ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

8/29(火)の収穫(白肌のかぼちゃ、ニンジンなど)

2023-08-30 06:14:53 | 家庭菜園

昨日(8/29)の早朝、畑に行って来ました。

日曜日に大雨が降ったのと、朝露がすごく降りて、

土はいい感じに湿ってくれていました。

その代わり、雑草の勢いもすばらしくて(笑)、

草取りが大変でした。

 

 

今回初めて収穫したのが、白い肌のカボチャです。

 

左のはまあまあの大きさで、右のは小さめですが、

味はどうでしょう。。。しばらく追熟させます。

緑の肌のカボチャは前回のカボチャと同じ品種ですから、

おいしいと思います。

 

 

ナスは8月初旬に枝を大胆に剪定しました。

暑さと水不足と害虫の被害で弱っていたので

早めに剪定したのが良かったみたいです。

(更新剪定と言います。8月中に行うと良いようですよ。)

 

つやつやの柔らかいナスがたくさん穫れています。

トマトは終盤になり、まもなくおしまいです。

 

 

左は青じそ、右は春菊。

春菊は花が咲いたものもありますが、その前に収穫するとセーフです。

今年は苦みが強いのですが、水不足が原因でしょうか??

 

 

ピーマンは元気です。

一部熟していて、色がオレンジ色に染まりつつあります。

完熟させて真っ赤にしてから食べるのが好きです。

甘くなりますよ。

 

 

最後はニンジンなのですが。。。

今年はやはりとっても不調です。

8月前半までは普通の中型ニンジンらしくスマートな姿でしたが、

ご覧下さい!

 

なんとほとんど寸足らずの状態です。股割れも多くて。

土は柔らかいし、よく耕していたので驚きました。

こんなの初めてです。やはり暑さや水不足のせいでしょうか??

この調子だと、残りもみんなこんな状態かもしれないですね。

短すぎて、普通のニンジン2本分で1人前になりますね。笑

 

実は我が家の畑の作物で一番自慢できるのがニンジンでした。

きれいにスーッとながいニンジンがたくさん穫れていました。

天候にこんなに左右されるとは驚きです。

こうなってしまうのですね。。。

 

 

***

 

今年の畑作は全体的に不調です。

ニンジン、トウモロコシ、ナス(前半)、トマト(後半)、オクラ。

逆に良かったのは、根菜類、ピーマン、米なす、キャベツ、カボチャ。

これからは里芋、サツマイモが期待できます。

 

本当はもう冬用の大根を植えなくてはなりませんが、

あまりの暑さで延び延びになっています。

でも、ギリギリ今週中に蒔けば大丈夫かな?

今年は秋も気温が高いらしいですからね。

 

明日で8月も終わるのですね。

暑いので9月が来ても実感できません。

最低気温が低くなって来たのだけが希望です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カボチャの初収穫&米なすなど

2023-08-23 06:12:49 | 家庭菜園

先週、あまり雨が降らないので、8/19(土)に畑に行って、

水やりと草取り、収穫をしました。

暑いので夕方5時30分から作業開始。

1時間もかからず終了しました。

 

今回、初めて植えて収穫したカボチャです。

 

とりあえず緑色の肌のを2コ収穫しました。

本当は1週間か2週間は追熟させるべきですが、

早く食べてみたくて、2日たってから煮てみました。

 

 

シンプルに塩ゆでしただけですが、

とてもおいしくて、粉もふいていますが、粉過ぎず、

ちょうどよい感じの食感、甘さもばっちり。

砂糖なんか入れなくてもおいしいです。

 

カボチャは白い肌のも植えていて、そちらもまもなく収穫です。

市販の白肌のカボチャで外れた事はないので期待しています。

 

 

こちらは米なすです。

 

米なすは普通のナスよりも丈夫で、

水不足の時でもこんなに大きく実りました。

ナスは水をたくさん必要とする野菜です。

水不足と高温の今夏、普通のナスは不調でした。

早めに更新剪定して、今ようやく葉が増え、

秋なすがなり出しています。

 

 

今回はトマト、インゲン、春菊も収穫しました。

 

桃太郎トマトとフルーツトマト(小さい方)。

トマトも終盤になりました。花もあまり咲いていません。

今年はそうめんのつゆとして、またはラタトゥイユ、

トマトソースとして、生食用として、様々に食べました。

 

 

今年は春菊を少なく植えました。

毎年たくさん植えても持て余して、花を咲かせてしまうので、

今年はコンパクトにしましたら、ちょうど良いペースで

収穫できて良かったです。

春菊は無農薬栽培に向く野菜です。

 

インゲン

プランターインゲンと普通のインゲン(いずれもツル無し)です。

インゲンは小さいまま豆だけ大きくなっています。

これは高温と水不足のせいでしょうね。

秋になって気温が低くなれば、また元気になって

スーッと細長いさやが生ってくれます、きっと。

 

このほかにトウモロコシ、青じそを収穫しました。

トウモロコシも今年は細くて、小さめでした。

甘さはあっておいしかったのですが、やはり天候のせいですね。

 

今後は秋なす、里芋、サツマイモ、白肌カボチャなど期待しています。

 

 

***

 

残暑厳しい毎日で、昨日も36℃。

熱帯夜も長く続く津軽地方です。

この暑さで、早生りんごに日焼けが生じているそうで、

農家さんが嘆いておられました。

日焼けすると商品価値が落ち、加工用に回るそうです。

せっかくよく育っていたのに。。。

 

稲は今のところしっかりと実っているようですが、

刈り取りは1週間くらい早まり、9月はじめには始まるようです。

今年の植物界は何もかも早い感じですが、

結局稲もかなり早い収穫になりそうです。

刈り取りが遅れると、米が割れるそうなのです。

農家さんも適期を逃さないようにしないと大変ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


タマネギの収穫&秋もそこまで来てます

2023-08-12 06:03:52 | 家庭菜園

先週8/7(月)に畑に行った時、タマネギを収穫したのですが、

初めての栽培で、まったくの素人です。

実質植えっぱなしだったのが良くなかったのか、

それとも暑さのせいなのか、

かなり小さなタマネギになりました。笑

 

まるで最初から小タマネギを植えたかのよう。

味は普通のタマネギと変わらないおいしさ。

 

ざっと調べてみました。

◎気温は15~20℃が最適で、暑すぎるのはよくない。

(今年の猛暑はよくなかったですね)

◎土壌は酸性を嫌うので、石灰をきちんと撒いてから植える。

(一応きちんと石灰は撒いています)

◎こちらの地域では5月初旬に植えるのがよい。

(私もその頃に植えています)

◎肥料は元肥でよくて、追肥はしなくてもよい。

(元肥はしていましたが、不足だったかな?)

もっといろいろありますが、これは参考になりました。

これらを踏まえて、来年またリベンジしてみましょう!

 

 

***

 

 

暑い、暑いと言っている間にも、着実に秋は近づいています。

夜、窓の外から聞こえるコロコロ、リーン、リーンという

虫の声が賑やかになりました。

田んぼの稲の花も咲き、実りに向けて準備中です。

 

 

休暇中に出かけた先で、栗の木に大きな栗の実が生っていました。

早ければ9月には食べられそうな感じですね。

 

野山には「ミズヒキ」の花が咲いていました。

8月~10月頃まで咲く秋の花です。

 

 

津軽地方はよく「ねぶたが終わったら秋が来る」とか、

「お盆が過ぎたら秋が来る」とか言われます。

でも、地球温暖化のせいか、ここ30年くらいは当てはまらなくなりました。

それでもお盆の頃から少しずつ気温、特に最低気温が低くなります。

先日の39℃の夜は熱帯夜で眠れないかなと思っていたら、

未明には23℃台まで下がり、窓から冷たい風が吹いて寒かったです。

 

 

 

最後に麦わら帽子のてっぺんに来てくれた赤とんぼ。

♪トンボのメガネは赤色メガネ、夕焼け雲を飛んだから、

飛んだから~~♪

 

我が家の女子はみなメガネ族でございます。笑

 

 

***

 

昨日も猛暑日でどこにも出ず、のんびりしていた「山の日」。

でも、夕方に急遽、畑に行くことに。

ここ数日の猛暑、酷暑で、土はカラカラでした。

せっかく夕方に出たから、畑の後で海岸まで出かけ、

久しぶりに海に沈む夕日を楽しみました。

 

今日は久しぶりに真夏日から開放されそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雑草の「スベリヒユ」を食べてみた!

2023-08-02 06:08:57 | 家庭菜園

我が家の畑のあちらこちらには、いろんな雑草が生えていますが、

毎年多いのがスベリヒユです。

放置しておくと株が広がり、幅をきかせてしまいます。

 

 

これは食べられる草だということを、以前から聞いていて、

一度食べてみたいとずっと、ずっと思っていましたが、

畑に行くと作業に追われて、スベリヒユの収穫(笑)は

忘れてしまうのです。

今回、ようやく採取しました。

 

ネットで食べた感想を見ると、あまりおいしくないとか、

味がしないとか、どちらかというとマイナス的な感想が多いです。

本当かどうかは食べてみないとね。

 

茹でてから酢醤油で味付けしました。

調理後、色が少し濃くなりました。

 

確かにスベリヒユそのものには、はっきりした味がないのですが、

少し粘り気があって、とろりとしていました。

味がないので、何でも味付け可能ということですね。

 

スベリヒユ

ナデシコ目 スベリヒユ科

葉は多肉質で、茎は赤味がかっていて、這う性質。

抗菌、抗炎症、抗アレルギー作用があるようで、

昔から山形や沖縄では葉物野菜として食しているらしいです。

 

今後また食べるかと聞かれたら、積極的には食べないかも。笑

でも、食糧難の時代が来たら、これは貴重な食べ物かもしれませんよね。

昆虫食よりも抵抗なく食べられそうです。^^

 

皆様のお庭にもスベリヒユがありませんか?

一度試食されてみてはいかがでしょうか?

レシピは検索してみて下さいね。いろいろあります。

 

***

 

8月に入り、各地でねぶた祭りが始まっています。

(7月から始まっている地域もあります)

昨日から弘前ねぷた祭り(弘前は「ねた」)、

今日から青森ねぶた祭り(青森は「ねた」)開始です。

今年から通常のお祭りに戻ったので、

きっとたくさんの人出になると思います。

 

まだまだ高温が続くようですから、気をつけてお過ごし下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


7/31(月)の収穫&ナスの剪定

2023-08-01 06:02:32 | 家庭菜園

昨日、畑に行きました。

収穫はいつものようにトマトやピーマンなどです。

 

 

他にはジャガイモも収穫しました。

 

初めて植えてみた「たいはく」という品種。

名前の通り肌が白っぽい男爵系でした。

ポテトサラダにしてみると、ほくほくとおいしい

素朴な味わいのお芋でしたよ。

 

 

ヤングコーン1本、試しに穫ってみました。

右にあるのは雑草の「スベリヒユ」です。

スベリヒユの話は明日にしたいと思います。

 

 

1本だけですが、茹でてサラダに入れます。

コリコリとした食感がおいしいですよ。

 

 

さて、今年のナスはとても不調で、もうすでに疲れが見えていて、

実は固いし、花のめしべも前面に出ていないので、

実を結ぶ事が難しくなりました。

(ナスの花のめしべが、おしべより先端に出ないと

受粉できないので、実りません。)

そこで、早めに剪定し、秋に備えることにしました。

 

スマホ撮影なので、緑色が変です。

辺りの雑草と混じり合って、見えにくいと思いますが、

ナスを深めに剪定しています。

朽ちた葉や虫食いの葉などを取り除き、

枝を短く切って、花と実も取り除きます。

そうすると、人間と同じで、休んでいる間にエネルギーを

たくさん蓄えて、新しい力で実を生み出せるのです。

秋なすはおいしいですよね。^^

 

***

 

昨日は実に15日ぶりに雨が降ってくれました。

いかにも真夏らしいどしゃ降りの雨でした。

庭に置いてある水溜用の大きなポリバケツの

1/3位まで溜まりました。

これでまたしばらく水やりが、そこからできます。

一瞬気温は7℃ほど下がりました。

 

今日からまたしばらくは真夏日の連続のようです。

台風の進路が変わるかもしれないとのこと。

進路に当たる地域の方々はお気を付け下さいね。