エッセイ -日々雑感-

つれづれなるままにひくらしこころにうつりゆくよしなしことをそこはかとなくかきつくればあやしゅうこそものぐるほしけれ

 続、“万引き家族”について、今回はその倫理性

2018年06月23日 | 雑感

2018年6月23日


前回は、“万引き家族”、を見に行ったことを書いた。

今回は作品の根底に流れる一つの思想、"倫理感の一貫性"、についてだ。

たぶん映画を見た人はみな同様に感じているだろうが。


万引きの主体は小学生くらいの男の子が演じている。

彼はニセ父親から、“スーパーで買われる前の商品はだれのものでもないから万引きしてもいいのだ”、と言われ、納得してせっせと万引する。ここらへんは、なんとなく納得する。

 

 物語の後半、父親が先のとがったハンマーを手に入れ、車のガラスを割って中の物を盗るために男の子に見張りを命ずるが、彼は拒否する。

"それは、万引きではなくて盗みだ"


 彼と彼の偽妹が、駄菓子屋で万引きする。老人の店主が万引きを終えて帰ろうとする二人を呼び止めて、アイスだったかなにか二本を男の子に渡して、“これをやるから、妹にはもう万引きをさせるな”、という。

柄本 明のかもしだす雰囲気は抜群だ。

 

 その後、スーパーで万引きをしようとする男の子が、妹に”手を出さすな”、という。あの駄菓子屋の爺さんの言葉を守ろうとしたのだろう。

 

しかし、わけが分からない妹は、いつものように万引きをしようとする。それに気づいた兄は妹を護ろうと、店員の目を引くためにカンヅメの山を崩してミカンを取って逃げ、追い詰められて歩道橋から飛び降りて、足を骨折する。

 

そして、擬態家族の崩壊となる。 どだい、無理な話だが、 しかし、この映画通して作者は、家族でない人の集まりのやさしさと、人間の持つ倫理を描いた。

貧しさはやさしさで、貧しさは人としての倫理性を育む、と思いたい。

 いずれにしてもこの映画、やさしさに満ちている。

すべての演技者がいい。

 




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思いを一言 (ゆうすげ)
2018-08-02 22:39:42
はじめまして!わたくしも万引き家族見ました。
そして思いました。なんて夢みたいな単純な世界なんだろうって。けれどもだんだんあとになってこの映画の良さがこころに沁みてきました。コルドバさんに同感です。
返信する
ゆうすげさんへ (chrysler-cordoba)
2018-08-03 09:19:11
ゆうすげさん

コメントありがとうございました。
ひさしぶりのいい映画でした。


返信する

コメントを投稿