれは、なんなんでしょう?
いい気分だったのになぁ・・・・・・

目が覚めたところで、ややしばらくぼ===っとしながら、

「もう一回寝よ。そして、続きを見るんだ」などと叶いもしない望みを抱きながら
2度寝に入ると


きゃ===========っ!
続きが、続きが、夢の続きが見れてるっっっ!!

厳密には続きではなくて、第2章といった感じなのだけど、
やや色っぽい夢であることに違いはなく、登場人物も一緒だ・・・・

「こんなことって、こんなことってあるのね~~~~」と
夢を見ながら思っている私。


できるなら、もっともっと見ていたかったけど、なんか肝心なところで目が覚めるのは何故?

やや色っぽい夢の、肝心なところってどこよ?(笑)

ま、想像してちょ(^^) ふふふふふ。
思い出し笑いしそうだぜ。


-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[きゅうりとミョウガの塩もみ]

  さわやかです。

キュウリは小口切りにして、塩をふっておきます。
ミョウガは薄切りに。

きゅうりから水分が出てきたら、軽く絞って水分を捨て、
ミョウガを加えて、もみもみします。

少しおいてから、器に盛れば出来上がり(#^.^#)


またもや簡単すぎるね。
暑い夏にはうれしいお料理ではないでしょうか・・・・・




いつもありがとう

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


かぶのゆかり漬け

2011-05-23 | 漬物

昨夜はいつもより、しっかり眠ったつもりだったのに、
ココイル、瞼がめっちゃ重いです。

片時も離れたくない、付き合い始めたころの男女のように、
くっつきたくて仕方がないようです。

ね、眠い。。。。。。


そんな私も、シャキッとしちゃいそうなこの寒さ。
雨だけでなく、気温もかなり低い。

そして、風!!

ちょっと、寒すぎやろ!
桜の花が咲いている頃の、気温なんだもん。

それでも、九州南部は梅雨入りしたとか。

大阪も今週は雨の日が多いようなので、梅雨入り間近なのかもしれませんね。


今年は少し早いですね(^_^;)

 

-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[かぶのゆかり漬け]

 粗挽きのゆかりですよ(笑)

ゆかりは自家製です。
ミルサーに細かくかけたものと、荒くかけたものなど、好みでつくります。

かぶはくし形にきります。
これをポリ袋に入れて、軽くお塩、ゆかり、少量の酢を加えて
揉みこみ、袋の空気を抜くようにして、口を縛ります。

しばらくおいて、器に盛れば出来上がり(#^.^#)


ほんのりピンクが可愛いよね。ふふふ。

 

 

ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村