日本の食文化・和食が世界無形文化遺産に認定。食文化に深く根ざした伝統料理の大切な麹は「国菌」に定められています。

日本の誇る和食「WASHOKU」の美味しさとヘルシーは世界で高く評価され麹の不思議な料理力を世界に向けて情報発信します。

「観光客を集客するための様々なイベント等を企画していくことがとても大切と思っています。」

2013年05月24日 | 一般社団法人丹波ふるさとネット
4月16日(月)のつぶやき

07:47 from レシピブログ 「観光客を集客するための様々なイベント等を企画していくことがとても大切と思っています。」記事更新!|お料理ブログのポータルサイト レシピブログ...


明日から、ランチタイムが脳活性タイムにチェンジ!

2013年05月24日 | ビオキッチン
明日から、ランチタイムが脳活性タイムにチェンジ!


明日から、ランチタイムが脳活性タイムにチェンジ!
簡単おいしい♪ 脳に効くお弁当
 
昼食後、やる気がでる食べものは? そんな気分のアガるお弁当レシピを4バージョンご紹介。
脳に効くお弁当で仕事の能率を上げちゃおう!
 
...
 
 .ポジティブトークと効く食事で脳活タイム

昼食後、やる気を出すにはどんなものを食べればいいか、管理栄養士の金丸絵里加さんはこう話します。
「集中力ややる気のアップには、ご飯などの糖質が必須。
中でも脳細胞の代謝を高めるギャバの豊富な発芽玄米がおすすめです。

また、疲労回復に効くアスパラギン酸やタウリンもとって」。心のサポートには、
「精神を安定させる作用のあるセロトニンやトリプトファン、ストレスで低下する抗酸化機能を高める緑黄色野菜などをとりましょう」。

また、メンタル的なモチベーションを上げる心得を神経内科医の米山公啓先生に聞きました。
「昼食は、気分転換の場。上司のグチなどネガティブな話をしながら食べていると、脳を元気にするセロトニンが減り、
脳にストレスをかけることに。趣味についてなど、仕事と関係ない会話で脳を活性化すると、食後の仕事の能率を上げる」そう。


お弁当は、内容だけでなく見た目も大事。開けた瞬間「わ、おいしそう!」と気分がアガるお弁当を、次ページから紹介します。
.
よねやま きみひろ/神経内科を専門とする医学博士。食事や生活習慣から脳を活性化することなどを取り上げた、脳科学についての著書も多数。

かなまる えりか/食を通して健康と美を提案する料理家。雑誌や書籍、テレビでフードコーディネーターとして活躍するほか、お弁当作りの著書もある。. 

新玉ねぎとツナの辛子醤油和え

2013年05月16日 | 世界文化遺産・和食
新玉ねぎとツナの辛子醤油和え

5月に入り、昨日は真夏日となり、急いで歩くと汗ばむほどでした。

今年は梅雨明けが早く暑い日が続くと予想されているそうですね。

あまり夏バテは意識したことがないのですが、今からしっかり夏バテしない体力をつけたいと思っています。

さて、今朝は伊勢丹で新玉ねぎ、大玉買ったのがありますので 、玉ねぎと買い置きのツナ缶とのさっぱり和え物にします。

毎日のお弁当作りだからこそ、残り野菜で簡単に作れるのが理想ですよね!

新玉ねぎとツナの辛子醤油和え

〈 材料 〉

・玉ねぎ : 大玉1個

・ツナ :1/2缶

・麺つゆ : 小さじ1/2 (あれば作りおきの麹出汁)
 これも作りおきにして冷凍しておけば大変重宝します。

・辛子 : 適量

・塩麹 : 適量


〈 作り方 〉


1)玉ねぎは大きいので食べやすいように切って、軽く蒸しておく。

2)2〜3分してしんなりしたら、ボウルに水気を切った玉ねぎ、ツナ、麺つゆ、辛子を入れて混ぜ合わせ容器に盛って出来上がり!

・・・・・・・・・・・・・・

■新玉ねぎに隠されたパワーとは

そもそも、新玉ねぎとはどんな玉ねぎのことでしょうか。新玉ねぎは、秋に種まきをし初夏に収穫する玉ねぎを、春に早く収穫したもののこと。主に、愛知、兵庫、香川、佐賀などで作られます。皮が薄くて水分量が多く、辛みが少ないのが特徴です。

新玉ねぎは、普通の玉ねぎと同様に、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などを含んでいます。ビタミンB1 、B2、Cは美肌にとって欠かせない栄養素ですし、カルシウムや鉄は女性がとくに不足しがちです。

さらに、玉ねぎには“硫化アリル”という成分が含まれていますが、熱に弱く加熱すると失われてしまう繊細なもの。硫化アリルは、辛みが少なく生で食べられる新玉ねぎで効率よく摂るのがおすすめです。

硫化アリルには、ビタミンB1の吸収を促進する効果があります。ビタミンB1をきちんと摂取し吸収が高めることができれば、新陳代謝をよくしたり、疲れを取ったり、イライラを抑える効果が期待できるので、美肌やダイエットの基盤を作ることができます。

また、硫化アリルには血液をサラサラにする作用や血中の脂質を減らす作用もあるので、動脈硬化や高血圧、糖尿病などの生活習慣病予防にもなります。

・・・・・・・・・・・・

マグロというとなかなか手軽に摂取できませんが、ツナなら、パンやパスタ、サラダの具など、さまざまな料理に応用ができ、スーパーはもちろん、コンビニなどでもすぐに調達できるところも魅力です。

そんなツナが、なぜ『PMS』に効果を発揮するのか、ツナの成分の持つ効果をまとめてみました。

■驚くべき『ツナ缶』パワーの全容

・ビタミンB6が豊富!


ビタミンB6はホルモンのバランスを整えてくれる効果があります。

・鉄分が豊富!


貧血予防効果のある鉄分がたっぷり。これで生理前後のお肌の血色の悪さも解消。

・DHAが豊富!


DHAは細胞を活性化させる働きがあります。倦怠感やだるさ、ボーっとしがちな気持ちを高めてくれます。

・EPAが豊富!


血液サラサラ効果のあるEPA。めぐりが良くなり、生理前の体調の悪さも緩和できるはず。


ツナを食べるだけで、こんなにたくさんの効果が得られるのですね!

ちなみにツナ缶は、女性だけでなく男性にも良い効果をもたらしてくれるのだそう! 『いなばライトツナ』のサイトによると、ツナは高たんぱく・低脂肪のため、たんぱく質が必須なアスリートにとっても最適な食材なのだとか。

DREAM格闘家の川尻達也選手も、朝夜2缶ずつ(1日4缶!)10年以上毎日食べ続けているそうです。ツナに含まれるたんぱく質には、筋肉のエネルギー源となるBCAAや抗酸化作用のあるアンセリンなど、運動時のエネルギー代謝を助けるアミノ酸がたっぷり!

マッチョになりたい男性にとっても、見逃せない食材だったのですね。

女性にも男性にもうれしい効果のあるツナ缶。普段からうまくメニュー取り入れて、食べる機会を増やしてみてはいかがでしょうか?


サラダ巻き

2013年05月15日 | 世界文化遺産・和食

サラダ巻き

卵を外側に巻くと華やかでパーティーにぴったりですね。お好きな具を巻いても。


材料 ( 4 人分 )

お米・3合

昆布(10cm角)・1枚

酒・大さじ1

<合わせ酢>

砂糖・大さじ5

酢・90ml

塩・小さじ2

<薄焼き卵>

卵・3個

酒・大さじ2

砂糖・小さじ2

塩・少々

焼きのり・4枚

白ゴマ・小さじ2

アボカド・1個

レモン汁・小さじ1

ツナ(缶)・1缶(1缶80g入り)

マヨネーズ・大さじ1.5

キュウリ・1/2~1本

カニ風味カマボコ・5~6本

・・・・・・・・・

下準備


お米は炊く30分以上前にといでザルに上げ、炊飯器の釜に昆布、酒、寿司飯用に加減した水と共に入れ、スイッチを入れる。炊き上がったら昆布を取り出し、15分蒸らす。



<合わせ酢>の材料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。


アボカドは種に沿って縦に1周切り込みを入れる。両手の平ではさみ、両側から押さえつけるようにねじり、2つに分ける。包丁の角を種に刺してねじり取り、果肉を取り出してスティック状に切る。レモン汁をかけておく。



ツナは汁気を軽く切り、マヨネーズを加えて和えておく。



キュウリは端を切り落とし、スティック状に切る。



カニ風味カマボコは縦半分に裂いておく。

・・・・・・・・・

作り方

<合わせ酢>大さじ1.5を飯台全体に薄くぬるように広げ、ご飯をあける。熱いご飯に、残りの<合わせ酢>を全体にまわしかけ、1分そのままおいて蒸らし、切るように手早く混ぜて飯台いっぱいに広げ、あおいで急激に冷ます。
.

<薄焼き卵>を作る。卵はボウルに割り入れて溶き、酒、砂糖、塩を加え混ぜ合わせる。フライパンを中火にかけ、薄く分量外のサラダ油を敷き、1/4量の溶き卵を流し入れて焼く。4枚焼く。
.

ラップをしいて焼きのりをのせ、手に分量外の酢水をつけ、寿司飯の1/4量を軽くまとめ、焼きのりの全体に広げる。白ゴマを全体に散らし、<薄焼き卵>を1枚のせる。
.

巻きすにラップをしいて、(3)を<薄焼き卵>を下にして置き、ラップをはずす。焼きのりの上に1/4量のアボカド、ツナ、キュウリ、カニ風味カマボコを並べる。
.

指で具を押さえながら、巻きすごと持ち上げて巻く。巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ、形を整える。同様に残り3本も巻く。食べやすい大きさに切って器にのせる。
.


このレシピのポイント・コツ


お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。

ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。

にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。

最初に入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。



旬のたけのこを風味豊かに(孟宗竹 あく抜き 下調理の簡単レシピ)

2013年05月07日 | 丹波ブランドのお料理を作りませんか!
旬のたけのこを風味豊かに(孟宗竹 あく抜き 下調理の簡単レシピ)

たけのこは、一年中味わえる他の食材と違い、春の短い期間しか取れず、それ以外の季節は水煮しか入手できませので、旬がある食材です。その為、新鮮な春の風味が限定期間だけ味わえますが筍を下ごしらえしないとその風味は存分に味わえません。
 

皮付き取れたて竹の子でも、灰汁抜き(あくぬき)は簡単
竹やぶ(竹林)で取れたて(数分)なら灰汁(アク)抜きしなくても、軽く表面を焼く程度で酢味噌、わさび醤油などで刺身風にいただけるのですが。取れてから時間がたつと灰汁(アク)がでてきます。お店で旬の野菜として売られている場合は、3日程度経過しているので灰汁抜きが必要です。お店で売れ残って割引されたものは、かなりのアクがあるので覚悟してください。お店で調達する場合は、朝一番に奥から売り場に搬入されて並べられたもので春のオーラを放っていたら買い時です。

穂先があまり緑色でなく、小ぶりの物がまだ地上に顔を出していない物で、身が柔らかく灰汁(アク)が少ないので料理しやすいです。酢味噌などで頂くと風味が豊かで酒(焼酎のことです)の肴に合います。

たけのこは、毛のつやがよく根のボツボツが均等で立派なものを選びます。小ぶりのほうが灰汁(アク)が少なく食べやすいのですが、質より量なら大きいものを狙ってもいいですが家にある鍋の大きさと相談しましょう。ひらひらした皮は剥ぎ取って泥などが付いている場合は、たわしで軽く洗います。鍋が小さい場合は2分割、4分割すると早く煮えます。できるだけ鍋の大きさにあった小ぶりの筍を丸ごとゆでると、春の風味がたっぷり詰まった筍ができます。もし知り合いのところで掘る(頂く)ことができた場合、大きいものを少なくもらうより、小さいものをいっぱいもらったほうがお得です。


竹皮にも風味が多くあるので、竹皮の風味を捨てずに竹の子に多くしみこませる為、皮は剥かずに、頭を斜めにカット たけの子は中に小さな空洞があるので、立てに少し(1/3~半分程度)切り込みを入れ火の通りを良くする。 包丁で多く切り込みはいれず、手で少し切り口を広げる、切り込みを手で広げると、切り口が閉じにくくなりゆで汁がしみこみやすい

--------------------------------------------------------------------------------


1本でも数本でも、大きい鍋にお水に完全に浸るまで水をたっぷり入れる、始めから水の段階からゆでること、お湯からゆでると、中心と外側の煮え具合に差ができて食感が悪くなります。 日持ち(エグミをごまかす)を良くする為、唐辛子を1~3本入れる(一味等でも可、無くても可)、唐辛子に切れ目を入れると強めになるが、最終的に料理段階でほとんど辛さのは残らない 店でもらった米ぬか、米ぬかの方がアクなどを吸収するのでお勧めです。なければ米のとぎ汁かお米などでも代用可

 



糠(ぬか)を一握り(適当)入れる 煮る、沸騰したら直ぐ弱火に、ぬかの場合、アクはヌカに吸着されるので、お玉等でアク取りは不要 豪快に、吹きこぼれるので注意
ぬかを焦がすと後片付けが面倒に、ふたをずらすなど注意する。

--------------------------------------------------------------------------------

加熱時間は、
風味優先20分 から
アク抜き優先40分~ 蓋をして
自然に冷えるまで待ちます。
2時間~4時間放置この工程により風味豊かになっていきます。
20分(歯ごたえ有)~40分(柔らかめ、水煮風)程度弱火で 竹串が根元部分にすっと入ればOK そのまま冷ます、自然に放置して冷ます。水道水で冷やすと風味が損なわれます。

--------------------------------------------------------------------------------


触れる温度になったら、最初に中央に入れた切り目から剥きます。皮を剥くときにぬかがおおよそ取れるので、最低限必要なだけぬかを取る。多少残っても、ぬかは食べても害はありません、それよりぬかは栄養が豊富です。 穂先側を少し残して完成です。 あとは使用する料理に合わせて!

--------------------------------------------------------------------------------


下処理完了!!
食材として利用する。
更に水にさらすと”あく”が和らぎます!が筍のもち味である風味も。
使い切れない場合は、水に浸して冷蔵庫に、水に濁りがある場合は濁りが消えるまで数回水を交換します。濁りがなくても水は毎日交換します。この方法で2,3日ぐらいはもちます。アクが強い場合もこの方法で和らぎます。
あくが気になる場合は、2時間水にさらす、アサリと炊き込む場合はあまり水につけずあくの感じが残るほうが・・・好みで。白い粉のようなカス状のものはアミノ酸の1つで、大量のチロシン(Tyrosine)が結晶化したもで栄養素の一つです。 ゆで汁にはアク(シュウ酸やホモゲンチジン酸)が溶け出しています。

--------------------------------------------------------------------------------

蓚酸(シュウ酸)は、とりすぎると尿道結石や腎臓結石の原因とされ、カルシウムを多く含む食材(アサリなどや魚料理など)と一緒に調理すると、カルシウムと結合して、えぐみを感じにくくなり、腸で吸収されにくいとされています。シュウ酸は水溶性なので、茹で時間を長くする、茹で上がったものを切って流水にさらすなどすれば更に少なくなりますが、風味もなくなります。


もっと長持ちさせる方法は、1リットルに対し塩大さじ1杯入れ保存する方法と、更にそれに酢を100cc(カップ半分程度)があります。ただし使用するときに塩抜き(料理に使う前に1時間程度、水に漬けるて塩分を抜く)が必要です。ただし塩抜きしても多少塩分や酢(臭・香り)は残りますので料理時工夫が必要です。