goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

青森市の海岸で出会った鳥たち

2021-10-11 06:38:54 | 

昨日の記事の続きです。(10/4のこと)

コハクチョウに遭った時間から遡ること1時間ほど前の事。

本来の目的であるシギチたちを見たくて海岸に行っていました。

 

先月後半に行った時は満潮で、陸地が全くなくなり、

シギチには遭えなかったのです。

この日はバッチリ引き潮の時間を確かめて行きました。

 

陸部分は広く現れ、大小様々な大きさのカニが驚くほど多くいたのに、

残念ながらシギもチドリも全くいませんでした。

キアシシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギ

などのシギ類がここで観測されていたのに。。。

ああ・・・ついてない。

 

 

仕方ないので(と言えば水鳥たちに失礼ですが)、

テトラポットに陣取る水鳥たちを。

 

ここはいつも何かの水鳥が止まっていて、

休んだり、突き合ったりしています。

この日は、ウミネコ、ウミウ、

 

 

左端にはセグロカモメもいました。

 

 

ウミウは必ずと言っていいほど、ここで羽干しをしています。

彼らには憩いの場所のようですよ。

たまに漁師さんからのおこぼれも頂けそうですしね。

 

 

珍しくダイサギも来ていました。

足で探り、餌探ししていたようです。

 

 

 

気づかれて飛ばれてしまい、河口部へ去りました。

ピーンと伸ばして、すっごい美脚!!

私の脚とは雲泥の差。笑

 

 

遠くを見れば、フェリーが1艘、北海道へ向かっていました。

ここは陸奥湾。穏やかな波。

船からイルカが見られることもありますよ。

 

函館まで海底トンネルを利用する方は多いですが、

フェリーを利用する方もいます。

たまには海を眺めながら、旅するのもいいかも、ですね。

コロナが終わったら、北海道に遊びに行きたいです。

懐かしい人たちとの再会と、北海道の鳥たちに会うこと。

いつ実現するでしょうかね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今季初のコハクチョウ到来 | トップ | 梵珠の遊歩道の風景&青いア... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2021-10-11 07:10:20
おはようございます。
折角、干潮時間を調べて行かれたのに残念でしたね。
この時期、干潟にシギチが姿を見せないなんて、不思議ですね。
ここあさんに会うのが恥ずかしかったのでは??😊
でも↓のコハクチョウが確認できて良かったですね。
海の風景、やっぱり憧れます!!
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2021-10-11 10:52:55
ソングバードさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
ホントに残念でなりませんでした。時間が10時前後で、もしかすると何かの原因で去った後だったのかも。
私が居なくなってから、また戻ったのかもしれませんしね。期待して行っただけに、がっかりも相当なものでした。涙

コハクチョウの今季初確認で、私も満足できました。この日以降、県内のあちこちでハクチョウたちの情報が増えましたよ。
私も内陸で生活しているので、たまには海辺へ行くのがルーティンみたいになりました。
海を見て、潮風に吹かれているだけで、気持ちが穏やかになれますね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事