goo blog サービス終了のお知らせ 

TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

なんけ鮮魚店でアンコウと赤貝を買いました。

2025-02-01 09:57:00 | T食堂

なんけ鮮魚店の過去記事

 9:57 なんけ鮮魚店です。今日はハマチが食べたかったのですが、なかったのでアンコウを買う事にします。ブリの柵はありましたけど、脂が多すぎるのもちょっとかな。ハマチがサッパリしていいですね。刺身用の鮮魚が欲しいのですが、朝締めの3.7kgと1kgちょっとのヒラメがあります。でも、食べ切れないので赤貝を買う事にします。


・ラインナップ




コウイカ、ケンサキイカ、エビが揃っていました。

・アンコウと赤貝

一人で食べるので1kgちょっとがちょうどよい大きさです。赤貝は小ぶりですが、3つで410円です。安いです。アンコウ 47cm 1398g 2560円です。カナガシラは、アンコウの喉の前の返し歯に引っかかっていました。食べられますが余りにも小さすぎなので破棄します。

・捌き



捌いたのですが、どれがどこの部位なのかわからなくなったので、軽くボイルしました。

・微胞子虫

食べても人体に害はありませんが、取り除いて集めてみると結構います。

【アンコウと赤貝のその後】土曜 夜
・アンコウと赤貝の晩酌セット

アンコウの酒蒸しは頬肉まわりと背骨の一番上の身のついた部位です。酒と昆布と白ネギだけですが、いいダシが出ています。頬肉は弾力と味があり、背骨の上の部位の身はふわりとしています。骨に吸い付くとツルッとしたコラーゲンが美味しいです。あん肝は柚子ダシポン酢です。小さいですが濃厚です。赤貝の刺身は、身、紐、鰓と肝のボイルです。身と肝はレモンと合います。きゅうりも欲しかったです。鰓肝が旨味が強く一番美味しかったです。でも、真夏に食べるとお腹を壊します。寒い今なら比較的安全ですが、お腹の弱い人はやめたほうがよいと思います。

お品書き
・蓮根のキンピラ
・なめこ煮
・あん肝ポン酢
・アンコウの酒蒸し
・赤貝の刺身

【アンコウのその後】日曜 朝
・アンコウのトマト煮込み スパゲッティーニ



アンコウの皮、鰭、身、胃袋のトマト煮込みです。非常に美味しいです。アンコウの皮に独特の癖があるので、苦手な人はハーブを使えばいいと思います。今回はアンチョビ、ケッパーを使っているのでアンコウのプッタネスカ風です。鰭の軟骨があるので食べにくさはありますが、骨ダシがしっかり出ています。パスタはダルクオーレ 1.4mmです。

【アンコウと赤貝のその後】日曜 夜
・アンコウと赤貝の晩酌セット

あん肝は前回と同じで、赤貝は2個使いました。小ぶりでしたが2個使うとボリュームも出ました。アンコウの身の唐揚げは2度揚げしたのですが、色が悪いですね。魚は火の入りが早いので次回は工程の改善をします。お酒が進んで美味しかったです。

お品書き
・蓮根のキンピラ
・南京の煮物 干し海老の香り
・あん肝ポン酢
・アンコウの唐揚げ
・赤貝の刺身

【アンコウと赤貝のその後】月曜 夜
・アンコウのシーフードガパオ


調味料は、シーユーダム、ナンプラー、オイスターソースがベースです。ガパオと言っても庭のホーリーバジルは全て枯れていますので、代用にドライバジルを使いました。今回は自家菜園のバイマックルを使っていますので、爽やかな風味の素晴らしさが出ています。海鮮食材はアンコウとバナメイエビです。ライスは太るのでライスなしです。でも酒のつまみには抜群の美味しさです。

【アンコウのその後】火曜 夜
・アンコウの晩酌セット

今回はあん肝ダシポン酢、タコきゅうりの酢の物、アンコウの塩焼き焼き白味噌、タコ刺しです。簡単にぱっぱと作りました。特にアンコウの塩焼き焼き白味噌は絶品でした。白味噌がちょっと緩かったですが、風味があって美味しかったです。かし森の真似です。アンコウは水っぽいので、出たアンコウ水は味噌に加えて旨味の強化をしています。いろいろやりたい事はあるのですが、なるべく簡単で出来る範囲です。酒は進みました。

【アンコウのその後】水曜 夜
・ロットゥ アラ モード ド カーン


本来は、トリッパのシードルとカルバドスの煮込みですが、アンコウで煮込みます。皮や胃袋はトリッパに近く、身は使わない方がいいような気がしますが、時間を置いて後から煮込みます。一般的に、ダシにグラスドビアンドを使いますが、今回はヒラメのグラスドポワソンにカルダモンの香りで臭みを消してバターの風味を出します。カルダモンでは消せない匂いがあったのでローリエも使いました。味は非常に美味しいです。モード ド カーンは何度作ってもイメージ通りにはならず、シャルキュトリで有名なビストロ アヴリルで、どこが悪いのか教えてもらいました。写真の青い蓋のシードル ドライを使う事です。コンビニで売っている赤い蓋は甘くて味がダレます。皮、胃袋、鰭は美味しいです。身はふわりとして柔らかすぎって感じです。もっと水分を抜いた方がよかったと思います。全体的には美味しく仕上がりました。成功です。

【アンコウのその後】木曜 夜
・アンコウのジェノバ風ホーリーバジルのペスカトーレ



今回は、ガパオに使う自家菜園のホーリーバジルをペスト アッラ ジェノベーゼにして凍らせたものを使いました。風味が多少違いますが、スイートバジルと言えばそんな感じもします。特にアンコウ、イカ、エビの味が伝わってきて、ホーリーバジルは海鮮と合うようです。写真ではわかりにくいですが、熱を入れても、スイートバジルのように黒くならず扱いやすいです。コラトゥーラやナンプラーを使ってもよさそうです。今回は海鮮食材を使いすぎたので、次回はバランスを考えます。パスタはリグオーリの1.4mmです。


【アンコウのその後】金曜 夜
・アンコウの晩酌セット

アンコウとスティックブロッコリーと玉ねぎの天ぷらとタコきゅうりの酢の物とタコ刺しです。タコきゅうりの酢の物は寝かせたので、味が染み渡っています。アンコウはスティックにしましたが、薄皮でまっすぐにはなりませんでした。グージネットをイメージしましたが、ちょっと失敗です。マルドンのフルールドセルでいただきました。ダシつゆでも食べてみましたが、美味しいですね。鰓と尻尾も使いました。軟骨は口に残りましたので使わない方がよかったです。アンコウと赤貝全ていただきました。完食です。


広島県安芸郡府中町本町4丁目9−8

なんけ鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーパリ 白島店 ルーパリランチ キーマです。

2025-01-31 12:03:30 | カレー スパイス料理

ルーパリ 白島店の過去記事

 ルーパリ 白島店です。北インド料理店は量が多すぎて、ん~ 二の足を踏みます。メニューをよく見るとルーパリランチにはライスが付いてないので、量が少ないと思い頼んでみました。料理が出るまで時間がかかっています。カウンター席はなくて、テーブル席が50席近くあるのですが、1人でテーブルを占領しているサラリーマンが4〜5人いる場合は早く料理が出て来て、テーブル席がポツポツ空いていても4人席に4人いる場合は、めちゃくちゃ時間がかかります。今日はオーダーして20分待ちました。


・ルーパリランチ キーマカレー


・ルーパリランチ キーマカレー

今回は辛口です。ナンにキャベツサラダを挟んで食べるのが好きで、カレーは半分ぐらい残ります。他のお店のサラダサンドは何故だか美味しくありません。どんな食べ方をしてるのだって突っ込まれそうです。でも、キャベツがシャキシャキでドレッシングがいい感じで美味しく感じるので止められません。チキンも美味しく後から辛味が出てきます。玉ねぎのアチャールや生胡瓜スティックはインド料理ならではの美味しさがありますね。お腹いっぱいです。でも ん~ お腹いっぱい通り越して夕食べれないって感じです。

 

・ルーパリランチ キーマカレー  
計(税込み) 1080円

 

広島県広島市中区東白島町14−15

ルーパリ 白島店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シタンです。最近は満席が多く、やっと入店出来ました。

2025-01-28 18:34:23 | イタリアン

イタリアンのごはんやさんCITANの過去記事

 エキニシのCITANです。カウンター席に3人お客さんがいます。最近は満席が続いて入店できませんでした。今日も20:00前に予約が入っているそうです。早食いして とっとと帰ります。


・メーカーズマーク ロック
・旬野菜のバーニャカウダ
・ゴルゴンゾーラパン
・トマトのアラビアータ ヴェスヴィオ
・牛舌のブラザード(赤ワイン煮込み)


・メーカーズマーク ロック



・旬野菜のバーニャカウダ

メニューにはのっていませんが、相談すれば作ってくれるかも。この時期の根野菜は味が濃くて風味が強いので美味しいです。バーニャカウダソースは、クリームを使って塩気と口当たりのよさがあります。ちなみにオーダーは全くないらしく(メニューにのっていない)、まぁ~エキニシは 安い飲み屋街なので、肉食わせろって感じですかね。残念ながら広島には野菜をつまみながらワインを楽しまれる方は殆ど見かけません。寒野菜はそのままモグモグ食べてもびっくりするぐらい美味しいのですけど~。

・ゴルゴンゾーラパン

ブルーチーズが苦手な方も美味しく感じると思います。自家製フォカッチャもふっくら仕上がっていい味です。

・トマトのアラビアータ ヴェスヴィオ

トマトはパッサータディポモドーロで心地のよい輪郭のハッキリした酸味があります。唐辛子は、カラブリアピッコロを3つ使って、飾りに1つだけ添えてあります。辛いものは得意ではありませんが、香ばしい辛味には旨みがあり魅力があるので つい頼んでしまいます。カラブリアピッコロは小さいのにパンチがあってたまらないです。パスタはフェラーラのヴェスヴィオです。

・牛舌のブラザード(赤ワイン煮込み)


何グラムあるのでしょう。見た感じは黒っぽいかたまりです。6時間煮込んだそうで、柔らかく筋もコラーゲンになっています。手間がかかって赤ワインの風味の心地よさが絶妙です。ここのお肉は美味しいです。でもエキニシですから、シャトーブリアンというわけには行きませんが、安くてもお肉の出所にこだわり品質を吟味されています。なんせ身内の方が肉割烹の超高級名店の、ゴチャゴチャ書きませんが、そのルートをお持ちなのでお肉の味がよく腕もよく安く提供されています。

・メーカーズマーク ロック  850円
・旬野菜のバーニャカウダ   350円
・ゴルゴンゾーラパン 450円
・トマトのアラビアータ ヴェスヴィオ 1400円
・牛舌のブラザード(赤ワイン煮込み) 1800円
計(税込み) 4850円

 

広島県広島市南区大須賀町11−8
イタリアンのごはんやさんCITANの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東広島のオステリア タムラです。

2025-01-26 12:51:24 | イタリアン

オステリア タムラの過去記事

 オステリア タムラです。オープン9年目ぐらいになるのかな。頑張っていますね。ここは食材に拘られているので、原価率がちょっと高めです。その分 料理は楽しみです。


・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ
・伊プーリア産 きのこカルドンチェッロ 仏 モンサンミッシェル産 ムール貝のペペロンチーノ スパゲッティー
・天然ぶりのカツレツ
・コーヒー


・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ

クレイジービーが入っています。全体の中のちょっとなので、青臭さも風味があって美味しく感じます。梶谷農園と直接契約なので、全体のバランスが取れています。個人で梶谷を買うとクレイジービーばかりの時もあって食べるのがキツかったりします。安定した味わいです。

・伊プーリア産 きのこカルドンチェッロ 仏 モンサンミッシェル産 ムール貝のペペロンチーノ スパゲッティー

今回もタンマの1.5mmです。アルデンテの持ちはまぁ いい方です。ダルクオーレより0.1mm太いので感じがちょっと違います。卸がダルクオーレの取引を止めたらしく、オイル用 1.4mmのブロンズを探してるそうです。カルドンチェッロはイタリアのエリンギです。二枚貝の旨みを吸って美味しくなっています。アユートでも、キノコにアサリのブロードをふりかけていましたね。モンサンミシェルのムール貝は小粒で強力な旨味があります。潮が引いて満ちるまで日干し状態なので、大きく育ちませんが、生命力があり旨味が詰まっています。パスタを食べていると、ムール貝がたくさん出てきます。クリーム色が雄でオレンジ色が雌です。

・天然ぶりのカツレツ


寒ブリのコトレッタです。今年の寒ブリは特に脂がのって身が締まっています。味がよくて安いのですが、来年はどうなるかわからないので、食べられる時に食べた方がいいですね。ソースは酒どころ西条らしく酒粕ソースです。寒ブリはミディアムレアになっています。脂があり熱を入れすぎても身が締まらないぐらい状態のよい寒ブリです。

・コーヒー

水出しコーヒーです。

・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ
1200円
・伊プーリア産 きのこカルドンチェッロ 仏 モンサンミッシェル産 ムール貝のペペロンチーノ スパゲッティー
1700円
・天然ぶりのカツレツ
2300円
・コーヒー
  400円
計(税込み)
5600円

 

広島県東広島市西条中央3-26-35 ハーバートクラブ 1F
オステリア タムラの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル風ベンガル料理 ショナルパ

2025-01-25 11:30:12 | カレー スパイス料理

インド料理 ショナルパの過去記事

 ショナルパです。もっと通いたいのですが、妖精の住む森のレストランは、遠くて寒いです。でも、神戸の有名ミシュラン店が広島でお店を開いてくれただけでもありがたいです。お客さんは、誰もいません。場所が悪いのもありますけど。美鈴が丘団地が出来て50年ぐらいになるらしいので、家を買って、子供は自立し、退職され、時と共に高齢化する団地になりつつあるのかも。若い人は広島市内中心部に遊びに行かれます。ここは標高が高いので南海トラフが来てもびくともしませんけど。

・11:30 美鈴モール

お店が並んでいますが人がいません。たまたま今日だけなのか。寂しい感じがします。


スペシャルランチ
・スープ
・グリーンサラダ
・野菜のコロッケ、チキンの焼き物
・チキン、豆、冬瓜のカレー
・インドのライス
・チャイ


・トマトスープ

トマトの味が濃く、しっかりた作りです。スパイシーさもあり美味しいスープです。

・グリーンサラダ 野菜のコロッケ チキンの焼き物

サラダは、レタス、玉ねぎ、蓮根、マイクロメティ、鶉の卵、フライドオニオンです。チキンは、スパイスの使い方がよく、スパイス好きなら唸るかも。コロッケもスマートで、カレーコロッケではなく、優しいスパイスコロッケです。

・チキン、豆、冬瓜のカレー

グリーンピース、ひよこ豆、チキン、冬瓜とじゃがいもが入ったカレーです。インドのストリート系のようなガツンはありませんが、優しいスマートさがあります。

・インドのライス

ちょっとしたビリヤニと茄子 トマトのベグンパジャかな。ベンガル地方の揚げ物です。スープから始まって、野菜、お肉、カレー、ラッシーです。ベンガル風の流れがあり、ボリュームがあります。

・ラッシー

並々と注がれたラッシーです。

・スペシャルランチ  
計(税込み)164円 1800円

 

広島県広島市佐伯区美鈴が丘西1丁目5−11

インド料理 ショナルパの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカリ族のシェフがいる NEPALICO です。

2025-01-24 18:52:44 | カレー スパイス料理

NEPALICOの過去記事

 ヒマラヤ薬膳カレー ネパリコです。ここのダルバートは美味しいです。料理が上手と言われている、タカリ族のシェフがいますから。場所がよくないのもありますが、お客さんは7人です。ゆったり食事をします。


・ネパリコスペシャルセット
・チャイ


・ネパリコスペシャルセット


内容は、チキンチョイラ、キノコとじゃがいものタルカリ、カリフラワーのアチャール、じゃがいものタルカリ、ほうれん草のサーグ、トマトチャトニ、乾燥わらびぽいタルカリ、大根のムラコアチャール、野菜スティック、マンゴーライタ、ギー、ダルスープ、マトンカレー、パパドです。ボリュームがあって、美味しいダルバートです。チキンチョイラがあるので、カレーはマトンにしました。メニューに迷ったらダルバートにすれば間違いありません。


・チャイ

スパイシーな紅茶です。

・ネパリコスペシャルセット 1500円
・チャイ 300円
計(税込み) 1800円

 

広島県広島市中区東千田町1丁目3−14

NEPALICOの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きさらぎ亭 サバの塩焼き

2025-01-22 12:10:42 | 日本料理・居酒屋

きさらぎ亭の過去記事

 きさらぎ亭です。満席で名前を書いて順番待ちです。奥の調理場が見えるカウンター席に座りました。18席ぐらいありそうで、数を捌くのも大変そうです。


・サラダ
・小鉢
・刺身
・茶碗蒸し
・サバの塩焼き
・ご飯
・漬物
・味噌汁


・サバの塩焼き

850円のサバの塩焼きです。単価を抑えて、数を捌くのでサバの仕上げは電子レンジで熱入れをし、業務用の味付けを多く使われているので、当然美味しいのですが、ドレッシングやダシ汁を手作りすると、軽く1000円を超えます。そういう意味でもサラリーマンのみかたですね。ボリュームがあって美味しくて安くて満足感があります。

・本日の日替わり定食  サバの塩焼き  
計(税込み) 850円

 

広島県広島市中区東白島町10−3 第5山県ビル

きさらぎ亭の過去記事
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOVILA osteriaです。

2025-01-21 18:55:23 | イタリアン

TOVILA osteriaの過去記事

 TOVILA osteriaです。火曜ですが、お客さんは7人います。お一人様の若い女性が入店されました。女性1人でも入店しやすいのでしょう。火曜はよく見る光景です。週半ばからふらっと立ち寄っても満席なので、火曜と水曜が入店しやすいです。店名を変えられて、ちょこっと移転され、La-VitaとTOVILAが同じお店だと気付いていない方が未だに結構いるようです。


・カティーサーク ロック
・旬野菜のバーニャカウダ ハーフ
・自家製リコッタチーズ トマトソース スパゲッティ ハーフ
・天然鯛のロースト


・カティーサーク ロック



・旬野菜のバーニャカウダ ハーフ

味の濃い野菜です。この時期の野菜葉は、そのまま食べても味がしっかりして素材の美味しさを楽しめますし、熱々のバーニャカウダで食べても美味しいですね。最近、野菜スティックをつままれてワインを飲まれる方を見るようになったので、広島の食のレベルも上がっているのでしょう。でも、エキニシは肉食わせろって人ばかりですけど。

・自家製リコッタチーズ トマトソース スパゲッティ ハーフ

今回はハーフです。この時期のトマトソースは旬ではないので、ホール缶を使われます。素晴らしくバランスがよい仕上がりで、相当手間をかけられているのがわかります。自家製リコッタはプリモサーレの感じもあります。パスタは、カンポフィローネ 1.95mmと思われます。美味しいです。

・マダイのロースト



ソースはほうれん草とインゲン豆と発酵バターのようです。ほうれん草は甘味があって、柔らかい白インゲンと相まって美味しく感じます。この時期のマダイは、身に味があり非常に美味しく、肥えていますので、食べごたえがあります。ここは、天然鯛を吟味しているので、本当に美味しいマダイを堪能出来ます。

 

・カティーサーク ロック
  810円
・旬野菜のバーニャカウダ ハーフ
1200円
・自家製リコッタチーズ トマトソース スパゲッティ ハーフ
970円
・マダイのロースト
2350円
計(税込み)
5330円

 

広島県広島市西区横川町3丁目1−28

TOVILA osteriaの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルグラード(IL GRADO)でランチです。

2025-01-19 11:34:48 | イタリアン

イルグラードの過去記事

 久々のイルグラードです。お客さんは7人です。なんと いつものカウンター席に女性が2人座られています。と言う事でテーブル4人席を1人で占領です。お客さんが次々入店されます。とっとと食べて撤収します。ご家族連れの小さいお子さんが口いっぱいに頬張ってモグモグ食べられています。一番美味しい食べ方ですね。


・こだわり農家さんの野菜のロースト
・真サバ、ウイキョウ シチリア風ヴェルミチェリ
・峠下牛 トリッパ オーブン焼き
・コーヒー


・こだわり農家さんの野菜のロースト

青森 とよかわ農園 長いも、北海道 根パセリ、淡路島 玉ねぎ、福富町 渡辺さんのさつま芋、カブ、広島 原木しいたけです。野菜の前菜です。上品に食べるより、大きめにカットして大口開けてモグモグ食べるとより美味しく感じます。

・真サバ、ウイキョウ シチリア風ヴェルミチェリ

真サバパスタです。今回はディマルティーノ ヴェルミッチェリ 2.1mmです。アンチョビが効いています。食べているとレーズンの甘味とサバの脂の旨味が感じられます。パン粉は細かいクラッシュアーモンドも入って香ばしさがあります。本格的で これぞイルグラードの味です。

・峠下牛 トリッパ オーブン焼き 少なめ


熱々です。焼き上げた後にチーズとオレガノをふられています。食感もあり、柔らかくて、程よいハチノスの香りもあります。冷えても味がしっかりしてミルキーなチーズも感じられます。

・コーヒー

メハリのコーヒーです。

 今日も美味しかったです。お腹いっぱいになりました。ここでパスタ話をします。同じ78gのパスタでも太さによって、より太いパスタの方が茹で汁を沢山吸うので当然量は多くなります。ここはアラカルトのお店なので、料理、太いパスタはシェアすれば凄いCPになります。

・こだわり農家さんの野菜のロースト 1300円
・真サバ、ウイキョウ シチリア風ヴェルミチェリ 1990円
・峠下牛 トリッパ オーブン焼き 少なめ 1300円
・コーヒー 460円
計(税込み)  459円 5050円

 

広島県広島市南区京橋町8−3−2F 

イルグラードの過去記事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「料理や かし森」季節御膳 睦月十八日

2025-01-18 12:05:21 | 日本料理・居酒屋

料理や かし森の過去記事

 料理や かし森です。今日はカウンター席は4人だけです。個室から笑い声が聞こえてきます。個室は埋まっているようで、何かのお祝いかお食事会なのか、ピースサインをしてお店の方が写真を取られています。


季節御膳 睦月 十八日
・前菜 六種
・お造り
・焼肴 鰆の幽庵焼き
・煮物 蓮根の湯葉餡かけ
・お食事 水烏賊と牛蒡 お漬物
・吸い物 粕汁
・甘いもの 苺のムース


・前菜・お造り

右上は魚の胡麻寄せだったような、下はクリチー豆腐、菜花の味噌和え、そうめん瓜、水菜のお浸し、真鯛とサヨリの造り、トマトの蜜煮です。マダイのお刺身は水分を抜いてねっとりとして、サヨリは鮮度抜群です。

・焼肴 鰆の幽庵焼き

鰆の幽庵焼きです。味が濃くなく、白味噌のソースを軽く炙って、ガツンと来るソースではないのでスマートです。サワラの味を邪魔していません。ここの味付けは見習わないといけません。

・煮物 蓮根の湯葉餡かけ

すり下ろした蓮根にシメジとほぐした鶏?のようなものが入っています。わさびの心地よさ、熱々で優しい味付けで美味しいですね。

・お食事 水烏賊と牛蒡 お漬物

粕汁は お正月気分に戻れます。酒粕の風味を強めに出されて、具は大きくカットされた 大根、里芋、金時人参です。熱々です。炊き込みご飯は薄味で烏賊と牛蒡は、ほんのり香ります。

・甘いもの 苺のムース

写真の取り忘れで前々回のものを使います。表面は真っ白でスプーンを入れるとピンク色のムースが出てきます。酸味があり甘ったるくないので好感が持てます。美味しいです。

・季節御膳 睦月 十八日  
計(税込み) 2860円

 

広島県広島市中区国泰寺町2丁目2−28

料理や かし森の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする