goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

美しく変身したオナガガモのオス

2020-12-02 06:31:33 | 

お休みの月曜日、天気がよくありませんでしたが、

せっかく休みなので、午後に出かけました。

まずは、白鳥飛来地に白鳥を撮りに行きましたが、

なんと今回もいませんでした。

こんなこと珍しいです。

今年はどうしたのでしょうか??

(近年餌やり禁止になったせいか(看板無視してあげている方もいますが。)

それとも川の一部が国土強靱化計画で工事しているせいか。)

 

 

 

白鳥はいなかったけれど、

オナガガモとカルガモはたくさんいましたよ。

 

オナガガモたちは去年より多かったです。

前回来た時は、オスもまだエクリプスでみんなマダラ顔でした。

今回はオスらしい美しい姿に変身していましたよ。

 

みなさん、こんにちは~!

(・・・って、無理あった。^^;)

 

 

 

 

いかがですか、この美しい羽!

右にスクロールすると全体が映ります。

独特で繊細なスタイリッシュなオスの羽模様。

 

 

 

この日のオナガガモたちは、随分騒がしくて、

あちこちでつつき合う姿や、追い回す姿がありました。

縄張争いでしょうか。

くっついているから余計争いになります。

川は広いのだから、もっと広がればいいのに、

争っても、やはり過密がいいのですね。

三密避けなくても良くて、カモの世界が羨ましい。^^

 

 

メスも地味ですが、美しいと思います。

 

念入りにお手入れ中

 

 

 

こんなに柔らかいのよ、わたし。

 

 

多くのオスたちの中のメス。

オスとは全然模様や色が異なり地味ですが、

その方が子育てには有利です。

 

マガモやカルガモは、春にこちらで繁殖しますから、

雛を見る機会はありますが、

オナガガモなど春には居なくなるカモ類は

雛を見る事がないので、見てみたいものです。

やはりマガモやカルガモのような雛なのでしょうか。

 

 

この後、別の場所へ移動しました。

続く。

 

 

 

 

12月に入り、積雪無しで経過しています。

今日もどんよりとした空。

日本海側の冬は曇り空が多くなります。

太平洋側とはまるで反対の天候なので、

同じ県内でも、青森市と八戸市では空の色が

全然違います。

ちなみに青森市は、県庁所在地の中では

1番積雪が多い都市だそうです。

 

去年は積雪が少なくて楽でしたが、

今年もそうでありますように。

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家のクリスマスの飾り | トップ | 冬の蓮池でかくれんぼ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ロメオ)
2020-12-02 17:28:31
こちらの内陸の飛来地でも、今年はハクチョウが少ないそうです。
何か異変があったのか?気になりますよね。
ハクチョウたちが例年通り見られると良いですね。
オナガガモの飛翔もきれいですね。
私もまだ撮ったことがないので、今年はどこかでチャンスをものにしたいです。
今日は公園の池でヒドリガモとユリカモメを見てきました。
飛んでいる所を撮るのは、思った以上に難しいですね。
返信する
Unknown (ここあ)
2020-12-02 21:30:08
ロメオさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
そちらも白鳥が少ないのですね。何か原因がありそうですね。関係ないとは思いますが、最近全国で、鳥インフルが流行っているようですね。気になりますね。まだ冬は始まったばかりなので、これから白鳥がもっと来てくれることを期待しています。
そちらではいろんなカモ類が訪れるので、羨ましい限りです。ユリカモメももう来ているのですね。ヒドリガモも楽しみですね。中にアメリカヒドリを探す楽しみもありますね。写真を楽しみにしています♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事