
媽祖廟に行ってきた。今日はお祭りということで、境内にはいろいろなものが飾られていた。 お客さんも、普段よりは多かったのではないだろうか。 ![]() 右側の青い人形は何だろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この料理はどこで作ったのだろうか、美味しそうだったなぁ…。おもわずツマミ食いしそうになってしまった。 ![]() 「ハマる横浜中華街」ランチ情報はコチラ⇒ ![]() |
媽祖廟に行ってきた。今日はお祭りということで、境内にはいろいろなものが飾られていた。 お客さんも、普段よりは多かったのではないだろうか。 ![]() 右側の青い人形は何だろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この料理はどこで作ったのだろうか、美味しそうだったなぁ…。おもわずツマミ食いしそうになってしまった。 ![]() 「ハマる横浜中華街」ランチ情報はコチラ⇒ ![]() |
料理は“周苑”さんです。
実は供える料理であるご隠居様から少しクレームが
ありました。
いつもそのおばあちゃんは僕の顔を見るとお茶に誘
うので…しょうがないので一時引っこめました。
いろいろありますね(苦笑)
昨日は媽祖祭だったのですね。実はポルトガルの植民地だったマカオ(MACAU)の語源になったのが、この神様ですね。
実は今日中華街行ってきました。17:00ごろに安記にしようか、山東にしようか、それとも初で天龍菜館にしようか迷いましたが、結局無難に安記でモツ皿と揚巻とお粥で一杯やってきてしまいました。どれもおいしいので安心できるんですよね~~~
特に揚巻は油っぽさがまったく無く、サクサクして超美味しかったです!塩コショウがこれまた合う!!
天龍はちょっとディープなイメージで、新参者の私めにはまだ敷居が高いかも(小心者?)
でも帰りにどんな感じかな?と覗いてみたら、営業してるのに老板がたった一人で伝票整理してました。
な~んだ、空いているなら行けばよかったかなーと
少し反省いたしました。
それから聚楽で月餅でも買おうかなと思ったら、今日はお休みしていました。とほほ。
朝方は黒い雲が出ていたので気になっていたのですが、天気が崩れなくて良かったです。
あの料理は「周苑」のだったのですね。そして鶏はアヒルでなければいけないのですね。
マカオの語源が媽祖様だったなんて、知りませんでした。
「安記」の揚巻は食べたことありませんが、たぶん美味しいんでしょうね。いつ食べられるかなぁ…
昨日の「天龍菜館」はお客さんが2人入っていました。私が見る範囲での感じですが、お客さんが入っている確率は2割です。
青い人形は進寶童郎と申します。
もう一体は招財童子です。
両方とも神様で入魂をしています。
昨年の関帝誕で台南の大天后宮から贈られました。
非常に縁起の良い神様で、飴などお菓子を配りなが
らひょうきんに踊ります。
ところで。。。
台湾にはこんな神様の踊りがありました!
http://jp.youtube.com/watch?v=HD27IZlBYhY&feature=related
進寶童郎っていうんですか。どこかひょうきんそうな雰囲気があります。
それにしても、台湾での神様の踊りなど、ご紹介いただきありがとうございました。