『KURASHI』

ouchi kazoku。。。 
hibi tsurezure nikki

造花

2013年03月26日 | オハイオ

 

SAYが5月に学校で劇をするらしい。

で、彼はネズミ役らしい(笑)

担任から、グレーの耳とグレーのしっぽを

春休み中に用意してというプリントが渡された。

 

材料を探しに、子供たちと出かけたら、

セール品のコーナーで、こんな造花を見つけて、

思わずお買い上げ(^_^;)

英字のデザイン、白黒ドット、黒白ドット。

帰国お持ち帰り品の仲間入り♪

早すぎっ! っていろんな人に突っ込まれそうだけど・・・(笑)

 

もちろん、劇の材料もちゃんと買いました。

ボール紙製の球体に、フェルトと、カチューシャ。

しっぽは、太ーーーいグレーのモール。

球体にフェルトを付けて、カチューシャに付ければ、

ネズミの耳になるよね~。

付けたSAYを想像したら、かわいいかも~♪

ちょっと親バカです(笑)


クリーブランド

2013年03月26日 | オハイオ

 

卒業式のあと2週にわたって、

補習校が春休みなので、

思い立って、オハイオの北部・クリーブランドというところに、

日帰りで行ってきた。

クリーブランドは、車で2時間。

だんだん感覚がマヒしてきて、

“2時間” は、日本にいた時は、

だいたい東京まで行ける時間で、

大変だ~って感覚だったのに、

こちらでは、めっちゃ近い距離で、

ちょいと行けるという感覚。

 

で、最初に行ったのは、

クリーブランドから少し外れたところにある、

エジソン・ボーン・ハウス。

エジソンが生まれて、7歳まで住んでいた家。

小さな家なのに、ガイドツアーに参加しないと、

中に入れないと言われ、

しかも45分もかかるというので、

外からのみの見学。

ハウスの近くには、記念公園?みたいのがあって、

小さなエジソンと母親の像があったり、

公園の周辺の電灯が、

エジソンが発明した電灯のデザインだった。

 

次に向かったのは、グレート・レイクス・科学センター。

体験型の科学館みたいなところ。

色々な装置を、体験してみたり、

疑似体験してみたり・・・。

k@が、グライダーを体験中・・・。

 

その後、歩いてお隣りのロックの博物館へ。

途中、五大湖の一つ・エリー湖沿いを歩くことが出来る。

反対側を見れば、クリーブランドのダウンタウン。

押せてますかね?(笑)

 

ロックの博物館の正式名称は、

Rock and Roll Hall of Fame and Museum

と言うそうな。

まぁ、ミュージシャンのお宝や私物が満載の博物館。

ビートルズの展示コーナーがあったり・・・。

レノンのメガネや、免許証も!

ジャクソン5の衣装や、

プレスリーの衣装。

その他、洋楽をよく知らない私でも知ってるミュージシャンの、

衣装や楽器、その他もろもろが、

かなりの数で展示されてた。

まぁ、ミュージシャンをよく知らない子供たちには、

ちょっとつまらないミュージアムではあったけどね・・・。


卒業式

2013年03月20日 | オハイオ

 

先週の土曜日、日本語補習校の卒業式でした。

ランドセルは一年前に卒業してしまってたので、

ランドセル姿が最後~とか、

小学校とお別れ~とか、

そんなしんみりした感じはなく、

ただのイベントごとのような感じ。

 

でも、アメリカにいながら、

日本のような厳粛な式が行われ、

壇上には、

星条旗と、日の丸のコラボ!

まずアメリカに住む私たちですら、あまりお目にかからない。

 

もちろん日本スタイルなので、

頭を下げて、証書をいただく。

ここまでは、よかったけれど、

慣れない靴だったせいなのか、

証書をもらって一気に気が抜けたのか、

この後の歩き方がひどかった><

親として恥ずかしい・・・。

 

制服は、住んでたところの小学校は、

春から着る中学の制服を着るのが普通なんだけれど、

こちらはもちろん制服ってもんはなし。

どこにも売ってないので、

ニッセングローバル(海外通販)で、調達しました。

情報を聞いたら、なんちゃってAKBが多いというので、

そんな感じのものを。

ただ、だいたいスカートはチェック柄が多いので、

かぶらないように、黒×白ドットで。

ふちにレースが付いててかわいかったのダ♪

ちょっと大きめを買ったので、中3の卒業式でも着れるかな!?


サマータイム

2013年03月10日 | オハイオ

 

始まりました~。

って、“冷やし中華始めました” みたいな感じですが・・・(^_^;)

 

10日の日曜から、サマータイムがスタート。

土曜の夜のうちに、時計を1時間進めてしまうので、

土曜は23時間しかない感じで、損した感じ?

 

サマータイムって、先日大雪が降ったばかりだから、

何だか全然ピンときません。

でも、日は長くなったなぁ・・・。

また夜8時過ぎまで、太陽サンサンの毎日が始まるんだな~。

 

で、日本との時差は・・・14時間。

午前と午後をひっくり返して、

マイナス1時間がオハイオ時間なり。

 

 


学習発表会

2013年03月10日 | オハイオ

 

先週の土曜日は、SAYの学年の学習発表会。

昨日の土曜日は、k@の学年の学習発表会。

一度にやってほしい・・・と思うが・・・。

 

SAYの発表は、グループごとに分かれて、

現在習っている単元の内容と、

自分の将来をからめて、発表。

ぶれることなく、サッカー選手と言い続けてます。。。

 

昨日のk@の発表会。

まず、k@が司会担当だったことにびっくり!

一度も家で練習しないどころか、

司会担当だということすら、教えてくれないk@。

それで、ちゃんと出来てれば問題ないが、

まるでぶっつけ本番のような感じで、

つっかえながらの読み。

めっちゃ恥ずかしかった><

あっ、初・めがね姿です。

とうとう視力が悪くなり、作りました。

 

発表は、やはりグループごと。

6年生ともなると、発表内容も面白い。

k@のグループは、漢字の成り立ちをクイズ形式で発表。

思わず、なるほど~と感心した漢字もあったほど。

 

来週の土曜日は、卒業式。

とうとう小学校生活が終わりなんだな~。

 


英語検定

2013年03月09日 | オハイオ

 

3月下旬に、近所の人が日本に帰国することになり、

置き土産?に、英検の問題集をくれた。

3級から準1級まで。

 

確か私、3級は合格した気がする。

2級は学校の中でも英語の成績が良かった人が、

受験していたような?

英語が苦手だった私は、もちろん受験せず。

 

日本で生活していると、そんな英検の苦労が、

こちらでは、難なくこなせる。

帰国前に、英語が出来る子は準1級まで受けてしまう。

大体の子供は2級が多いのかなぁ・・・。

SAYの年齢くらいでも、2級が普通な感じ。

中・高6年間、英語を勉強して、

やっと3級が合格した私と大違い(笑)

 

で、その問題集を、早速SAYがトライ。

とりあえず、一番簡単な3級からと思ったら・・・。

すらすらっと解けてしまう。

唯一分からないのが、

問題の中に読めない漢字が出てくること。

“これ、何て書いてあるの?” って。

質問ソコですか??? って突っ込みたくなる(笑)

彼の脳みそ、うらやまし~~~☆☆☆

 

 

 


水曜日のお話

2013年03月09日 | オハイオ

 

オハイオは雪が降るっていうのは聞いてた。

この冬、確かに何度も降っている。

でも、北日本の豪雪地帯のイメージはまったくなくて、

積もってもすぐに道路の雪はなくなり、

生活にはまったく困らない。

もちろん学校が休校とか、何時間遅れとかも、

雪がしょっちゅう降るわりには、一度もなかった。

 

が!!!

 

とうとう、大雪が水曜日に降った。

学校も休校になってしまい、

SAYはその日遠足だったのに、延期になった。

 

雪の重みで垂れ下がった庭の木々。

 

ポストは、私の身長くらいの高さがあるのに、短く見える。

 

何センチくらい降ったんだろう・・・。

車は出せません。

 

ガレージから道路まで雪かきしたけれど、

半分でうんざり。

 

そういえば、いつもは夜中のうちに、

道路は除雪車が通るのに、

今回は通らなかったなぁ・・・。

私が雪かき終わったころやってきた。

 

反対側の庭では、SAYがかまくら作り。

たくさん雪があったのに、小さいな・・・(笑)

 


チョコのパッケージ

2013年03月03日 | オハイオ

 

クリスマス、バレンタインデー、イースター・・・。

このイベントの近くになると、

チョコレートのパッケージが、そのイベントのデザインに変わり、

チョコ売り場がにぎやかになる。

 

いつも買っているキットカットの大袋。

日本でもおなじみのデザイン。

 

これが・・・。

現在、イースターバージョン。

 

中身も、こんな感じ。

 

他のチョコレートも、いつもは普通の丸型なのに、

卵型になったチョコがあったり、

一人用(?)キットカットも、バニーの絵が描かれてたり・・・。

 

イベント前のチョコ売り場は、楽しい♪

クリスマスバージョンやバレンタインデーバージョンも、

紹介しておけばよかった!

忘れなかったら、次回のイベントで紹介します(^_-)