公平さの判断、直感がカギらしい?(読売新聞) - goo ニュース
-----------------------------------------公平さの判断ねぇ。
この記事は報酬分配を例にしているけど、人事を含めた評価は公平が大前提よね。
でもね、実際は少し違うんだと思う。
評価対象の人数が多い場合は、客観的基準でふるいにかけるわね。
これは公平を維持できると思うんだけど、いわゆる最終段階になると、
直感というか、もっとはっきり言えば評価をする人間の好き嫌いが反映されると思うのよ。
人間って感情の動物といわれるけど、最後は感情で決めるってことね。
能力がほとんど同じ場合だけじゃなく、酷いときには最初から決めてしまってることさえある。
会社や学校でもいるんじゃないかなぁ。
仕事や勉強がそんなにできるわけでもないのに、妙に人気ある人。
本業とは関係ない部分で活躍してるw
職場でおしゃべりばかりしてる人、部下をえさで釣る人…いるんじゃないかしら?w
報酬分配にしても、実績ではなく人気で決まっちゃったりして。
-----------------------------------------公平さの判断ねぇ。
この記事は報酬分配を例にしているけど、人事を含めた評価は公平が大前提よね。
でもね、実際は少し違うんだと思う。
評価対象の人数が多い場合は、客観的基準でふるいにかけるわね。
これは公平を維持できると思うんだけど、いわゆる最終段階になると、
直感というか、もっとはっきり言えば評価をする人間の好き嫌いが反映されると思うのよ。
人間って感情の動物といわれるけど、最後は感情で決めるってことね。
能力がほとんど同じ場合だけじゃなく、酷いときには最初から決めてしまってることさえある。
会社や学校でもいるんじゃないかなぁ。
仕事や勉強がそんなにできるわけでもないのに、妙に人気ある人。
本業とは関係ない部分で活躍してるw
職場でおしゃべりばかりしてる人、部下をえさで釣る人…いるんじゃないかしら?w
報酬分配にしても、実績ではなく人気で決まっちゃったりして。