
今週の「一楽」、「獅門酒楼」のランチは要注意だ。 日替わり、週替わりに食欲をそそられるメニューが目白押しなのである。 そんな中から、昨日は「一楽」で“豚スネ肉のビール煮込み青菜添え”を食べてきた。 見た目は“豚ばら肉の煮込み”に近いが、よく見ると肉の形状は異なる。やっぱりスネ肉だ。 ![]() しかし、柔らか~~~い! 箸で触ると崩れてしまうほど。それをウマイ汁にビチャビチャと浸して頬張る。 肉肉しい味! その合い間に食べる青菜が清涼剤となる。 いつものキュウリの糠漬けがなくて、昨日は沢庵と梅干。 スネ肉、汁、ご飯、沢庵、ご飯、スネ肉、梅干、ご飯…というように食べていく。日本の漬物が実によく合う。 さらに、脇役の干し椎茸と筍もいい味を出している。 定番の豚ばら肉の煮込みもいいけれど、こういうのがランチで食べられるというのは、近隣で働いているからだと感謝しよう。 もちろん「一楽」の若き料理長の発想と腕にも脱帽! ![]() 例によって食後のデザートとコーヒーとお裾分けのホームパイ。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
いつも拝読しているブログを読んでいると、ブロガーさん達がニアミスしていたとは驚きです。判りませんでしたが;
ブロガーサンたちを見つける術はカメラ撮影&珈琲を飲んでいる方と言うことでしょうか;
事前にHPでランチメニューを出しているところはそれでチェックできるけど、
杜記別館のような店だと店頭まで見に行かなければいけないので、
どこで何を食べるかを決めるのはなかなか大変ですよね。
昨日は獅門酒楼のアナゴを食べ損ねた!
シャッター推し続けているところを拝見できるということでお元気そうで何よりです!
一楽は山下に住んでいた少年時代のリピーターでした。
昔はホントに質素なお店でまん前にパチンコ屋があったんですよ(たしか有楽だったかな、中華街のメイン通りにパチ屋があった時代が本当にあったのです・笑)。
今や見た目すごく立派になっちゃいましたもんねえ・・・。
ところで・・・、
酔華さんが開設している『週刊中華街』は、リンクは認めているんでしょうか!?
認めているのであればぜひ当ブログに貼りたいと思っております。
バナーでもあればぜひお貸しいただけたらなあ・・・と。
たしかにこれだけマメに更新し、散策を続けていると記事データは溜まるんでしょうけど、拝見したHPのデキはこの類で出色です!
これは、付近で働いている方々にも、日程決めて中華街訪れる人にもかなり使える参考資料に思いますよ!
ワタクシが横浜在住であることを公開していることもあって、ときどき中華街のお店を教えて~などとよく言われるんですけど、実は今は横浜でも最果て(笑)に住んでいることもあって中華街になかなかいかなくなってしまったんですよ・・・。
こんなワタクシにとって、こちらのHPに誘導できれば当方としてもまた、質問してくるサイドとしても非常に助かるわけでして・・・、
よろしかったらリンクを貼る許可をいただけたらなあ・・・と。
よろしくお願いしますニャン!(=^・^=)
お久しぶりです。
リンクの件はOKですよ。
でも、バナーなんて作ってないし、
それよりなにより、忙しすぎて更新ができていません。
ブログから書き直してHPにアップしたいのですが、ままなりませんねぇ…トホホ
新規項目も進んでいないし…
こんなのでよければリンクしてください。