
レッスン時間が前後の R くんと A ちゃん
お互いにシャイだったせいか

最初の頃は、知らん顔


この1ヶ月ぐらいで急接近

ハイタッチ

先週は R くんのワークのシール張りを A ちゃんがお手伝い

今日は R くんと A ちゃんが 一緒に仲良く
パソコンで音楽作りをしました

花壇のマスに



2人で咲かせたお花が、何とも不思議な音楽を奏でます

一緒に作った音楽を何度もリプレイして聴いて
嬉しそうな R くんの イイ顔が
こちらです


ひょうきんな R くんですが、今日のレッスンでは
落ち着いてゆっくりとていねいに、上手に音符が書けました

左右どちらでも使える R くんなので
きっとピアノも上手になると思います

来週は ピアノのおけいこもしましょうね


発表会に弾くソナチネの1楽章が終り、宿題になっていた2楽章も
「 両手で弾いてきたよ

と 自信満々の表情の S ちゃん
譜読みの速さと進むペースの速さは、いつもの事なのですが
早速、聴かせてくれた2楽章の仕上がりに 驚き

軽快な一楽章とは違って、ゆっくり歌うように弾くことや
短調なので、音の響きが淋しくなることなど
2楽章の説明をして、弾いて聴かせ
先週、宿題にしましたが
「 難しいから、片手ずつで良いよ

という事だったのに、見事に短調の響きを感じながら
フレーズごとのブレスも正確に、両手で弾き上げていました

お転婆さんの幼稚園児 S ちゃんから
曲に対する気持ちや表現したい思いが、グングン伝わるんです

少しでも S ちゃんの思いを、音に反映してあげたくて
今日は すご~く細かく、手首の使い方や指先のタッチを
レッスンしたので、時間が足りなくなっちゃいました

おまけに、最後の一言に 2度 ビックリ


「 あのね、3楽章も最後まで両手で弾いたよ

聴いてあげたいけど時間が無かったので
インフルエンザでレッスンに来られない、お姉ちゃんの時間に
明日もう一度、レッスンに来ることになりました


頑張る生徒たちの笑顔につられ、ニンマリ笑顔で過ごした一日でした
みんな、ありがとうね





