goo blog サービス終了のお知らせ 

菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

興福寺の朝散歩

2019-12-03 | ドライブ・旅行

写真は、11/13-14奈良ドライブ旅行の二日目です。

14日の朝、激しく降っていた雨はあがっていました。

ホテルのフロントでマップをもらい、朝食前の散歩に出かけてみました。

( ^)o(^ )

曇りの朝は、まだ暗かったのですが、雨が無いだけ幸運でした。

 

 

大きな五重塔が美しい。興福寺です。 ↑

ホテルは、近鉄奈良駅の側で、興福寺は歩いて5分程度。

 

 

北円堂 ↑ 東金堂 ↓ 早朝なので、散歩する人もまばら・・・

 

 

新しくて大きな中金堂 ↑

 

 

鹿たちが、静かに草を食んでいました。

なぜか、大きな角をはやした鹿は見かけません。

 

 

一の鳥居から鷺池方面に歩いてみました。

中国人らしい人達が、鹿ウォッチングを楽しんでいました。

 

 

紅葉の林に点在する小さな住宅は、料亭なのか宿なのか? 趣がありました。

 

 

(明日につづく)

 

昨日は妻が不在だったので、昨晩は一人で”子生まれ温泉”

夕食を兼ねて温泉に浸かってきました。

夕食も食べ終わり振り向くと、驚いた声がするので良く見ると、Y先生でした。

奇遇です、チョクチョク利用するそうです。

( ^)o(^ )

今日はプール遊びには、もったいない位のお天気でしたが、島田のプールに行ってきました。

寝坊して出掛けたので、プールを出たのは12時を回っていました。

お腹がペコペコでした。

(#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (omachi)
2019-12-09 17:05:46
お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
返信する

コメントを投稿