goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

オジロワシの飛翔

2024-02-21 06:36:52 | 

先日、白鳥飛来地で見た時のオジロワシは、

枝でじっとして動いてくれませんでした。

別日に漁港に寄ると、

なんと珍しくオジロワシが2羽も飛んでいましたよ。

(全体的に逆光になりました。。。)

 

2羽のうちの1羽です。

白い尾羽が特色ですが、縁が少し黒いですね。

これは若いオジロワシです。

最初この子は、他の鳥たち(カラス、トビなど)と一緒に

空を旋回していたのですが、

そのうちにバトルが始まりました。

相手は猛禽やカラスではありません。

 

なんとウミネコに追いかけられています!

ウミネコは2羽いました。

恐らくウミネコを捕まえるつもりが、逆に追いかけられて、

逃げてしまったようです。

若鳥なので、狩りが下手なのかもしれませんが、

小さなウミネコでも、協同する事で勝てるのですね。

 

 

また元の場所をくるくると旋回したオジロワシ

 

 

 

 

若くても、やっぱりオジロワシはオジロワシ。

かっこいいなあと思います。

 

 

 

 

 

 

 

いきなり海に飛び込み、みごとに魚をキャッチ!

オジロワシも魚を食べるとは知らなかったです。

カラスともバトルして逃げ、ウミネコにも負け、

魚しか採れないと思ったのか、そこは猛禽、

上手にキャッチしていました。

若鳥なので、これからどんどん狩りもうまくなっていくと思います。

 

オジロワシは雄よりも雌の方が大きいです。

これは他の猛禽と同じですね。

この子たちは県内の山や海、池などでよく見られますが、

まもなく北(北海道や北の国)へ戻ります。

 

 

***

 

一昨日までの春の陽気は消えてしまい、

昨日からすっかり真冬の気温に変わってしまいました。

今日は一段と寒くて最高で1℃ほどに。

雪の消えた花壇には、クリスマスローズの花芽が

顔を覗かせています。

私の地域で2月中にクリスマスローズの花芽が出るのは

滅多に無い現象だと思います。

3月初めまでに開花したら、最速の開花となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コハクチョウの採餌 | トップ | コハクチョウの羽ばたき&飛翔 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2024-02-21 17:43:32
こんばんは!
オジロワシ!素晴らしい、雄大ですね。
でも、カモメに追われてしまうのですか…
やさしい性格なのか若鳥なのでしょうか?
何年か前に、一羽のオジロワシが地域に滞在したことがありました。
一瞬だけ姿を観たのみ。待っても写真ポイントには来てくれず。
いつか北の大地に会いに行きたいです。
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2024-02-22 09:40:33
こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
オジロワシは局地的ですが、県内で良く見られます。
若鳥はやはり成鳥より狩りが下手なようで 、よく採り損ねていますが、
まさかウミネコに追いかけられるとは!私も面白くて事の顛末を見ていました。
ウミネコも1羽ならもしかするとやられたかもしれませんが、2羽で闘うと強いですね。
その前にはカラスにも追いかけられていました。
もうまもなくオジロワシたちも北海道や更に北方に帰ってしまいます。
また会えるといいなと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事