猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

7年前に「風景が変わるのを待つ路地」って呼んだ場所は空き地と空き家になっているだけ…

2024-05-20 07:04:08 | なっからさくい生活

三河町の隆興寺の山門です。前橋藩主酒井忠世の命で、紅雲町の龍海院の僧侶が1636年(寛永13年)に創建したと伝えられている由緒ある寺院です。日曜日、この寺あたりを散歩していました。

     
隆興寺の東側に広い空き地ができています。区画整理事業で古い建物が解体されてできた空き地です。ムクドリたちが舞い降りてきていました。

     
隆興寺の塀際には草が生えずに落ち葉がたくさん堆積しています。ちょっと前まではこの落ち葉が積もっているところが道でした。そして、草が茂っているところには家が立ち並んでいました。「マヤ」という店名の美容室もありました。2017年の秋に撮ったこの路地です。

     
隆興寺の塀に沿って進むと住家の入り口が見えます。しばらく前までは暮らしていた人がいたと思います。いまは誰も住んでいないみたいです。

     
その家のおくりは伸びた樹の枝とつる草に覆われています。潜るように行くと、ヒトの暮らしが消えた家があります。まだ建物は壊されずに残っていました。

     
この家の南に立つと空地越しに保育所の建物が見えます。2017年の秋には、古い長屋とその先の家があって保育園の建物は見えませんでした、。長屋も、長屋の先の住家も今はもうありません。2017年の秋、ブログで『前橋の路地』というシリーズを38+1回書きました。その22回目にこの路地を訪ねています。

     
「前橋の路地 第22回 馬場川沿いの路地その4 風景が変わるのを待つ路地」(2017年11月30日)という記事を昨日の朝読み返していました。そいで、どう変わったかなって見に来たってことなんです。まだ変化の途上、空地と空き家だけ、変わるのはこれからみたいでした。

 

     
昨日の午前のCOCOは、二階の私のベットの隅にいました。ここからだと階段を上り下りする私の姿が見えるのです。麺つゆを仕込んだり、ポークシチューに人参とエリンギを加えたりしてから、賑やかなこども公園を眺めながらJAファーマーズ朝日町店へ買い出しに行ってきました。

     
公園の外から眺めた佐久間川、川岸の石積みに白い花が咲いているのが見えました。なんだろうと思ったのですが、子どもたちの遊びの邪魔をしないために、平日の静かな時に見に行くことにしました。それで、買い物をして、自作の昼飯を食べて一休みしてから散歩に出たんです。

 

     
三河町の隆興寺裏の路地から、ハクセキレイも散歩している街へ行きました。そいで、呑竜仲見世のヤギカフェでお茶して休憩、前橋ポエトリーフェスティバル2024特別メニューの『薫風山椒香るチョコレートケーキ』をいただきました。薫風香っておいしかったです。

 <キキです。前橋ポエフェス2024のご案内は5月7日の記事ですよ>

     
ヤギカフェからの帰り道、弁天通を抜けてたら、古着屋の「そなちね」が開いていました。こんな店なんですよ、前橋新聞でご覧ください。誰かに着てもらいたい古着がある方は一度相談に寄って見るといいですよ。

 

 家に戻るとCOCOの居場所が変わっていました。居間に置いてある丸形爪とぎの中にいました。しっかり目を覚ましていました。

 

     
昨日の夕食は豚の肩ロース肉を使ったポークシチュー、人参とエリンギが入っています。それにズッキーニと小松菜のソテーを添えました。サラダはレタスとトマトと茹でた黒千石大豆。それにエリンギのオリーブオイル煮です。ユキ子さんは保存容器で義母さんのところへ運んで行って一緒に食べました。私は一人飯でした。おいしくできていましたよ。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒から私に引き継がれた美登利会を主催しております。本年4月には第80回の舞踊公演を行うことができました、こんなに長く続けることができておりますのも、会を支えてくださる多くの皆様のおかげと、ただただ有り難く、感謝申し上げるばかりです。来春も第81回舞踊公演の開催を予定しております。会員一同精進を重ねてまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第80回美登利会と第5回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿