goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

黄色い小鳥たち&花

2020-04-02 06:09:03 | 

昨日は赤い小鳥を紹介しましたので、

今日は黄色い小鳥をアップしますね。

いつもの公園と弘前公園で会った小鳥たちです。

 

いつもの公園のカワラヒワ

番でしょうか?

黄緑色が濃いのが雄、薄めが雌だと思います。

最近特に増えて来ました。

いつ行っても声が聞こえて来ます。

本当はホバリングとか

飛翔の姿を撮りたいのですが、

なかなかそんな場面が来ないです。

来てもうまく写せていません。

今年の目標の一つにしてます。

(黒と黄色のコントラストがキレイなんです)

 

 

次の黄色い小鳥は

キセキレイ。1羽だけいました。ちょっとピン甘です。

今季はもう会えました。早いです!

キセキレイは細長い感じがする小鳥ですが、

この日は寒かったせいか、丸々したキセキレイでした。

この方がかわいらしいですね。

 

 

最後は、この小鳥です。

弘前公園で会いました。

マヒワの雄の成鳥です。黄色が顕著ですね。

(かなり遠くから撮ったので、カワラヒワかと思いました。

家に戻って整理しているとマヒワでした。ラッキー)

 

 

こちらはマヒワの幼鳥かな。

幼鳥は胸の縦斑が顕著だそうです。

(こちらも遠すぎて、カワラヒワに見えたので、

後でわかってびっくりしました。)

 

マヒワや昨日のベニヒワは冬鳥なので、

まもなくさよならです。

 

 

いつもの公園に毎年生える黄色い花

 

キバナノアマナ(黄花の甘菜)

ユリ科の多年草。公園の片隅に幾つか咲いていました。

甘菜というくらいだから、甘いのかな??

 

***

 

先日、私の地域にもコロナ罹患者が出た話をしましたが、

その人の電子カルテがラインに流出したと報じられました。

誰が流したか調査中とのことです。

それにしても、誰が何の為に流したのでしょうか。

こういう行為が違法であることは当然ですが、

常識で考えたら出来る事ではありませんよね。

 

地域のみんなの為という理由でも言い訳です。

「でもボクはみんなの為に法を犯すのでーす!」

というCMを思い出しました。

(「違法だよ、あげるくん」のCM)

 

コロナ禍を通して見えてくる社会のゆがみ、

元々あったゆがみかもしれませんが、

こういう危機があると顕著になるようです。

気をつけなくては。

 

災いは嫌ですが、何かを気づかせてくれる

一つの機会にもなりますね。

 

そして、一世帯にマスク2枚?

一人暮らしにも2枚、6人家族にも2枚。

無いよりマシ?

政府の考え方がよくわかりませんが。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニヒワに再会!

2020-04-01 06:18:07 | 

もう1週間以上前の事ですが、

ベニヒワの群れを見つけました。

今季3回目? いや4回目かな?

今年はこちらはベニヒワの当たり年だと思います。

 

 

この子は、頭は赤いけど、胸は赤くないので雌ですね。

目が割と小さいのですね。

 

 

赤い帽子がなければ地味すぎる小鳥です。

松の幹と同化していますね。

群れは数本の松の木にバラバラでいました。

 

しばらくここに留まってくれたので撮影できました。

いつもは落ち着きがなく、素早いです。

 

 

別の個体ですが、こちらも雌です。

松の木が好きなのは、カラ類と同じ。

 

こちらは別の個体。

目当てはやはり松ぼっくりの中の松の実。

胸がほんのりと赤みがさしていますね。

これは雄なのでしょうか? それとも若?

夢中になって食べています。

図鑑では雌は胸の赤みがないとあるので、

やはり雄かもしれませんね??

 

 

人間にもおいしい松の実。

栄養たっぷりで、おいしくて、小鳥たちも

放っておくはずがありませんよね。

 

松の実をたっぷり食べて、栄養満点。

これから帰って行くのでしょうね。

今季、何回も会えて嬉しかったです。

 

今季見たベニヒワは、どの群れも雌が多くて、

雄はあまり見かけませんでしたが、

同じ群れだったのかもしれませんね。

 

赤い帽子、赤い首巻きのかわいい子たち、

来季も会えるといいなあ。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする