
交通の便の悪い赤レンガ倉庫のさらに奥に、新しいショッピングモール「マリン&ウォーク ヨコハマ」が3月4日、オープンしました。 どんなものなのか確認するためとりあえず行ってみることに。 新しいエリアだからなのか、信号がありません。赤レンガ倉庫側から行かれる方はお気をつけください。 ![]() MARINE & WALK 略してMWだってさ。MMと似てると思いませんか。Mを上下反転させるとWだから… 最寄駅はMM線の日本大通り駅か馬車道駅です。なんだかMつながりの予感。 ![]() とりあえず中には入らず、右回りで建物を一周してみました。外周を囲むオリーブの木。 税関の玄関前ではヤシの木がアラビックな雰囲気を演出しているし、運河沿いにはオリーブの木を植えているし、どうも新港ふ頭周辺は南国のイメージを創ろうとしているのでしょうかね。 ![]() メインのテナントのようですが、なんて読むのでしょうかね。ま、私には関係なさそう……なので先に進みます。 ![]() 左端の角を曲がって進んでいくと、こんなところに出ました。 新港ふ頭客船ターミナルです。ここから北米や欧州に向けて客船が出ていたのは見ていませんが、中国行きのフェリー「鑑真号」が入出港していたのは覚えています。 いまでもここは客船ターミナルとして使われているのでしょうかねぇ。 奥に見えているのが、大正初期にイギリスから導入した50トン起重機(ハンマーヘッドクレーン)です。通称、「ジョンブルおじさん」と呼ばれていました。 ![]() その岸壁には舫繋ぎが残っています。新港ふ頭が造られた時からあるのでしょうかね。 ![]() 護岸は昔のままのようです。 ![]() クレーンのある方が7号、8号岸壁で、船が係留されている方が5号、6号岸壁。写真には写っていませんが、その右側に4号岸壁。 都市発展記念館に当時の航空写真があります。 そこにギザギザ屋根の上屋が写っていますが、それが今も残っているみたい。 ![]() 5,6号岸壁と7,8号岸壁の間の海面には税関の浮桟橋と船舶が。 1990年代まではこの海の部分はもっと深く内陸側に入っていました。この比較地図で確認できますよ。 ![]() その海に面したMW。2階からの眺めが良さそう♪ ![]() まだ施設には入らず外周を進むと、横浜海上防災基地が見えてきます。その向こうに見えている白い建物は北朝鮮の工作船を保存している「海上保安資料館 横浜館」です。 ![]() 6号岸壁の付け根に香淳皇后の歌碑があります。ララ物資に関する歌です。 ![]() 解説は面倒なので、これを読んでね。 ![]() 海側の角を回って進むと、こんなイワクありげなレンガが。ベンチの役割を持たされているようですが、その由来は何も書かれていません。 ![]() これで外周をまわったので中に入ってみましょう。まずはお店の全体像を把握したかったのですが…… 簡単に読みきれません(涙) 何お店かも分からないし…… 唯一、すぐ読めたのは「築地玉寿司」だけ(笑) ![]() 階段も意味不明。 ![]() こんなのは面白いけどね♪ ![]() 海側2階からの眺め。 9号岸壁にはギザギザの上屋群が写っています。その左方向へ目を移していくと、岸壁の根基に小さな小屋が見えます。 ![]() 少し近づいてみましょう。 ![]() 現役の施設のようですが、何でしょうかね。 新港ふ頭がこんな風になる前は、ちょくちょく出入りしていまして、構内には公衆トイレ、売店、変電所のような建物など古くて懐かしいモノがたくさんありました。 これらの写真については、週刊 横濱80’s さんの記事にたくさん出てきますので、そちらをご覧くださいね。 ![]() 何屋さんかな… ![]() 2階から内陸側を見てみました。 ![]() ご覧のとおりサーフィンのお店です。 ![]() 観光地でよく見かけるモノ。穴から顔を出して撮影してもらうと、サメに喰われている感じに。 ![]() 中庭です。 ![]() 3月19日~21日には、ライブ演奏をやるそうです。 ![]() トイレの入口。こいつらがキョロキョロしています。 ![]() さらに進むと、意味不明の映像が! 次回は中に潜入してみます。 ![]() 尾島商店からの祝花。他にも各お店には前園真聖さんや三菱、三井など大手企業からのものがたくさんありました。 ![]() パイのお店。これはすぐ分かりました。 ![]() とまあ、こんな雰囲気のショッピングモールです。 一周して感じたことは… 上にも書いたことですが、お店の名前がすぐに読めない。 外の看板だけでは何を扱っているのか分かりにくい。飲食店なのか物販店なのかもね。 オープンの日だったからかもしれませんが、外国人やオシャレな中高年も大勢見られました。 下町好きなハマっ子よりも、横浜北部の新住民や近くの高層マンションに住む人たちに気に入られそう。 もちろん海好きにはたまらない素敵な施設です。 歴史好きにもね。 ![]() 今後は海外移住資料館の食堂・テラスとセットでMWも利用してみたいと思いました。 ![]() 円形の歩道橋からの眺め。 中央分離帯に妙な形で植えられたものは、なんでしょうか。なんかの文字を描いているのかなぁ… 最後は「?」マークのように見えますけど… 参考に 「マリン&ウォーク ヨコハマ」の公式ホームページはこちらから これを運営する会社は、やっぱりここだった ![]() |
この場所、花火の時にはどうなるのかが心配になっちゃいますね。
突然失礼しました。
先日 港散歩の途中で工事中でしたが見学してきました。飲食店みたいなお店が目に付きましたが中は全く覗けませんでした。
仰るようにハワイ辺りのリゾートショッピングモールみたいな雰囲気でしたね。
空き地が埋まるのは良いことですが‥
古い商店街もよろしくお願いしたいと思います。(笑
「ジョーズシャンハイニューヨーク」という中華料理店が
出店していますね。小龍包が売りのようです。
MWの2階テラスで呑みながら見たら最高でしょうね。
メチャ混みかぁ・・・
古い商店街のお店がシャッターを下ろしているのは残念ですね。
私はMMよりも六角橋や浜マーケットのようなところが好きです。
小龍包がウリなのですか。
オシャレなんでしょうね。
次回は飲食店を回ってみたいです。
マリン&ウォ-ク、もうOPENしたんですね!
フレッドシ-ガル(セレクトショップ)以外はあまり
知らないお店ですが、需要があるんですかね?(笑)
マ-クイズはそこそこ混んでますが三菱さん、
建て過ぎのような気がします。
オシャレすぎて私には無縁の施設ですね。
桜木町で降りたら野毛に向かいます。
この施設には結婚式場もあります。
すぐ傍に3つもあるのに、やはり需要があるのかなぁ。
商業施設が出来たのをきっかけに有料ゾーンにされてしまわないか心配だったりします。
したら別の場所探さないとだ。
有料ゾーンになるかもしれませんね。
今年は第2合同庁舎奥がいいかもしれません。