goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

再びヒシクイの群れ

2019-11-10 06:56:54 | 

昨日のオオハクチョウの続きです。

同じ田んぼには、ヒシクイの群れがいました。
よく雁類と白鳥が一緒に渡ってくる事があります。




ヒシクイは、嘴の先がオレンジ色です。
マガンと体は似ていますが、嘴や顔が違います。





ヒシクイは、日本ではヒシクイ、オオヒシクイ、ロシアヒシクイが
見られるらしいのですが、私には区別できません。





オオヒシクイとヒシクイは、顔の傾斜で少しわかるようですが、
やはり難しくてわかりません。
ヒシクイ雄とオオヒシクイ雌はそっくりらしいです。





成鳥と幼鳥の違い、雄雌の違いも微妙です。
ヒシクイは難しいという事が、今回わかりました。





マガンが多い地域ですが、ヒシクイも結構多く来ます。




もうそろそろ帰ろうかと思った瞬間、
車の音に驚いて、バーッと飛びました。




ごめん、ごめん。

静かにゆっくり動いても、やはり敏感。



でも、上空を旋回して、安心したら、また戻ってきます。







オオハクチョウも数羽飛びました。

白鳥は、大型なだけあって、ヒシクイよりもおおらか。
土地に慣れているせいもあるかもしれませんが、
すぐには動きません。首を長ーく伸ばして辺りを偵察し、
安全であれば動きません。












これから、次々と雁類が訪れます。

シジュウカラガンに今季も会えるかな。
会った事がないハクガンに会いたいと思うけど、
どうかな・・・。期待は大きいです。




昨日は、曇りの予報に反して、よく晴れました。
弘前公園の「菊ともみじ祭り」開催中で、今日で閉幕します。

昨日、少しだけ撮影してきました。
明日アップしたいと思います。





ここあでした。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あっ!マミちゃんだっ! | トップ | 弘前公園の紅葉 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ロメオ)
2019-11-10 16:03:04
ヒシクイ、まだ見ぬ憧れの鳥です。
雁やハクチョウの仲間が観られるのも、北国の特権ですね。
こちらには、一羽か二羽、迷ったようにひょっこり姿を見せることもあります。
去年のサカツラガンの写真は、投稿しないまま一年過ぎてしまいました^^;
実は、撮ってもブログに載せていない写真の方が多いです。
何かの機会に投稿できたら、と思っています。
返信する
Unknown (ソングバード)
2019-11-10 17:12:32
こんにちは。
ハクチョウやヒシクイなど、たくさんやってきたようですね。いいなあ~!
残念ながら、ヒシクイは、こちらの方にまで南下してきてくれません。
たまに来ると、鳥撮りさんたちで大賑わいです。
シジュウカラガンも同じですよ。
マガンはたまに群れでやってくることがありますが・・・・
今年はどんなカモや雁たちが見れるかな???
ハクチョウは、隣県の沼にやってきたようです。
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2019-11-10 19:14:09
ロメオさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
サカツラガンですか、是非載せて下さい!サカツラガンは日本では珍しい種類ですよね。県内でも報告は聞いた事がありません。
北でしか見られない鳥、南でしか見られない鳥、それぞれあって、旅行でもできればいいと思いますが、なかなか・・・。いろんな方のブログで、本来なかなか会えそうもない鳥に会えるのは楽しみです。
神戸やその周辺は本当にたくさんの野鳥が見られる地域なのだと、ロメオさんのブログでよくわかりました。載せていない鳥の方が多いなんて、とても羨ましい事です。是非未公開写真を希望します!(*^^*)
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2019-11-10 19:23:36
ソングバードさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
隣県の沼に白鳥が来ているのですね。白鳥に、「もう少し足を伸ばして、こっちにも来てちょうだい」と頼みたいですね。(笑)
ヒシクイは関東までは行かないのですね。マガンはやはり雁の中でも一番多いのかもしれません。北海道で普通に見られる雁類でも、青森までは来てくれないものもあるようで、そんな時は、北海道が羨ましくなります。
普段見られない珍しい旅鳥が突然現れてくれると、本当に嬉しくなりますね。今冬はどんな冬鳥に会えるか、私も楽しみにしています♪
返信する
こんばんは (ホロホロ)
2019-11-10 19:54:36
白鳥さんの後ろにいた雁はヒシクイでしたか。
ヒシクイは動物園で見たことがありました(^^)
動物園の鳥が野生でたくさんいて、すごいですね。
ハクガンの幼鳥は数年前、東京の河川敷に3羽で一冬越しました。
あの子達は今頃、どうしているのかと時々思い出します。
返信する
ヒシクイ (satineko)
2019-11-10 21:21:31
 ここあさん、こんばんは。
ハクチョウやヒシクイが近くに来て見られるとはいいですね。
昨年は隣県にオオヒシクイを初めて見に行きました。
稲敷雁の郷友の会の会員さんが保護をしている地域で毎年オオヒシクイの保護活動をされています。
初めて見たオオヒシクイでしたが近くには入れなくて遠くで動くのが見えただけでした。
ハクチョウは県内の川にも来ますが飛ぶ姿は中々見られません。
ハクチョウもヒシクイも飛んでる姿が素敵ですね。
返信する
ホロホロさんへ (ここあ)
2019-11-11 08:07:10
ホロホロさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
ヒシクイが動物園にも居るのですか!それは初めて聞きました。確かにカモやタカなども動物園には居る事がありますよね。雁類もいるとは!野鳥を見る機会の少ない人たちにはいいのかもしれませんね。
ハクガンは関東の川にも現れるのですね。それも知りませんでした。北海道でしかなかなか見られないと思っていたので、関東でも見られるなら、私の地域でも期待できるということですもんね。希望が持てました♪
返信する
satinekoさんへ (ここあ)
2019-11-11 08:13:13
satinekoさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
オオヒシクイ、見た事がないので、一度見てみたいです。見分けが難しいようですが、見慣れると分かってくるのかしら?オオヒシクイを保護して下さる団体があるって、すばらしいですね。
白鳥が飛ぶ瞬間はいろいろありますが、人や車にびっくりして飛ぶ事が多いです。あとは、大きな猛禽が近づく時ですね。1羽飛ぶとみんなついていく事が多いです。そういうときはシャッターチャンス。うまく撮れると嬉しくなります♪
返信する
Unknown (Taka ちゃん)
2019-11-11 09:27:11
そちらは、オオハクチョウ、ヒシクイ、マガンの大群が飛来するんですね!  そう言えば、昨年、秋に「鳥撮り」始めて、間もない頃宍道湖河口に、あさも暗い内から出掛けて、マガンのねぐら立ちを、撮りました。
これを機会に私もV字飛行を撮りに行って、見ましょうかいな!(笑)   ここあさんは、鳥見が長いから全て頭に入っていますね!
凄い!!!!
返信する
takaちゃんさんへ (ここあ)
2019-11-11 19:14:17
takaちゃんさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
私の住む地域には、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガン、ヒシクイが主に来ていますが、たまにシジュウカラガンやアメリカコハクチョウなども来る事があります。珍しい群れが来ると、やはり嬉しくて夢中で撮りますね。
マガンのねぐら立ちは、かなり努力しないと大変ですね。この季節、私の地域でもねぐら立ちを撮影する方がおられますが、真冬の朝は氷点下まで下がる事もありますから、すごいなあと思います。私には無理です。(笑)
V字飛行を見かける事は多いですよ。家の上空とか、道の上空とか。とにかく白鳥は多いので、遠くからクークーという声が聞こえてくると、空を見上げたら、V字飛行が青空に映えて美しいです。V字飛行の撮影ができるといいですね。できたらアップして下さいね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事