津軽森林鉄道 喜良市川支線のその先を目指してみた。
ずっと前に、この先を訪れているが、左に母沢を見ながら、
ドンドン高度を上げ険しくなっていくのを確認している。
左手にも道が合流しているが、同じように狭く、勾配がきつい。
通行止めの標識もあるので、入っちゃダメですね。
っで、この左手にも沢があり、それが母沢に合流している。
こんな雰囲気。
雨季にはかなりの水量がありそうな沢です。
近くを観察してみると・・・
軌条だ。
ってことは、この先に軌道が延びていたことが予想される。
左岸側に川より一段高くなったスペースがあり、川沿いに進んでいる。
これは軌道跡の感じなんですけどね。
先ほどの道路は、左岸のさらに高いところにある。
小動物の木橋(獣道)になっているんでしょうね。
このまま軌道跡を進んでいくと・・・
堰が現れた。
軌道跡と思われる道筋がここで絶たれる・・・。゜(゜´Д`゜)゜。
ここは大松沢と言うんですね。
えん堤が造られていましたから、ここの沢は、かなりパワーを持っているということです。
この先へは既存の道で先にはいけそうだったが、行ってみる気になりませんでしたので止めました。
なので、えん堤の湖の先は、どうなっているか解りません。
元の地点に戻りました。
母沢の左岸が気になる。
右岸側に降り立ってみた。
ホホォ~
軌条が2本ありました。
この先に軌道があると言うことを物語っている。
母沢から見た、大松沢の合流地点です。
この先には、えん堤がありますが、作業軌道がずっと続いていたのかもしれません。
上は、既存の道路になっています。
軌道も大松沢を同じように越えて、母沢沿いに進んでいったと思われます。
母沢を遡上してみます。
軌条が、アチコチに散乱しています。
軌道跡の近くで間違いないですね。
右岸を進んでいたのだが、行く手が切り立っていて、左岸へと渡らなければ進めない。
おそらく、ここに橋があって渡っていたと思われますが、辺りに痕跡は見当たりませんでした。
左岸に渡りました。
一段高くなっていて、このまま進める感じです。
ずっと、平坦な部分が続いている感じです。
本来ならば道床があって、少し盛り上がっているのでしょうけど、
今の時期では、草木が生い茂っていて良く解りません。
遺構探しには、不向きな季節なんですが、
春先や秋の終わりの殺風景な景色と違い、
いかにも自然!!って感じが良いのです。
さらに進みます。
自然と草丈が少ない部分を進む感じになって、
ここまでは不安など抱かず進めています。
たびたび言ってますが、遺構探しには、
春先や、秋の終わりがベストなんですけどね。
それだと歩きやすい分、風景が殺伐としているので、
心細いのなんのって・・・
どんどん進みます。
ふと、右岸側に目をやると、軌条がありました。
この近くに何かあるかな!?
すると、左岸も進めなくなる印象。
この先の左岸は切り立ってきたので、この先川を渡って左岸にルートを変えていると予想。
岸辺には何も変わった物は無い。
横桟橋スタイルで進むとかはしていないようだ。
辺りを見渡したが、橋に関するようなものは、残念ながら見当たらない。
左岸側に渡り、少し進むと・・・
明らかに人工的な手が加えられた木材があった。
近づいてみると、金具が付いています。
木橋の躯体の一部ですね。
しかし、この先はまた、岸が切り立っている。
川を渡って、左岸に進む感じです。
先ほどの木橋の躯体の一部は、このポイントに掛かる橋のものだ。
ってことは、すぐ前のポイントも、スタート近くのポイントも橋が架かっていたと思われます。
この規模の川幅に、連続して掛かる木橋を見てみたかったですね。
対岸を見てみると、こんな感じ。
しばらく続く、平坦な部分がありますね。
上流側はこんな感じです。
この先に橋を掛けるには適切でない感じです。
もう少し進んでみましたが、この先に何かあるとは思えない印象。
なので、先ほどのところに戻りました。
戻るといっても、ちょっとしか進んでいませんが・・・
っで、戻った箇所の対岸です。
こちらに向かって、川を越えていたであろうと思われるポイントです。
苔むした木材がありましたが、これも明らかに人工的な手が加えられたものと、
すぐにわかる見た目です。
すると、違和感のあるものが少し上側に・・・
軌条が数本突き出ていました。
それにしても、まとまりすぎている印象。
数えてみたら、目視で10本です。
長い鉄の丸棒が横に通されて連結されています。
それも、千鳥になっています。
木橋が使われなくなり、橋桁が落ちても、橋脚がしっかりしていたときに、
これと同じものを、さらに長手方向に連結し、橋桁の代わりにして
渡れるようにしていたのかもしれませんね。
単に、まとめて置くだけなら千鳥にして連結までしないでしょうからね。
軌道設置以降の時代の廃レールを利用したものと思われます。
あくまでも予想ですけどね。
この先は、様相が変わって不安を感じるので、進むのを止めました。
今日は、津軽森林鉄道の遺構探しのつもりはまったく無かったのだ。
現場には地図を持たない主義なので、前もって徹底して地形を頭にインプットしておくのだが、それをしていないのです。
地図を頼りにしてしまうと、決まった(決めていた)方向にしか行かないので、
新たな発見がない!?
自分が、そう思っているだけです。
地図・コンパス・GPSなど準備し、用心に越したことはありませんよ。
っで、さらっと、「ミズ」を採取。
本当は晩飯のおかずをさらっと採取しに行って、すぐ戻るはずだだったけど、
ちょっと探索してしまった。
豚肉と糸コンニャクと醤油で味付けして炒めて、
美味し、旨し、ウマシ!!
「アブ」がいっぱいいて、「ミズ」を採取するのにかがむと、顔に向かってくるので、
かなりムカツキながら、採取していたんです。
「アブ」には刺されませんでしたが、
「ヤブカ」に、オデコとアゴを刺されたようだ。
スズメ蜂もいるから気をつけていましたけどね。
今時期は、危険がいっぱいです。
山の心得をしっかり持って入山しないと、大変なことになります。
いろいろ知っておくことが大切ですね。
=へばまんだのぉ~=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます