
天龍菜館の並びにあるスペイン・バル「サブローソ」。 オープンしたての頃はどうなるのかと思っていましたが、どうやら、ここ横浜中華街に定着したようですね。 昼時は近隣からの会社員たちで満席となることが多くなりました。 そして、夜も結構賑わっています。 冒頭の写真は、同店がオープンした日に撮影した外観。 ![]() 2006年の11月にオープンしました。 もう、あれから約5年になるんですねぇ… ![]() ここから注いでもらう生ビールがウマイ! ![]() 夜のメニュー。 これはオープン当初のものなので、最近は変わっています。 ![]() パスタランチ。 パンのお代わりは自由です。 ![]() リゾットランチだったかな…。 ![]() 肉ランチ。 かかっているソースもウマイ!! 最後はパンで拭き取ったほど。 ![]() スープ。 何のスープだったか忘れましたが、美味しいです。 ![]() パスタランチ。 パンがセットで付いてくるので、腹いっぱいになります。 しかも、美味しい!! ![]() 食後のデザートとコーヒー。 ![]() デザートに外れはありません。 ![]() 食後の紅茶はポットで出てきます。 実は数週間前、上海路にスペイン料理店が開店したので、なんとなくサブローソを振り返ってみたくなったというわけです。 久しぶりに、サブローソのランチを食べに行くかなぁ… ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
外から来る人はわざわざ行かないと思うので、勿体無いかもしれませんが、胃袋はひとつですので、、。
サブローソですが、昨年10月頃でしょうか、お店を運営する方が変わってしまい、メニューも変更になり、その後通うのを止めてしまいました。最近どんな様子かわかりませんが、以前のイメージのまま行くと、ちょっと印象が違うかもしれません。
中華街のバルはあまり知りませんですが
店長さまと20年来のつきあいがある
石川町のチャボラによく行きます
中華街の中にもいい非中華の店がたくさんありました。
それらが減少していくのは残念ですが、
たまに洋食系の店が出てくるのは嬉しいです。
違いますなぁ・・・
あれは不思議なソースでした。
行っていなかったので気が付きませんでした。
そして先日、店の前を通ったら、
ランチメニューの書き方がやはり変化していました。
運営が変わったのでしょうね。
中華街の中にもスペインバルのような、
立って飲める店、あるいはカウンターができるといいのですがね。
以前は「万両」という酒屋で角打ちができたのですが・・・
良いですね~ どんどん異国情緒を醸し出して欲しいものですね。
(^_^ゞ
正直 首を傾げた回転寿司にお客さんが随分と入っているのを見て 少々驚きました。
中華街で寿司ってどんな方々なのかなぁ…
と考えたのですが、
中国からの観光客には受けそうな気がするのですが、
実際はどうなのでしょうね。
おっと! 話が脱線してしまいました。m(__)m
チャイハネがハワイアンの店を出したし、
いろいろ出てきましたね。
寿司屋は昔からの店が2軒あります。
どちらも人通りの少ない場所なのですが、
新しい店が大通りというのもね、なんか…