
先月末のコンクールが終わったと思ったら、ゆっくりする間もなく
体育祭で披露するマーチングの練習に
日中の暑い最中、頑張っている吹奏楽部の生徒たち

イスに座っての室内演奏とは違って
演奏しながらのパフォーマンスには、別の難しさがありますし
この暑さの中、楽器の重さも大変なものです

パーカッション担当の R ちゃんと N ちゃんは
バスドラムを担当しているのですが
重さ 10kg の バスドラを前に抱え
行進やパフォーマンスをするというので 驚きです

先輩の R ちゃんは、自分の苦労は勿論ですが
小柄で華奢な 後輩の N ちゃんの事を気遣っていました

確かに N ちゃんには、かなりの重労働だと思いますが
色白で儚げな雰囲気でも、すごく根性がある頑張り屋さんなので
「 大丈夫だと思うよ

でも頑張りすぎないよう、声は掛けてあげてね

と お願いをしておきました
運動部ではないですが、吹奏楽部って体力勝負の文化部ですね


トロンボーン担当の E ちゃんは、学校の楽器を使っていたのですが
この夏、My トロンボーン を買ってもらったそうです

高価な楽器なのに買ってもらえて良かったねぇ~

1学期の成績も良かったし、頑張った E ちゃんに
パパとママからのご褒美でしょうか。。。

次回の発表会では、トロンボーン演奏を期待してるね


新学期を控え、中学生たちは登校日でした
教室の生徒たちは、宿題提出に余裕の表情だったのでひと安心

リーダー研修というのもあり、各クラスのリーダーが集まり
一足早く、合唱コンクールの課題曲の練習もしたようです

突然、ピアノ伴奏を指名された S ちゃんですが
先週のレッスンで仕上げていたので、無事クリア

何事も余裕を持って仕上げている S ちゃんだから
突然のご指名にも怯む事なく、堂々と伴奏をしたのでしょうね


今日も生徒たちは、それぞれの持ち場で活躍し
時間との戦いの中で、ピアノのレッスンもコツコツとこなし
そのバイタリティーに刺激され、私もまた元気をもらいました





