goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

雪灯籠まつりに行った事

2025-02-27 14:07:22 | 風景・散策

2月10日(月)に、毎年行われる弘前の雪灯籠まつりへ行ってきました。

この日は雪が降らず、まあまあのお天気だったと記憶しています。

 

弘前公園の西堀の桜並木

公園内は例年になく、ここ弘前市も多くの雪が降りました。

気温は割と高めでしたが、大雪には閉口ぎみです。

 

 

大雪像は旧弘前駅舎(初代・明治時代)

 

 

弘前城はまだ石垣が完成していないので、

所定の場所から少し離れた所に移動していますが、

今年は石垣が完成して、元の位置に戻せるようです。

 

 

こんな灯籠が各所に建てられていて、

夜は幻想的になります。

 

弘前城のある本丸から下を望むと、池の脇には多くのミニかまくら。

そこにも夜には灯が入り、オレンジ色の灯が並び、とてもきれいです。

ここ何年間も夜に行けていません。残念です。

 

***

 

今日も更新できて良かったです。

ここ数日は晴れて良い天気が続いていて、

積雪はようやく120㎝を切りました。

来週はまた天気が悪くなり、少しは積雪が増えるかもしれませんが、

特に明日は11℃の予報で、少しでも減ってほしいと願っています。

 

コメント欄は閉じています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに投稿しました!

2025-02-25 14:03:59 | 風景・散策

皆様、ご無沙汰していました。

私は生きています。(笑)

ただ、頸椎症がまだ完治していないため、PCやスマホはあまり長時間しないように

気をつけているため、ブログはお休みしていました。

が、半年更新しないと、テンプレートが無地になるというので、

今回久しぶりに投稿してみました。

(コメント欄は相変わらず閉じます。いつかもう少し楽になったら再開しますね。)

 

とりあえず、今回は今の風景などをアップしたいと思います。

 

 

教会の小屋と教会堂の雪

最高で150㎝は越えてしまいました。

現在は140㎝くらいです。

もう捨てる場所がありません。

 

 

これは1月の風景です。

現在はこれよりもう少し多いです。

今日辺りから寒気が抜けて、溶け出しています。

 

 

こんな寒い時は温かい物がいいですね。

 

ずっと作りたかった「肉まん」

初めて手作りしてみました。

 

 

スマホ撮影のため、なんだか冴えない写りになりましたが、

味はおいしかったですよ。

 

次の投稿はいつになるかわかりません。

またゆっくりと投稿します。

 

春が待ち遠しい日々です。

皆様もご自愛下さいね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山にて植物、生き物

2024-06-01 07:09:09 | 風景・散策

5/20(月)の午前、里山に家族で行きました。

そこで会えた風景や生き物たちや植物です。

曇りで少し暗くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

タニウツギ

 

 

オドリコソウ

 

 

 

 

黄スミレ

 

ハルゼミの蝉時雨がものすごい日でした。

 

コミスジ

 

 

そこから更に南下した別の場所へ。

 

 

池があり、もう睡蓮が咲いていました。

 

 

黄菖蒲も

 

 

池にはバンが2羽

 

 

 

 

カルガモも2羽

 

久しぶりの里山はとても心地よかったです。

 

今日から6月なんですね。

今年も早くも半年が過ぎようとしています。

私は相変わらず不調が続いています。

不定期の投稿になります。

 

 

 

コメント欄は閉じています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花壇の花たち②

2024-05-29 07:25:26 | ガーデニング

我が家の花壇の様子です。

と言っても随分前の写真です。

(5/14辺り)

 

今年のライラックは、何故か表より中側、裏側にばかり

花が咲いてしまいました。

 

今年は都忘れが一段と咲いてきれいです。

 

 

一昨年に種が飛んできた紫カタバミも

今年もきれいに咲いています。

夕方にはしぼみ、朝にはまた開きます。

実は花壇の外に生えています。

 

 

ラムズイヤーはぐんと伸びました。

まもなく紫の小花が咲くと思います。

手触りがいいですよね。

 

 

シラー

 

 

ピンクのシラー

他にも白いシラーがあります。

 

 

種が飛んできた除虫菊。

きれいですが、匂いは最悪です。笑

 

 

娘が植えてみたというワイルドフラワー。

一体何の花が咲くでしょうか。楽しみです。

家の中の小さい鉢にも同じものがあります。

 

 

首、肩、背中こりで、草取りもままならず、

もう雑草花壇に成り果ててます。

仕方ないので、少しは取っていますが、無理できません。

全くやらないと別のストレスにもなるので、

ゆっくりとやっています。

 

コメント欄は閉じています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の胡麻麦茶、ばっけ味噌、去年からの大根の花

2024-05-25 08:30:55 | 健康

久しぶりの投稿です。

まだ首や肩のこり、背中のこりが強く、

たまにしかPCを開けないので、こんな感じです。

 

今日は随分前の写真の投稿です。

 

3月頃に血圧が少し高めという指摘を受けました。

でも、日本は血圧の基準が厳しすぎる為、

140を過ぎると、すぐに降圧剤をすすめられますよね。

高齢になるほど、必要があって血圧が上がるため、

それを横並びにすぐ降圧剤を飲ませる事に、

ようやく最近、医師でも反対する方々がいます。

あまり降圧剤に頼ると、認知機能にも影響があるとか。

私は運動と胡麻麦茶とリンパの流れのケアをしています。

(胡麻麦茶で改善するとは言い切れませんけど。)

最初は、ペットボトル入りのを買っていましたが、

結構高いし、すぐ無くなってしまうので、

箱入りの煮出し用のを作って飲んでいます。

おいしいですが、一日350mlを目安に飲みますよ。

 

 

ばっけ味噌

(3月に作りました)

ふきのとう味噌のことです。

毎年、3月くらいに作る我が家の定番。

ごま油で炒めて、味噌と砂糖で甘辛く煮詰めています。

 

 

今年も5月から畑が始動しましたが、

私は協力しないことを条件に、夫が一人でがんばっています。

畑に行くと、昨年植えた大根の種から、この春に芽が出て、

短い大根ができており、すでに花が咲いていたようです。

でも、花が咲いているので、水分がなく、カスカスの大根でした。

 

 

今年の畑は昨年の面積の半分にしました。

家の庭のプランターには、オクラを3株植えています。

それは私にも少しは世話ができそうです。

 

コメント欄を閉じています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする