ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

十三湖で水鳥たち

2022-12-29 06:01:42 | 

十三湖やその近辺を探鳥しました。

十三湖と言えば、毎年冬になると、オオワシとオジロワシを

撮影に来るのがバーダーたちのルーティンですが、

今年はなんとオオワシたちのポイントがどこも工事中で、

入る事が出来ません。とても残念です。

そこで今回は、ワシ以外の鳥を探しました。

 

湖の一部にはシジミの養殖場があり、

いつものようにカモ類がいますが、今年は数も種類も少ないようです。

キンクロハジロの群れがいました。

 

 

オスのキンクロハジロ

頭のボサボサ冠羽が特色の一つです。

 

オオバンが1羽混じっていました。

 

 

ホオジロガモのオスも1羽。

光彩が黄色、頬が白いのが特色です。

 

ここは十三湖の中の島パークの大橋。

よくダイサギが止まっています。今年1月も同じところで撮影しました。

 

 

 

2羽じっとしていましたが、

さすがに私に気がついて、そわそわし出しました。

 

 

ここから逃げねば。。。と体勢を整え始めました。

この子は奥にいた1羽です。手前の子が去って数分でこの子も発ちました。

ごめんね、近づき過ぎたかな。

 

次の瞬間、上空からアオサギがこちらに近づいて来ました。

 

近いよ、近いよ、かえってこちらがドキドキ。

 

 

くるっと回って去りましたけど、

何かもらえるとでも思ったのかしら??

 

これで、十三湖や日本海での探鳥はおしまいです。

ご覧下さり、ありがとうございました。

 

明日は投稿できるかなあ??

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本海でシロカモメ(?) | トップ | リネンのカレンダーを頂きました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事