エッセイ -日々雑感-

つれづれなるままにひくらしこころにうつりゆくよしなしことをそこはかとなくかきつくればあやしゅうこそものぐるほしけれ

思いつくまま、今回のアメフト指導問題から、そこら辺の少年スポーツグループの指導へ

2018年05月22日 | 雑感

                                2018年5月22日

久しぶりのブログ投稿だ。

これは、この月の初めから問題になっている関西学院大学・日大アメフトの

無残な結果についてだ。


今日の昼、日大アメフトのラフプレーを起こした選手の会見の模様をみていた。

彼は加害者であって、被害者だ。監督指示にノーと言えば選手生命は絶たれる。

そしてこの事件で心身ともに完全に選手生命を絶たれた。

しかし、覚悟を決めた彼の記者会見での態度は真摯で立派だった。

今後アメフト界がまともな世界になる大きな礎を造ったということになろうか。 


今回の事件に関しては、被害者の父親も加害者の父親も、そのやりかたは

スマートだった、二人して共同作業をしたかのようにさえ見える。

日大当局とアメフト部が言い逃れをしようとするのに対して、被害者は告訴という

手段をとった、そして加害者とその父はさらし者になるという覚悟のうえで

息子の記者会見という手段を取った。

この事件に日大自体がどう対処するか興味深い。問題はこの事件の重要性を

日大首脳陣が真に理解しているかどうかにかかる。


わたしも運動に関しては弱体ながら、選手として15年、さらに息子のサッカーの

コーチをしていた。そしていろんなコーチを見てきた。

お父さん、お母さん、自分の息子、娘をどこかのクラブに任せるときはどんな

コーチがいるのか注意してください。