直6BEAT主義MarkⅡ

カメラと写真と、たまにギター & 何かしら修理ばっかりしてます。

いつもと違う山に入ってみた。

2014-10-13 14:53:43 | きのこ

ヌメリスギタケモドキ

美味そうと思うのは、オイラだけ!?

奥深い山の中、初めて散策しているので、かなり心細いのだが・・・

やったね。

シメジもゲットです。

この山に入る道路も崩れていましたから、

ここも、そのうち入れなくなるかもなぁ~。

=へばまんだのぉ~=


PC-9801NS/Eをちょっとイジってみた。・・・けどダメだった。

2014-10-11 20:57:49 | 楽しい修理

PC-9801NS/E 秋葉原のお店で、1991年に購入したものだ。

なぜか箱には、98NOTESX/Eとある。

なぞだ。

調べればわかるんだろうけどね。

FDDモデルを買い、ICM製のHDDを別買いして組み込み使っていました。

当時の純正HDDは高かったもんで。

増設EMSメモリは、メルコのRCS-2000

RGBインターフェースは、八戸ファームウェアシステム製

モニターをつないでカラー画面で利用していた。

LCDはモノクロなんで、ゲームをするにはね・・・。

最初はビジネス用途に買ったんですよ。

仕事で抜きん出るために、個人投資したわけですよ。

今考えれば、とんでもない金額。

こいつのおかげで、パソコンのことは、そこそこ詳しくなりました。

っで、組み入れて電源を入れてみたが、うんともすんとも言わない。

LCDの明るさを暗くなるように調整をし、電源を入れてみたら起動時の「ピポッ」音が鳴った。

98独特の起動音、23年ぶり、久々に聞きました。

FDDやHDDのアクセスランプもそれなりに光っています。

LCD画面以外は正常のようだ。

どうも、LCDのバックライトを点灯させる回路に異常があるのか、

LCDを調整して文字が表示されるようにしようとすると、電源が落ちてしまうことが判明。

中を開けてみてみるかな。

それなりに、バラしてみた。

 

ヒンジ部分がガタガタだ。

固定の仕方に不具合があったらしい。

今だと貧弱な固定の仕方だなと解る。

ヒンジは正常な位置関係にして、このままエポキシ樹脂で固めてしまいました。

回転部分には影響無いようにしたので、画面の上げ下げにはOK。

閉じた時に画面のLCDがOFFになるSWも活かしてあります。

基板をよくよく観察。

液漏れしていた表面実装用の電解コンデンサを、普通の同容量・電圧の電解コンデンサに交換。

元に戻して通電したが、現象変わらず。

バックライトのインバータ回路に異常があり、電力が食い過ぎて電源落ちしているのか・・・

コンデンサを片っ端から交換してみると完治するかもだが、そこまでの気力は無し。

これ以上イジくるのは面倒なので、おしまい。

マルチスキャンの液晶モニタとRGB I/Fを9801用に変換接続するアダプタがあれば、

使えるようにはなりそう、そこまでするのもどうかなと!?

9801用のアナログモニタ、なんかのきっかけで手に入れば・・・

これには、当時の懐かしいゲームがいくつか入ってたはず。

98用のモニタ、捨てなきゃよかったかもです。(ToT)

=へばまんだのぉ~=

 


ヴィヴィオ・ビストロ オイル・オイルエレメント交換

2014-10-11 11:49:00 | ヴィヴィオ・ビストロ

気分的にオイル交換してみたくなった。

ちょっと元気に走って、オイルに熱が入ったのも気になるんでね。

お約束の、ガスケット落下。

磁気を帯びたドライバーで救いだしたところだ。

再利用します。

ガスケットの交換は、オイル交換、2回に1回の割合ですかね。

オイルパンに当てる面は、綺麗な面であるのを確認して付けます。

安いものなので、毎回交換してもいいですけど。

ガスケット使わなくても、きつく締めれば、オイル漏れしないかもしれませんが、

それだと、オイルパン側の雌ねじ側を壊すかもしれないのでね。

新しいオイルエレメントと、交換するオイルエレメントを取り外すときに使う、カップレンチだ。

オイル管理用のセンサーブロックを取り付けているので、狭くなっており

専用カップレンチを使わないと、オイルエレメントの交換がしづらくなってるもんでね。

今回は、背の低いオイルエレメントを使ってみます。

その分油圧が少し上がってしまうが、まぁ~許容範囲でしょう。

触媒に近い位置にあるので、少しでも離してあげて、油温に影響をしないようにしてみた。

秋は、ドライブの季節でもありますが、元気に走り回ることも多くなるので・・・

ホルツのチューブ入りガンガム

こんなところに入っていたとは・・・

今まで見つからなくて、どこにしまったか解らないでいたのです。

良かった。

これで、マフラーのテールエンドの穴を補修できます。

取り付け後、新油を適量入れしばらくエンジンをかけ、オイル漏れがないか確認。

OKだ。

同時進行していた別の作業。

オイルを抜き取ってる間の待ち時間に、マフラーのテールエンド部の付け根を補修してしまいます。

ガンガム見つかったんでね。

新しく買うと、不思議とあとから出てくるパターンが多いから、粘った!?かいがありました。アハハ

テールエンドの付け根部分に腐食で小さな穴が開いているのです。

前回補修したのが傷みだしているので、リペアし直すのだ。

作業性を良くするためにリジットラックを使い、リア側を持ち上げておくのだが、

車体を載せる部分のゴムが薄いので、厚いゴムに交換してみた。

受けゴムはアストロプロダクツのもので、サイズはぴったりではないのだが、交換できたので良しです。

これで、車体側には傷を付ける心配もない。

こうしてリアを持ち上げて、マフラーのテールエンドの付け根部分の小さな穴を、

ガンガムを塗って、メッシュのアルミシート貼り、骨材にし、さらにガンガムを塗って自然乾燥。

今回は丁寧に補修したので、しばらく補修は長持ちするでしょう。

=へばまんだのぉ~=


「あけび」が順調に育っております。 ②

2014-10-02 00:16:59 | 植物

「あけび」が豊作だ。

ざっと数えたら、108個

正確には、葉っぱの裏とか見逃したのもあるだろうから、もっとあると思います。

それにしても過去最高記録。

しかも例年になく、大きい。

わっさわさ。

これ程にたくさん大きな実がなっていると可愛くない!?

口だけ星人か!?

=へばまんだのぉ~=


ひめんこ(日面紅)

2014-10-02 00:01:24 | 食・レシピ
 
ひめんこ
 
青森県産の洋梨
 
日面紅って書くみたい。
 
いただき物です。
 
こんなのがあるって知らなかった。
 
黄色くなれば、食べごろらしい。
 
もうちょっとだね。
 
洋梨は、追熟して成熟したところを美味しく食べるのだ。
 
=へばまんだのぉ~=