エッセイ -日々雑感-

つれづれなるままにひくらしこころにうつりゆくよしなしことをそこはかとなくかきつくればあやしゅうこそものぐるほしけれ

伊勢神宮参拝記(2) - 先達(せんだち)はあらまほしきものなり

2015年10月14日 | 雑感

さて、私は伊勢神宮でも失敗した。

ここは最近大学の同窓会旅行でも行っているから、そこそこ知っていたはずだった。

 

内宮の入口の鳥居で帽子をとって参拝に入った。そして通過する鳥居ごとに礼をする。

 五十鈴川のほとりを通ってぐるっと回ってかなりの道のりを歩いた後、一つの大きな鳥居に入るところだったが、一人の年配の婦人が鳥居を背にして逆方向を向いてお辞儀をした。

 

私、「鳥居じゃなくて逆方向にお辞儀をされるんですか?」

ご婦人いわく、「ええ、本宮の方に向かってのほうがいいかと思って・・・」

その鳥居を出ると、いや入るのかな、そこは私たちが入ってきた出発点入口だった。つまりご婦人は本宮に参拝して、ぐるっとまわって、出る前の鳥居で本宮に向かってさよならと拝礼したのだ。

 

ということは、我々は本殿に行かず、ただ内宮をむやみにまわって出てしまったのだ。

 

もう一度入り直した。道を清掃している人に聞くと、「ここを道なりに真直ぐに行っていただきますと一番奥に階段がありまして、そこに本殿があります」

 

ふたたび同じところを歩いて行くと、なぜ私たちが間違ったのかに気がついた。 私たちは、本宮に参拝して帰って来る沢山の人の群れにつられて出口に行く左側の道にそれてしまったのだ。本宮はそこからかなり奥の方にあった。

 

 徒然草で、仁和寺の坊主が京都の男山八幡宮に登り、皆がぞろぞろ帰ってゆくので山頂の本殿(八幡宮)まで行かずにつられて帰ってきて、馬鹿にされたのと同じことを私らはやらかしたのだ。

その話の最後に“すこしのことにも先達(指導者)はあらまほしきものなり”とある。

 

 しかし二回も伊勢神宮内宮をまわったからには、なにか御利益があるかもしれない。

 

ところで二見ヶ浦神社中には至る所に蛙の置物があった。この蛙は「無事カエル」「貸したものがカエル」「お金がカエル」などと縁起のいいものだという宣伝がしてある。トリボウシ岩ならぬ蛙岩にちなんだのだろう。

 

このカエル、内宮前のおかげ横丁でも見た。昔はこんな横丁はなかったが、このおかげ横丁の一角に宝くじ売り場があった。その横には大きい蛙の置物があって、ここで宝くじを買えば「お金カエル」で大当たりになるとのことが書いてあった。そこで2000円出して宝くじを買ったら、それが一万円になった。

 

福のカエルのお蔭か、内宮を二度も廻ったお蔭か、間違ったカラスボウシを直してあげたお蔭か(このひとつ前の投稿記事)、多分三つのお蔭が合体したのだろう。それにおかげ横丁が入ると四つになる。

 

でも、四つも”おかげ”が重なれば、もう少し大きく当たってもいいんじゃないだろうか。

 

                            

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿