
夏休みも終盤に入り、教室の生徒たちに
「 宿題、進んでる

と 尋ねるのが日課になっていますが
今日のレッスンでは、自由研究の話が中心になりました
その中で 私も作ってみたくなったのが




1年生の T くんが、作ったばかりの カホン を教室に持ってきてくれて
実際に叩いてくれたのですが、手作り楽器とは思えないほどの
良い音で叩く場所によって音も変わるんです

三宮の工房へ行って、専門の方の指導の下に
上手な釘の打ち方も学び、すご~く上手に出来上がっていました

「 かなづちで叩くのに力が要るから、腕が痛くなった

と、言っていた T くん
そりゃ、そうよねぇ~

釘を打つのって、なかなかまっすぐに打てなくて難しいし
子供の力では、大変だよね

でも すごく上手に打ってるし、ペーパーを使って角も丸くして
私が座ってもビクともしないほど丈夫な作りで
「 先生も欲しいぃ~





大きな声で叫びながら、パチパチとシャッターを切りました




木の箱の中には

こちらの面の下部を叩くと、スネアドラムのような音がします



こんな風に木箱の上に座って、上部や側面の色々な箇所を叩いて
音楽に合わせて楽しめるんですよ

手作りキットが販売されているようなので
皆さんも 本格的な手作り楽器に挑戦してみませんか


重たいし嵩張るのに、教室まで持ってきてくれて ありがとうね

カホン製作 自作 手作り教室神戸より!




