goo blog サービス終了のお知らせ 

お仕事(精神科看護)日記

精神科看護歴20年以上が経過しました。
なのに、なぜか現在訪問看護に在籍中!

余裕が・・・

2013年05月29日 | 認知症看護
やっと今日、
11月に行われる精神科看護技術協会の専門学会に出す看護研究を提出しました。

私は共同研究者ですが、発表者と昨年から取り組んできたものを
ようやく一段落つけることができて、一安心。


という間もなく、折り重なるように
先日から准看学校に講義に行く準備に追われています。

「認知症高齢者の看護」と言われても、
認知症病棟勤務になってまだ2か月足らず。

今回、勉強をしてみて、やっぱり知らないことがたくさんありました。
でも、自分のしたい看護について確信できたこともありました。


勉強したからこその実感。


★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜

看護系人気ランキングに参加中です。
応援のクリックをよろしくお願いいたします!!!

人気ブログランキングへ


看護 ブログランキングへ

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜

新しい部署で

2013年05月16日 | 異動
4月から認知症治療病棟に異動になりました

今の職場に入社して19年目にして初の配属です。
そのためか、いまだに他病棟のスタッフには
「イメージじゃないなぁ~」
なんて言われたりしています。

これまで急性期病棟や療養病棟で認知症に関わらなかったわけではありませんが、
やはりここまでがっつりと関わることは初めてで、
勤務してみて感じることは、自分が認知症に関してあまりにも勉強不足だということ…。

そんな自分に内心焦りつつ、
勉強しなきゃ!と思い知らされているにもかかわらず、
日々、勤務を終えるとこれまでにないほどの疲労感を感じて、
家に帰るなりぐったり。。。
バタンキューってこういうことを言うんだなぁ。。。
とーぜん、勉強もできていません。


それなのに、今月末には准看学校に
認知症患者の看護の講義に行かなきゃならないだなんて、
本当にいいのかっ?!って感じです。

でも、そのおかげでどうにか勉強に取り掛かりはじめました。


というわけで、これから数年は認知症の看護話になりますが、
よろしくお付き合いください。



★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜

看護系人気ランキングに参加中です。
応援のクリックをよろしくお願いいたします!!!

人気ブログランキングへ

看護 ブログランキングへ

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜