goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

万国橋寄場

2018年10月05日 | レトロ探偵団

 これは昭和34年の地図。万国橋のたもとにあった「寄場」が表示されている。
 寄場というのは、日雇い労働の仕事を求める人たちと、彼らを必要とする求人業者が多数集まる場所のこと。
 当時の仕事といえば港湾労働だ。クレーンやコンテナがない時代は人力での作業がメインで、それを担っていたのが日雇い労働者だった。

 昔はここから艀(はしけ)に乗って沖に停泊する貨物船に向かった。(見ていたわけではないけど……)
 当時の様子は『岩波写真文庫復刻ワイド版 都会の記録』で知ることができる。以下の写真はその中に載っている沖仲士関係のもの。













 


 今も、この場所には横浜公共職業安定所横浜港労働出張所の建物があるけど、業務はやっていないようだ。港のそばにある必要がなくなっているから寿地区に移転したみたい。



←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 利用者様の持ち歌リスト | トップ | 太田正孝横浜市議が立憲民主... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
港湾労働 (冬桃)
2018-10-05 13:04:11
女性もたくさん働いていたのですねえ。
写真、迫力があります。
この本は図書館で見られるのですか?
「あぶれ手当」というのもあるのですねえ。(いまも?)
返信する
 (管理人)
2018-10-08 10:06:10
>冬桃さん
この本は図書館にあります。
各館に散らばっているようですが…

アブレ手当は今もあります。
日雇い雇用保険に入っている人で、
2か月間に26日以上働いている場合に、
翌月、日雇いの仕事がなかったら手当をもらえます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

レトロ探偵団」カテゴリの最新記事