エッセイ -日々雑感-

つれづれなるままにひくらしこころにうつりゆくよしなしことをそこはかとなくかきつくればあやしゅうこそものぐるほしけれ

 ネコソギバアサン

2017年05月21日 | 雑感

 

   2017年5月17日

 

 思い立ってここ一週間ほど庭の掃除をしている。

これまで私は、木は電動ノコと電動バリカン、雑草をとるのは電動草刈機でやるだけだった。ただそれだけでは

きれいにはならない。

雑草取りや枝払いはここ何十年もの間もっぱら家内がやってきた。

私の母は「H子さんはなめるようにきれいにしはる」といって家内を上手に使っていたが、実際、そのとおりだ。

彼女の性格もさることながら長年やっていたらそうなるのだろう。


 ところで今回わたしも一念発起、雑草取りに専念した。鎌を使って大きい雑草を、小さい雑草は手だけ、あるいは

小さい根ほり鎌を使って引き抜く、家内と同じやり方に変えた。

花鋏で金木犀の枝を切っていっても結構形はよくなる。切った草花はずいぶんたまった。

                    

ところで、家内が言うには“雑草をとったというが、上の葉っぱをちぎっただけで、土が見えてない。葉っぱの

ついてない長い茎があっちにもこっちにも目立って、これでは雑草取りとはいわない”のだそうだ。

たしかに一番目の写真の右の部分は彼女が除草したあとで、土の表面がでている。30年以上の熟練工と一緒に

されては困る。

 左側は砂利道だが、この部分がかなりあって、ここにネコソギという除草剤をまく。

昔はここも家内は除草していたのだが、そんな余裕はなくなった。“ネコソギ”という言葉は品がないからきらいだが、

ついつい安易に頼るようになった。

                       

 ここで一服、“この写真はネコソギオバサン休憩の図としようかと云ったら、

“年齢からいえば<ネコソギバアサン>でしょう?でも根こそぎってことば、なんだかこわいわねぇ・・・”と家内は云う。

                   

ところで、“雑草と云う草は存在しない”、という人がいる。

人間側として、なにか目的があって農作業をする場合には、“雑草”という部族はかならず存在すると思うのだが。

 


 葵祭へ

2017年05月16日 | 雑感

 2017年5月15日

 

Kからメールが来た。

 

五月の好天気が続く。

真に気分がヨロシイ。

例によって,暇人間の駄文を送る。

***

《五月まつ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする》

伊勢物語の歌である。何となく都王朝風の上品なエロスも

感じられる。一寸難癖付けるならば,《香》が二度も出て来る。

tautology。

 

以下長文で彼の博識を例によって披露している。

 

上の歌、“香”二度出てきて、tautology(同義語反復)だと難癖をつけている。

そうかな?

この歌、風雅優雅のみやびな歌と単純に思っていた。

花橘の香も昔の人の香も必要不可欠、ふたつ揃わないと私のような歌知らず?には、歌の意味がわからないなあ、古今集の歌として国語の教科書に出ていたような気がするなあ ・・・。などと考えていると、時間となった。

今日は葵祭だ、上賀茂神社までいかねばならない。家から歩いて40分ほど。

                    

                   

 ずいぶん待ってやっと行列が来た。御所を出発して、下賀茂神社に立ち寄り、最終、ここ上賀茂神社に到着する。道のりは約8キロ、みなあの服装だから歩きにくいだろう、くたくたに疲れているはずだが、よくやっている。馬も疲れて気が立って云うことを聞かない。

 残念ながら斎王代のお顔は拝しそこねた。(3番目の写真)

近くで「およよ(斎王代の腰輿)て こんなちゃっちいものやった?」という声がきこえる。縄のはられた無料の場所から見る行列は何もかもが小さい。何もかも小さくみえる行列の中で小さな童女扮する子供たちがひと際、かわいらしかった。

                    

                      

                    

 そこそこ疲れて家に帰宅。

 庭に去年は咲かなかった芍薬が咲いている。これも5月の花だ。芍薬を見て歌一首というわけにはいかないのが残念だ。

                           

 

 


8000円のイカ焼きと罰則認知症試験

2017年05月13日 | 雑感

2017年5月13日

                   

 われわれ山仲間というか高校時代の山小屋修理仲間はよく小屋に集う。大仕事の時は、上下、そしてその他を

合わせると何十人と集まる。

8年ほどまえ、まだ私が一品料理を作る意欲があった時のことだ。私はイカ焼を得意としていた。

剣先イカかスルメイカ、何でもいいから丁寧に皮をはがし、わたをはずしてぶつ切りにし、塩・コショウして、

バターとサラダオイルで強火でさっと炒める。それにたっぷりの刻みネギとおろししょうがを振りかけてうすくち醤油で

味付ただけのものだった。これが皆に特に評判がよかった。


ある日の集まりに、私は例のごとくイカ焼をつくろうとした。しかし、その時は灯油が高くて、安いイカなど獲っても

儲からないので、近くのスーパーでは貧相なイカしかなかった。そこで、私は、別の大きいスーパーで手に入れようと

車で出かけた。

途中三叉路があり、そこに一旦停止の標識が立っている。わたしはゆっくりと停止線を越えた。


停止線はそれより前にでなければ安全が確認できない位置だ。するとどこにいたのか3人の警官がよってきて、

一旦停止をしていない、皆が見てました、という。その結果、罰金7千円、ゴールドカードはパー。

線の位置が不合理だと云っても、みなさん、にこにこと穏やかだが負けてくれない。

結局、私のイカ焼は8000円近くとなったが、みな“うまい、うまい”と食べるだけで、そこそこ高級なイカ焼きを

食べていることなど思いもいたらない。

以来、一旦停止は線のところできっちり止まるようになったが、まだ線の位置には釈然とはしていない。

 

一昨日も書いたが、友だちのTがトラックの後について右折したら、赤信号になっていた。前のトラックが赤信号

ぎりぎりで渡ったのだが、図体が大きいので、信号が見にくかったらしい。このときも、警官がにこにこして

“ちょっと遅いでしたね、信号は変わってましたね”といって、認知症試験を伏見のセンターまで受けに行けと云う。

 

イカ焼の時は罰金と減点だけだが、この歳になると、うかつに車を運転できない。

違反の種類は18もあるそうだ。

 

 違反を摘発する警官はみなニコニコしてますね。これ結構腹が立つものです。

1年前家内がシートベルトをするのを忘れて(初めてのことだった)止められたときもそうだった。

こちらが違反しているのはわかるが、ニコニコされるとよけいに腹が立つものですな。


最初の宇宙飛行士ガガーリンと重力支配のシャガの気孔

2017年05月12日 | 雑感

2017年5月12日

  今日、庭木の手入れをした。

我が家は植木屋さんを入れることはたまにしかなかった。同居の母親が節約家(つまりケチ)で彼女独特の言い訳を

展開していたのだが、その理論は言うにはみっともないので省略する。

気の毒なのは私の家内だった。彼女は30年間このやくざな庭と植物が好きでもないのに付き合った。

私は仕方がない、母親の言いなりになったのが間違いだった。 


ところでこの10年ほど山岳部の後輩で北山杉を扱っている友達の助けで松、柿、梅、杉などを処分した。

垣根だけは彼に頼まなければならないが、あとは比較的簡単に出来るようになった。それでも結構な労働だ。

写真は、今日4時間ほどの家内の労働の結果だ、もっとも私もやっている。

まわりの切った木や垣根のかぜ通しのための雑木切りは写していない。

                                         

                                         

 ところで、今、我が家にはシャガがたくさん咲いている。

                                          

 

このシャガという草はありふれてはいるが、ただ一つ、他の植物とは違った特色がある。

植物の葉にははっきりと一方向の面に気孔がある、炭酸ガスを吸い、酸素を出す、我々の呼吸器と同じだ。

すべての草木は裏に気孔がある、どの葉でも裏が白っぽい。ところがシャガは裏に気孔があるが、この葉を

途中でねじってそのままにしておくと、今まで表だったところに気孔が出来る。

重力で気孔の位置が変わる唯一の植物らしい。

 

 私は1962年に“地球は青かった”という言葉で知られる最初のソ連宇宙飛行士・ガガーリンが京都に来た時に、

京大の正門で彼を見た。ものすごい群衆が集まった。

その後、宇宙船は数え切れないほど飛び立って、いろいろな無重力での実験をやったが、あそこにシャガを

持って行けば気孔はどのようになるのかな、という疑問がずっと残っている。 


 今日も大文字山へ - 老いとの戦い -

2017年05月11日 | 雑感

                              2017年5月11日

 

                                          

今朝10時半にTから電話が入った、大文字山に登らないかとのことで11時半に銀閣寺電停の橋で待ち合わすことにした。

もっとも、電停(電車の停留所)という言葉はもうない。この橋の上には京都で伝説的な中華ソバ屋台“ちんまん”があった。

Tは小学校からの友達で、肺を切って体調を崩している私をケアしてくれている、そして彼も体調がもう一つなので、こちらもケアしている。

 11時半に銀閣寺の橋でTはブルースハープを吹いていた。“11時半やったね”、というと、“いや11時や”。ここで、私が間違ったことに気づいた。

 

 昔、元気な時は二人ともすんなり25分で銀閣寺の横から登れた。高校時代は走って最後まで登ったこともある。

それがしんどくなった。でもだいたい復帰したので今日はTが付き添ってくれた。

登り始めたとき、下ってきた女性二人組の一人から“あら!Iさん”と呼びかけられた。中学の同級生のEっちゃんだ、我々の同級生であるYの奥さんでもある。もう一人は高校の同級生のH氏の奥さんで、この人とは初対面だった。

 近況を語りあったあと、別れた。

 

その後、また二人組の年配の女性の一人が、“まあ!Tさん”と声をかけて来た。私の小学校のクラスメート(女性)の義理のお姉さんだ。

“おまえ、顔広いな”とTに言うと、ここで“70年以上もいたらそうなるがな”、という返事が返ってきた。

この人はOさんと云う。あとでまた出て来るから憶えていただきたい。

 

 さて、大文字に登って、弘法大師御堂に礼拝して“大”の字の右“しんにゅう”から下りる。そして銀閣寺バス停に到着すると、Oさんとまた会った。私がOさんの義理の妹と小学校同級生だと知った彼女は驚いた。

 “それじゃ、明日”とTとOさんが言い合って、別れたので、“なんや?”と聞くと、明日は二人で、Tの奥さんも含めて、子供たちのPTAで親しかった人が入院手術する。いつも食事していたから、食事に行くのだとのことだ。元気のいい話ではない。

 

大文字から帰ってきたあと、メールを開けた。

するとTから早朝メールが入っていて、“トラックの後を走っていて、信号で右折しなければならなかったが、信号がよく見えなかったので、トラックについて右折したら、ニコニコとバイクの警官から、”違反ですね“と云うことで伏見センターまで認知症検査に一か月以内に行ってください、と云われたそうだ。

 

70歳の認知症検査はいろいろ言われているが、身近では初めてのケースだ。

我々75以上は運転に関しては、すべて敵視されているとしか思えない。私が今日30分間違えたのも認知症かもしれないが、納得できない。