研修最終日、あのnursmanさんにお会いすることができました

お会いしてみて、やっぱり一緒に働きたい人だなぁと思いましたよ。
精神科看護に対する姿勢が、本当にブレてなくて、
自分自身の考えをちゃんと持っている人でした。
でも、それって頑固一徹なわけじゃなくて、
人の言葉にちゃんと耳を貸せる、そんな柔軟さも持っているんですよ。
やっぱりうちの病院へ引き抜きたいなぁ。。。
結局、終始私がしゃべり倒してしまいました。。。
(nursmanさん、ごめんなさいっ
)
というのも、東京入りして3日間、
人と会話できなかった憂さ晴らしを一気にここでしてしまった感じです。
だって、聞き上手なんですもん
つい、しゃべってしまいました
日頃、職場スタッフとしている仕事の議論を、
こうして他の職場の人とする機会を持てて、嬉しかったですねぇ。
どうしても、『井の中の蛙』になりがちですから、
他からの刺激が欲しくて、こうしてブログを書いているんですし。
それが実際に話せるんですから、こんなチャンスってないですよね。
さて、2人で話す中で答えが出ずじまいだったものが。
『役割を果たすって?』
nursmanさんも私も、【副師長】とか【主任】ってことで、
似たような役職に就いています。
それに加え、職場だけでもいろいろな役割を持っています。
委員会や係りなども含めれば、一体いくつ役割を持っているんやら…。
役割って、
(1)役目をそれぞれの人に割り当てること。また、割り当てられた役目。
(2)集団内の地位に応じて期待され、
またその地位にあるものによって学習される行動様式。
社会的役割。
とあります。
役割を果たすってよく言うけど、
何をどこまでやれば、私たちは主任の役割を果たしたって言えるんだろう?
役割を与えられたからって、すぐに果たせるわけではないし、
じゃあ、役割を果たすには時間の経過も関係するのか、
でも、役割を持った以上、いつまでも待ってもらえるものじゃないし、
時間が経過すれば果たせるってものでもないだろう、と。
だから、どこからどこまでが【役割を果たす】ってことになるのか。
終わり頃になってそんなことを、延々話していました。
答えは見つからず、蛍の光が流れる中、お店を後にしました。
私がデイケアの責任者として、役割を果たすって、
ここからここまでって線引きはできないんですよね。
だから、看護部長がよく私に言います。
まずは、自分ができることをできることからするように、と。
でも、その上限を決めるのは私ではなく、
今日のメンバーさんたちの言葉に感化されたように、
どこかで、さらに上を目指す場面があると思うんです。
そのためには、できるだけ周囲に感性のアンテナを張って、
自分の可能性を少しずつ広げられたらいいなぁと思います。
結局、役割を果たすって、結果としてついてくることであって、
現在進行形の今は、やっぱり役目を負っていることを自覚することが、
役割を果たす一歩に繋がるんじゃないかなぁ。
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
看護系人気ランキングに参加中です。
応援のクリック(2つ!)をよろしくお願いいたします!!!
人気blogランキングへ

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜


お会いしてみて、やっぱり一緒に働きたい人だなぁと思いましたよ。
精神科看護に対する姿勢が、本当にブレてなくて、
自分自身の考えをちゃんと持っている人でした。
でも、それって頑固一徹なわけじゃなくて、
人の言葉にちゃんと耳を貸せる、そんな柔軟さも持っているんですよ。
やっぱりうちの病院へ引き抜きたいなぁ。。。
結局、終始私がしゃべり倒してしまいました。。。

(nursmanさん、ごめんなさいっ

というのも、東京入りして3日間、
人と会話できなかった憂さ晴らしを一気にここでしてしまった感じです。
だって、聞き上手なんですもん

つい、しゃべってしまいました

日頃、職場スタッフとしている仕事の議論を、
こうして他の職場の人とする機会を持てて、嬉しかったですねぇ。
どうしても、『井の中の蛙』になりがちですから、
他からの刺激が欲しくて、こうしてブログを書いているんですし。
それが実際に話せるんですから、こんなチャンスってないですよね。
さて、2人で話す中で答えが出ずじまいだったものが。
『役割を果たすって?』
nursmanさんも私も、【副師長】とか【主任】ってことで、
似たような役職に就いています。
それに加え、職場だけでもいろいろな役割を持っています。
委員会や係りなども含めれば、一体いくつ役割を持っているんやら…。

役割って、
(1)役目をそれぞれの人に割り当てること。また、割り当てられた役目。
(2)集団内の地位に応じて期待され、
またその地位にあるものによって学習される行動様式。
社会的役割。
とあります。
役割を果たすってよく言うけど、
何をどこまでやれば、私たちは主任の役割を果たしたって言えるんだろう?
役割を与えられたからって、すぐに果たせるわけではないし、
じゃあ、役割を果たすには時間の経過も関係するのか、
でも、役割を持った以上、いつまでも待ってもらえるものじゃないし、
時間が経過すれば果たせるってものでもないだろう、と。
だから、どこからどこまでが【役割を果たす】ってことになるのか。
終わり頃になってそんなことを、延々話していました。
答えは見つからず、蛍の光が流れる中、お店を後にしました。
私がデイケアの責任者として、役割を果たすって、
ここからここまでって線引きはできないんですよね。
だから、看護部長がよく私に言います。
まずは、自分ができることをできることからするように、と。
でも、その上限を決めるのは私ではなく、
今日のメンバーさんたちの言葉に感化されたように、
どこかで、さらに上を目指す場面があると思うんです。
そのためには、できるだけ周囲に感性のアンテナを張って、
自分の可能性を少しずつ広げられたらいいなぁと思います。
結局、役割を果たすって、結果としてついてくることであって、
現在進行形の今は、やっぱり役目を負っていることを自覚することが、
役割を果たす一歩に繋がるんじゃないかなぁ。
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
看護系人気ランキングに参加中です。
応援のクリック(2つ!)をよろしくお願いいたします!!!
人気blogランキングへ

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
横のつながり、顔の見えるお付き合いって大切だなぁ~って、感じました。
chunkさんも想像通りのお方でしたよ
いつもエネルギーに溢れてて全力を出して一生懸命な感じ
難題に対しても正面から立ち向かっていく
仕事の話の時は、超ぉ~真剣な表情で楽しい話題の時は、ものすっごく楽しそうな表情で表現力豊かでお話をしていて、とっても気持が良く楽しかったです
本当にあっという間に時間が過ぎていきましたね。
正直、時間が足りませんでした。
また、どちらかでお会いできることを楽しみにしてますよ
あの店。。。
今時、飲食店で「蛍の光」流さないよね。
東京駅周辺で貴重なお店でしょ
こちらこそ、お付き合いくださいまして、
ありがとうございました
あっという間の時間でしたねぇ。
あぁいう時間の過ぎ方をするときって
かなり有意義な時間を過ごせたって時なんでしょうね。
また、ぜひお会いしたいです
本当にお世話になりました。
うちの部署でも『蛍の光』の話をしたところ、
「本屋で飲んでたの?
ですって。
初めての経験でした