日本の食文化・和食が世界無形文化遺産に認定。食文化に深く根ざした伝統料理の大切な麹は「国菌」に定められています。

日本の誇る和食「WASHOKU」の美味しさとヘルシーは世界で高く評価され麹の不思議な料理力を世界に向けて情報発信します。

超簡単なのに絶品!彼の胃袋をがっちりゲットする「炊飯器ビーフシチュー」

2014年05月10日 | ビオキッチン京都
超簡単なのに絶品!彼の胃袋をがっちりゲットする「炊飯器ビーフシチュー」
2014/05/03 15:00 by オガワチエコ | 恋愛



超簡単なのに絶品!「炊飯器ビーフシチュー」でGWは手抜きOK

この連休中、美味しい料理を作って、旦那さんやカレと楽しく食卓を囲みたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

でも、わたしたち女性も、年度初めの疲れを癒すため、家事は最低限にとどめてゆっくりしていたいのが正直なところですよね。

そこで今日は、料理研究家である筆者が、拙著『彼の家に作りに行きたい!純愛ごはん』から、鍋もルーも使わずにできる裏技ビーフシチューの作り方をご紹介します。

使用する調理器具はなんと炊飯器。

ルーや鍋を一切使わなくても、スイッチを押すだけで、ほうっておいても美味しいビーフシチューができあがります! ぜひお試しください。



■炊飯器で作るビーフシチュー


【材料】(2人分)

カレー用牛肉……300g

塩……小さじ2

こしょう……少々

小麦粉……大さじ3

オリーブオイル……大さじ2

乾燥にんにく……10枚

フライドオニオン……大さじ5

赤ワイン……1/2カップ

トマト水煮缶……1缶(400g)

ローリエ……1枚

水……2カップ

塩……小さじ2

しょうゆ……大さじ1

バター……30g

パセリ(あれば)……適量



【作り方】

(1)牛肉はひと口大に切り、下味の塩、こしょうをふり、小麦粉を全体にまんべんなくつける。

(2)炊飯器に(1)の牛肉を入れて、乾燥にんにく、フライドオニオン、赤ワイン、トマト缶を缶汁ごと、ローリエ、分量の水、塩、こしょう、オリーブオイルを加えて軽く混ぜ、普通に炊く。

(3)炊きあがったら、しょうゆとバターを加えてよく混ぜ合わせる。器に盛り、パセリを飾ったら完成。



いかがでしたか?

ちなみに牛肉につける小麦粉がとろみになるので、これをしっかりとつけるのがコツ。

最後にしょうゆを加えることで、ごはんに合うビーフシチューになります。

とっても簡単ですので、ぜひみなさんも大切な人に作ってあげてくださいね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿