アナベルが開花し、白くなりました。
小花に見えるのは萼です。
普通のアジサイと違って、花(萼)が繊細ですね。
これがもっと白くなり、その後またグリーンに変化します。
アナベルは、とても丈夫です。
半日陰でも育ちますし、剪定もいつでも、どこで切ってもいいし、
虫喰いや病気にも強いし、ドライにも生け花にも使える
とても優秀な花ですよ。
ガクアジサイ
***
地元のさくらんぼをたくさん頂いて、食べきれなかったので、
今年も一部をジャムにしました。
1瓶だけですが、とてもきれいな色に出来て満足です。
パンに塗って食べてます。おいしい~!
昨日は30℃でしたが蒸し暑くて、外出したり、
ちょっと活動しただけなのに、久しぶりにバテました。
まだ暑さに慣れていないのかもしれません。
今日はこれから畑に行ってきます。
くもりがちの一日になりそうです。
いつもコメントをありがとうございます。
台風が近づいて、蒸し暑い天気ですね。早く梅雨があけ、水不足が心配されていましたが、
台風の雨で、少しは水量が回復した地域もあるでしょうか?
私の地域は影響は少しですが、雷や突然の雨が降る地域もあり、とても不安定になっています。
アナベルは、白くなった後、ゆっくりとグリーンに変わっていきますよ。そうなるとドライに向きます。
結構長く楽しめるアジサイです。私はイマイチ、ドライをうまく活用していないのが残念です。
サクランボは、白樺やハンノキなどのアレルギーを持つ方には、反応してしまうのですか!!
全然知りませんでした。サクランボが食べられず、残念ですね。
他にもそんなケースはあるかもしれないので、知っておく事は大事ですね。勉強になりました。
鳥見の時にも、白樺の花粉には気をつけておられるのですね?春は花の季節だから、大変ですね。
台風の影響で梅雨のようなお天気が続きます。
気温は低いのに、ムシムシ暑い~(;^ω^)
アナベルは、白に変わった後、ふたたび黄緑色に変わるのですか?
花色はちょっとさびしいけれど、好きな方の多いアジサイですよね。
丈夫さも人気の理由の一つなのですね。
サクランボ、青森でも栽培されているのですね。
私は白樺花粉症なので、食べると口がヒリヒリします。
娘は大好物で自分で買って来て一人で食べています。