【蝶にあいたい/野鳥にあいたい】暖蝶寒鳥

横浜より、近郊の野山で出会った蝶や野鳥を写真で紹介。

[242] アカボシゴマダラ幼虫(戸塚区)

2009年10月31日 |  蝶>タテハチョウ科
アカボシゴマダラの幼虫をアップします。
オオムラサキやゴマダラの幼虫とそっくり。なんとも愛着を感じます。
一週間まえに、道端のエノキ数ヶ所で見つけた10数頭が殆ど同じ場所にいました。


(a)アカボシゴマダラ3齢幼虫(2009-10-31 戸塚区舞岡公園)
鹿の角のようです。大きさは15mm~20mmくらい。



(b)アカボシゴマダラ4齢幼虫(2009-10-31 戸塚区舞岡公園)
大きさは20mm~25mmくらい。



(c)アカボシゴマダラ4齢幼虫(2009-10-31 戸塚区舞岡公園)
大きさは25mmくらい。



(d)アカボシゴマダラ4齢幼虫(2009-10-31 戸塚区舞岡公園)
枯葉が近くにあったためか、早くも越冬色になっているのがいました。
大きさは20mm~25mmくらい。この後、落葉にくっついて越冬します。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Akakokko)
2009-11-01 15:55:38
最後の幼虫は1週間で色が変わりましたよね。
私も昨日撮りましたが、帰って来てMacで確認したらみんなピンぼけでした。ショック orz
あれ以来、私は新たな幼虫を見つけられないでいます。^^;
返信する
Akakokkoさん (ごま)
2009-11-01 20:57:31
昨日も舞岡だったんですか?
すれ違いですね。

風があるときの接写は厳しいですね。葉っぱとカメラの両方を固定できればいいのですが。アカボシ幼虫の写真は、7割がピンボケでした。沢山撮ったのは無駄ではなかったです^^;)
返信する