日本の食文化・和食が世界無形文化遺産に認定。食文化に深く根ざした伝統料理の大切な麹は「国菌」に定められています。

日本の誇る和食「WASHOKU」の美味しさとヘルシーは世界で高く評価され麹の不思議な料理力を世界に向けて情報発信します。

焼きアスパラのマリネ

2014年05月21日 | ビオキッチン京都
焼きアスパラのマリネ

グリーンアスパラをグリルで焼いて、マリネ液に漬けた美容に良い一品です。冷やして食べると美味!

焼きアスパラのマリネ

焼きもの、オーブン料理 種別:副菜
調理時間 15分 143 Kcal

このメニューと一緒の献立

主食 生ハムとルッコラの巻き寿司
副菜 イカとアボカドのバジル和え 、
副菜 トロトロ塩キャラメルアイスデザート


材料 ( 2 人分 )


グリーンアスパラ・6本

<マリネ液>

砂糖・小さじ1
塩・小さじ1/4
酢・大さじ1
しょうゆ・大さじ1
オリーブ油・大さじ2
粗びき黒コショウ・少々

下準備

焼きアスパラのマリネの下準備1
グリーンアスパラは根元を切り落とし、下半分の皮をピーラーでむく。
バットで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。
グリルを予熱する。

作り方

焼きアスパラのマリネの作り方1

1 グリルにグリーンアスパラを入れ、表面が少し焦げるまで焼く。

焼きアスパラのマリネの作り方2

2 <マリネ液>に(1)を入れて冷蔵庫で冷やし、器に盛る。

このレシピのポイント・コツ


ここでは両面焼きグリルを使用しています。上火タイプや下火タイプのグリルがあります。

受け皿に水をはるタイプの場合もありますので、お使いのグリルの説明書に従って下さい。
































































                                 
グリーンアスパラをグリルで焼いて、マリネ液に漬けた美容に良い一品です。冷やして食べると美味!
似ているレシピもっと見る
塩ゆでアスパラ 塩ゆでアスパラ
焼きアスパラのマリネ
献立 ジャンル:洋食 / 焼きもの、オーブン料理 種別:副菜
調理時間 15分 143 Kcal
5回
おいしい!
お気に入り 印刷する お買い物メモ
このメニューと一緒に2011年05月04日の献立
生ハムとルッコラの巻き寿司主食生ハムとルッコラの巻き寿司 イカとアボカドのバジル和え副菜イカとアボカドのバジル和え トロトロ塩キャラメルアイスデザートトロトロ塩キャラメルアイス
この日の献立を見る>>

材料 ( 2 人分 )
グリーンアスパラ・6本
<マリネ液>
砂糖・小さじ1
塩・小さじ1/4
酢・大さじ1
しょうゆ・大さじ1
オリーブ油・大さじ2
粗びき黒コショウ・少々
ブログに投稿
下準備
焼きアスパラのマリネの下準備1
グリーンアスパラは根元を切り落とし、下半分の皮をピーラーでむく。
バットで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。
グリルを予熱する。

Ads by CoolSurfingAd Options
作り方
焼きアスパラのマリネの作り方1
1
グリルにグリーンアスパラを入れ、表面が少し焦げるまで焼く。
焼きアスパラのマリネの作り方2
2
<マリネ液>に(1)を入れて冷蔵庫で冷やし、器に盛る。
このレシピのポイント・コツ
ここでは両面焼きグリルを使用しています。上火タイプや下火タイプのグリルがあります。受け皿に水をはるタイプの場合もありますので、お使いのグリルの説明書に従って下さい。










































































































































































































                                                                                                                                                          

材料6つ! さきいかと三つ葉のコチュジャン和え

2014年05月19日 | 一般社団法人丹波ふるさとネット
材料6つ! さきいかと三つ葉のコチュジャン和え

副菜やおつまみに


 美顔レシピ研究家の五十嵐ゆかりです。5月は三つ葉をメーンに使用したレシピをご紹介しています。
今回ご紹介するのは、「材料6つ! さきいかと三つ葉のコチュジャン和え」です。発酵食品はコチュジャンを使用しますよ。
さっと作れて副菜にもおつまみにもなる1品です。かみごたえのあるさきいかを使用することで、かむ回数を増やします。
よくかんで食べることで満腹を感じやすくなり、食べ過ぎを防ぐ働きが期待できるダイエット中にもおすすめのレシピです。


[ 作り方 ]

(1) 三つ葉は3cm幅に切る。玉ねぎは薄切りし、水に5分さらしたら水気を切る。

(2) ボウルにコチュジャン、しょうゆ、ごま油を入れて混ぜ、さきいか、三つ葉、玉ねぎを加えて和えたら完成。


 玉ねぎの辛味がニガテな方は、さっと茹でるかレンジで少し加熱してから和えるようにして下さい。


◇    ◇    ◇

超簡単なのに絶品!彼の胃袋をがっちりゲットする「炊飯器ビーフシチュー」

2014年05月10日 | ビオキッチン京都
超簡単なのに絶品!彼の胃袋をがっちりゲットする「炊飯器ビーフシチュー」
2014/05/03 15:00 by オガワチエコ | 恋愛



超簡単なのに絶品!「炊飯器ビーフシチュー」でGWは手抜きOK

この連休中、美味しい料理を作って、旦那さんやカレと楽しく食卓を囲みたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

でも、わたしたち女性も、年度初めの疲れを癒すため、家事は最低限にとどめてゆっくりしていたいのが正直なところですよね。

そこで今日は、料理研究家である筆者が、拙著『彼の家に作りに行きたい!純愛ごはん』から、鍋もルーも使わずにできる裏技ビーフシチューの作り方をご紹介します。

使用する調理器具はなんと炊飯器。

ルーや鍋を一切使わなくても、スイッチを押すだけで、ほうっておいても美味しいビーフシチューができあがります! ぜひお試しください。



■炊飯器で作るビーフシチュー


【材料】(2人分)

カレー用牛肉……300g

塩……小さじ2

こしょう……少々

小麦粉……大さじ3

オリーブオイル……大さじ2

乾燥にんにく……10枚

フライドオニオン……大さじ5

赤ワイン……1/2カップ

トマト水煮缶……1缶(400g)

ローリエ……1枚

水……2カップ

塩……小さじ2

しょうゆ……大さじ1

バター……30g

パセリ(あれば)……適量



【作り方】

(1)牛肉はひと口大に切り、下味の塩、こしょうをふり、小麦粉を全体にまんべんなくつける。

(2)炊飯器に(1)の牛肉を入れて、乾燥にんにく、フライドオニオン、赤ワイン、トマト缶を缶汁ごと、ローリエ、分量の水、塩、こしょう、オリーブオイルを加えて軽く混ぜ、普通に炊く。

(3)炊きあがったら、しょうゆとバターを加えてよく混ぜ合わせる。器に盛り、パセリを飾ったら完成。



いかがでしたか?

ちなみに牛肉につける小麦粉がとろみになるので、これをしっかりとつけるのがコツ。

最後にしょうゆを加えることで、ごはんに合うビーフシチューになります。

とっても簡単ですので、ぜひみなさんも大切な人に作ってあげてくださいね。



新玉ねぎのステーキ ツナマヨチーズ

2014年05月08日 | 一般社団法人丹波ふるさとネット
新玉ねぎのステーキ ツナマヨチーズ

新タマネギ大好きです。玉ねぎの甘味を存分に味わえます。

ツナマヨチーズでおつまみにも最高!

カヌレ314

材料 (2人分)


新玉ねぎ(玉ねぎ)(大)1個
ツナ 1缶
マヨネーズ 適量
塩・胡椒 少々
とろけるチーズ お好きなだけ

作り方

1 玉ねぎを1㎝位の輪切りにする、ツナ缶の油をきり、マヨネーズで和える

2 油をひいたフライいパンで玉ねぎを両面焼き、塩・胡椒で味を整える

3 ②の玉ねぎにツナマヨ・チーズを乗せ、トースターでチーズがとろけるまで焼いたら完成!!