goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

1945年5月29日横浜大空襲の戦跡を訪ね、そのあとは中華街散策

2014年05月30日 | レトロ探偵団

 69年前の5月29日、米軍による横浜大空襲があった。

 投下していったのは爆弾ではなく焼夷弾。内部に粘着性のある油脂を詰め込み、それをさく裂させて家屋や人間を焼き殺すためのものだ。
 アメリカでは、木材と紙でできた日本の家や街並みを再現し、そこで燃焼実験を行っていたという。
 それに協力させられていたのが、山手のエリスマン邸や伊勢佐木町の不二家ビルを設計したレーモンドだった。横浜に縁のある建築家が砂漠での実験に協力し、そこで完成した焼夷弾によって横浜中心部を壊滅させたのだ。後年、レーモンドはそのことを大変悔やんでいたらしいのだが…


 昭和20(1945)年5月29日火曜日、天候は朝から快晴で無風状態だった。午前9時過ぎ、横浜上空に姿をあらわしたB29爆撃機は、防戦する日本軍の高射砲や機銃の弾幕の上を飛行し、高高度からの空爆を行った。降りそそぐ大量の焼夷弾によって、当時97万の人口をかかえる大都市横浜の中心部は、山手地区と山下公園周辺を除いて、ほとんどが燃え尽きた。(横浜市HPより)

 そのとき被災した平沼駅が、一部当時の姿でまだ残っている。 


 京浜急行の駅であるが、現在、ここに止まる電車はない。
 戦跡として保存されており、毎年5月29日には慰霊祭が行われると聞いたが、私は見たことがないのでその辺の事情はよく分からない。


 ホームにはコンコースに降りる階段口が見えている。
 なんとなくレトロっぽい柱の一部も残ってるようだ。


 ホームにあがる階段。

 京急では耐震工事をやっているようだが、今後、この駅はどうなるのかな。
 橋脚を補強して、駅自体は残してほしいものだ。

 現在の平沼駅を見たあと、中華街へ向かうべく歩いていたら、こんなものを発見した。


 戸部本町にある電柱だが……


 見上げると、NTTの路線名が書かれたプレートが貼ってあった。

 天神町支線だ。

 おそらく戸部本町というこの町は、かつて天神町と呼ばれていたに違いない。
 後日、横浜の町名を調べたら、やはり紅梅町、戸部町、御所山町、石崎町、桜木町、天神町の一部から新設した町となっていた。

 NTTの路線名は旧地名の宝庫だな♪


 さて、ここから中華街まで、延々と歩く。
 そしてランチの前に町内の観察だ。


 先日閉店した香港路の「山東」。
 空き店舗が発生すると、すぐさま自転車の駐輪場となってしまうのだが……
  


 ここは早くも次のお店が決まったみたいだね。
 すごいなぁ…


 週末中華の本須さんが、まだ出ないのかと気にしておられた「桃源邨」の荷葉飯。
 やっと登場した。



 ずっと閉まったままの「廣新楼」。
 シャッターに張り紙が出た。



 閉店だ!
 店舗移転と書いてあるが、はたしてどこへ……
 決まっていれば移転先の情報も載せるはずなのだが、行先が決定していないのか。


 西門通りの八百屋「日昇商店」の店内が空っぽになっている!



 こちらも店舗移転なんだね。
 行先ははっきり書いてある。山下町131番地だ。ここって「雲龍」の裏側で住宅地区のはずだが…
 そして、横浜橋商店街にも店を出すのか。

  

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は5月28日、明日は5... | トップ | 「同發新館売店イートイン」... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に昨今は (吉継)
2014-05-30 09:29:19
戦前のような感じといわれていますが、この庶民いじめにあけくれる、新自由主義特権階級風情の様子を観て義憤を抱き決起する226の青年将校が現れるかもしれません!!
返信する
空襲 (馬の骨)
2014-05-30 11:51:27
B29爆撃機は、機体が細長くって、矢鱈と垂直尾翼が高く、ピカピカ光っておりました。
最初は成層圏を飛行していたのが、段々と高度を低く飛ぶようになりました。
そして、夜間飛行なんかには電波妨害のアルミテープを空中にばら撒きました。
拙らガキどもは空襲の翌日には油脂焼夷弾の不発を拾ってきては、
自転車のパンク修理のゴム糊にしたが驚くほど良く接着しました。
返信する
Unknown (管理人)
2014-05-31 06:21:15
>吉継さん
もはや戦前です。
返信する
焼夷弾 (管理人)
2014-05-31 06:24:36
>馬の骨さん
不発弾から油脂を取り出し、
ゴム糊にしたという話は聞いたことがあります。

空襲でよく生き延びられましたね。
大変だったと察します。
返信する
Unknown (achiko)
2014-06-07 22:16:10
平沼周辺の話、興味深いですね。
越してきた者なので、昔の話が大変貴重に思えます。
今度きょろきょろしながら歩いてみます。
返信する
散策 (管理人)
2014-06-09 19:17:05
>achikoさん
昔のいろいろな痕跡を探して歩くのは面白いですよ。
西区あたりは、絶好の散策エリアですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

レトロ探偵団」カテゴリの最新記事