今回国立九州博物館に行ってこんなにも日本の美術品が海外に流出し保護されていたのかを知りました。教科書ではかすかに知り得ていまし
たが奈良、平安、鎌倉時代・・・と信じられないほどの美術品の里帰りです。沢山の作品が流出したのは明治の初期とききます。文明開化のこ
の時期それどころではなかったのでしょうか?フェノロサや岡倉天心に感謝するばかりです。
安国寺ではちょうど僧侶が鐘をついておられるところでした。平成19年に安国寺境内に大梵鐘楼が建立されたそうです。その天井には
「双龍」の絵が描かれています。
太宰府天満宮のとび梅はまだまだかたいつぼみをつけていました。
入試前にはここを訪れる人が多いようですが、ある人曰く「菅原道真」は左遷されてこの地に来られたのだから学問の神様とはいえ合格を望む
のは・・・と。なにはともあれ心のよりどころとなり落ち着いて受験できればなにより。
たが奈良、平安、鎌倉時代・・・と信じられないほどの美術品の里帰りです。沢山の作品が流出したのは明治の初期とききます。文明開化のこ
の時期それどころではなかったのでしょうか?フェノロサや岡倉天心に感謝するばかりです。
安国寺ではちょうど僧侶が鐘をついておられるところでした。平成19年に安国寺境内に大梵鐘楼が建立されたそうです。その天井には
「双龍」の絵が描かれています。
太宰府天満宮のとび梅はまだまだかたいつぼみをつけていました。
入試前にはここを訪れる人が多いようですが、ある人曰く「菅原道真」は左遷されてこの地に来られたのだから学問の神様とはいえ合格を望む
のは・・・と。なにはともあれ心のよりどころとなり落ち着いて受験できればなにより。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます