GW中に出会った小鳥たちや風景です。
岩木山のふもとへ行って、お昼休憩。
岩木山は見る地域によって、形が全然違います。
ここから見ると台形に近い形です。
雪が少しずつ解けてきました。
中腹は緑色になりましたよ。
反対側は八甲田連峰が連なります。
遠くには大きな汽車がありました。乗れる?
オオヤマザクラは葉桜になりました。
この地域には「ネックレスロード」と呼ばれる、
オオヤマザクラの長い並木があります。
岩木山の麓を、まるでネックレスのようにぐるりと
取り巻いている感じがするからだと思います。
とてもステキなピンクの並木になりますよ
ここにハクセキレイ(オス)が遊びに来てくれました。
2羽見かけたので、番かも。
次は、先日アップした山菜などを見た雑木林や
いつもの公園で出会った小鳥たちです。
アオジのオス
モズ君、近くにいたモズ子さんとデート中のよう。
今季初のコサメビタキ。
雑木林の木々は、とても高い木ばかりで、
探すのと、撮るのとで、大変でした。
お目々が大きいのがかわいいですね。
久しぶりにコガラにも会えましたよ。
雑木林は基本的に暗いので、設定を変えつつ撮影しますが、
そんな時は、小鳥を逃してしまいますね。汗
この子も結構すばしこいので、苦労します。
コムクドリのオスと
メスです。
やはり木の巣穴らしき近くで行き来していました。
彼らはここを巣に決めてしまったのかもしれません。
この日1日で見つけた他の小鳥、声がした小鳥は、
クロツグミ、ウグイス、シロハラ、
センダイムシクイ、オオルリなどでした。
ふきのとうの花の蜜を吸う「キタテハ」(かな?)
すると、そこに別のチョウが!
白いのは「スジグロシロチョウ」で、
「キタテハ」は裏?が黒いのでした。
「L」や「C」が見えるので、エルタテハかシータテハかと
思っていましたが、図鑑だと「キタテハ」かなと。
うーん、難しいですね。チョウも。
***
さてさて、畑のことですが。。。
遅ればせながら、ようやく種を蒔きました。
トウモロコシとインゲンです。
まだたくさんの種を蒔く予定ですが、
去年は、豆類は直蒔きでかなり失敗したので、
今年は堅実にポットに植えて発芽させたいと思います。
今年ものんびりと、マイペースな畑作です。
今日は午前中に畑に行って、
ジャガイモやダイコン(種)を植えてこようと思います。
でも、天気が崩れそうです。
岩木山も雪解けが進んできたようで、季節の変化が感じられるようになってきたようですね。
BWで上ばかり見て野鳥探し!!首が疲れますよね。(笑)
でもこれだけ成果があると、また楽し!!
コムクドリ、今年はまだ会えてないんです。確認できないまま夏に突入しそうです。
キタテハとシータテハ、紛らわしいですよね。
後翅の突起の先端が丸いようなので、キタテハだと思います。
いつもコメントをありがとうございます。
山も少しずつ青々としてきました。完全に消えるのは
6月半ば以降だと思います。
その頃には、里は田んぼのイネが風に吹かれて、山とのコラボがきれいです。
コムクドリは今年も来てくれましたが、少し少なめです。
もしかすると、今年は全体的に数が少ないのかもしれませんね。
コムクたちも、もうすぐ子育てに入りそうですよ。会えるといいですね。
やはりキタテハで良かったのですね。私は初見だった気がします。
勉強になりました。ありがとうございます♪
青森ではいろんな地域からこの美しい山を眺められるのですね。
いろんな小鳥たちに会えて、いいですね!私も一緒に楽しませていただきました(*'ω'*)
アオジもコムクドリも繁殖のシーズンを迎えているのですね。
この春はコムクドリに会えないまま終わってしまいました。
かわいい巣立ち雛も見られると良いですね。
いつもコメントをありがとうございます。
そうなんです。岩木山は5変化くらいあり、裏から見た岩木山もあるんですよ。
小鳥たちも繁殖が盛んな時期ですね。巣材を運ぶ小鳥たちをよく見ます。
こちらではまだ幼鳥は見かけませんが、もうすぐ親子の小鳥が見られるかと思うと楽しみです。
今年はこちらもコムクドリが少ない感じがしています。それでもキュルキュルと騒がしく鳴いています。
神戸からこちらに来た子たちもいるかもしれませんね。
更にこちらで生まれた子たちが、そちらに戻ってくれるといいですね。